「リスニングが苦手…」
「会話している英語がわからない」
日本人が英語を学習するのに最も苦手なのはリスニングです。
日本語は、文字通りに発音するケースが多いですが、英語は、前後の単語によって省略したり、弱くしたりするケースがあります。
日本人は英語のような発音をする言語を聞き慣れていないので、リスニングができず、「私は英語ができない…」と劣等感を感じやすいのです。
英語のリスニング力を鍛えるには、圧倒的な量を聞くことが大切です。
しかし、効率的に勉強すれば、映画が苦手な人でも克服できます。
日本にいながらにしても、英語のリスニング力を効率的に伸ばすことができるのです。
今回は、英語が苦手な人向けに、リスニング力を効率的に勉強する方法をまとめて解説します。
結論:苦手なリスニングを克服するには英語を聞きまくるしかない
個人的な意見ですが、これまで英語を勉強してきて、リスニングが簡単に身に付くコツなどありません。
英語はどちらかというとスポーツだと考えるとわかりやすいでしょう。
リスニングでも上達するには、
- 持ち前の才能(生まれてから9歳までにどの程度英語に触れてきたのか)
例:ネイティブ・帰国子女 - 練習時間の量(どの程度英語を聞きまくっているのか)
例:海外留学経験者・英語科の人々
という2つがリスニング上達するのに必要だと考えます。
ネイティブは9歳までに英語に触れてきているだろうし、海外留学経験者や、英語科の人々は常に英語に触れている生活を強いられてきました。そのため、圧倒的に英語の量に触れていると言えるでしょう。
英語の耳を作るには、1000時間英語に触れている必要があると言われています。
単純計算で24時間英語に触れていれば、50日程度で英語の耳を作ることができるのです。
リスニングを勉強しているけど克服できない…。リスニング苦手な人の特徴とは?
リスニングを勉強しているけど、克服できないという方はどのような共通点があるのでしょうか?
私もリスニングが非常に苦手だったので、真剣に原因を考えて見たことがあります。
結論、下記の4つに集約されるかなと思いました。
- 語彙力が足りない
- 文法の理解が不十分
- ディクテーションをやっていない
- シャドーイングをやっていない
語彙力が足りないと知らない単語が多すぎて英文を聞いてもつまらない
そもそも、知らない単語を聞き取ることは不可能です。
「リスニングを上達しよう!」と思って勉強し始めても、知らない単語が多い場合、聞き取れないので意味がわからず、やる気が失われるでしょう。
単語をあまり知らないのに、リスニングを行なっても、かえって逆効果です。
まずは、単語を覚えることを重視しましょう。
単語を覚える際にも、発音を聞きながら覚えられる方法がおすすめです。
単語の勉強の仕方は「【英語は単語から】受験やTOEIC対策に超効率的な英単語勉強法?」で解説しています。

ネイティブは文法不要?第二言語として学ぶ場合は文法必須です
意外かもしれませんが、リスニングにも文法の知識は必要です。
なぜなら、英語には文字通りに発音しないで省略したり、弱く発音する音があるからです。
英語は、前後の単語によっては文字通りに発音しない音が多くあります。
これは日本語とは大きく異なる点です。
というのも、日本語は全ての音を母音がついています。このおかげで、文字になっている言葉で、音がなくなることはないのです。たまに、「さーせん」「ありがっしたー」など崩して省略するものがありますけどね・・・。
つまり、英語は文字通りに発音することは少ないです。そのため、日本人からすると聞き取れない言葉がでてきます。
英語で聞き取れなかった場合は、前後の文脈や文法的な語順から考えて補うことになります。
本当に聞き取れなかった場合には、文法的に考えます。
「関係代名詞が入るかな?」とか、「ここの分詞は前の単語を修飾しているのかな?」と考える場合もあるのです。
文法についての勉強法は「【TOEIC文法】英文法対策のメリットとおすすめの勉強法」で解説しています。興味がある方はどうぞ。

聞き取った文章を書く「ディクテーション」をしてますか?
リスニング力は、なんとなく聞いた英文の量ではなく、集中して聞いた英文の量が大切です。
集中して英文を聞くのにディクテーションが効果的なのです。
ディクテーションとは、聞いた英文を一言一句同じ文章を書くことです。
英語は前後の単語により、音が省略されたり、弱く発音したりします。英語は書いてある文字通りに発音されないこともあるのです。
英語を完璧にリスニングするには、英語の省略系の音や弱系の音なども聞き取れるように練習する必要があります。
つまり、リスニングをした際に、聞こえてきた音を文章に書けば、どの部分が間違っていたのかを理解できるようになります。
また、聞き取るときの姿勢も変わるので、リスニング力が向上しやすくなるのです。
ディクテーションのやり方については「TOEICのリスニング対策はディクテーションが重要?効果とやり方を徹底解説!」をどうぞ。

シャドーイングで同じ発音ができればリスニングが上達する
シャドーイングとは聞いた音と同じように話すことです。
シャドーイングをすることにより、発音をネイティブに近い理想的な音にすることもできます。
さらに、シャドーイングをしながら、意味を理解するようになれば、英語と同じような語順で意味を理解できるようになるのです。
ちなみに、シャドーイングは声に出した方が理解力が高いと言われていますが、言葉を出さないで行うサイレントシャドーイングでも効果があります。
カフェなどで英語を勉強するときに、シャドーイングできないなぁって思われるかもしれませんが、サイレントで良いので、シャドーイングを行いましょう。
私の経験で言えば、めんどうくさいのでシャドーイングをサボっていたときは全く英語が聞き取れるようになりませんでした。
本気でシャドーイングに取り組み、同じ英文も自分が満足行くまで、時には20回以上聞いたりしたら、徐々にですが英語を聞き取れるようになり、手応えを感じますよ。

リスニング苦手を克服する?英語リスニング上達方法とは?
日本にいると、英語を聞く機会が少ないため、英語リスニングを上達させることができません。
そのため、英語を上達させようと思ったら、英語をリスニングする量を増やすことが必要になります。
個人的には下記のことがオススメです。
- 英語で会話をする
- YouTube、PodCastを活用
- TED TalkのWeb版を活用
- リスニング用の教材を活用
- TOEIC対策ならスタディサプリで対策する
英語で会話する
会話の練習では英語がネイティブな人と話をするのが一番練習になります。海
外に行けば自然とリスニングの量を増えますので、リスニングに効果的的でしょう。
英語がネイティブな人がいる場所に行ったり、英語がネイティブの恋人を持つと、英語力が上がります。
もしも、日本で仕事をしていたり、日本の学校に通っている場合はネイティブな人と会話する機会は少ないでしょう。そんな時は、オンライン英会話を活用するのもオススメです。
ユーチューブ、ポッドキャスト、洋楽、ドラマで英語を聞きまくる
耳を慣れさせる観点から考えると、英語を大量に聞くのも効果あります。
英語を大量に聞く方法は、たくさんあります。映画を見ても良いですし、ポッドキャストを使っても、ユーチューブを見ても良いでしょう。
ただし、英語を聞くだけだと、集中して聞くことがないので、リスニング力を向上するのに不向きです。
英文を理解した上で、英語を集中して聞かないと意味がないです。
英語を聞く場合は英文を見ながら、シャドーイングができるように準備しましょう。
映画、ドラマ、ユーチューブも英語字幕をつけて、何度も反復して練習すると良いです。
リスニング勉強用の本で学ぶ
リスニング力を上げるのに必要なのは、集中して英語を聞いた量です。そして、英文を理解して、その英文だと、どのような音になるうのかを理解することが大切です。
リスニング力をあげようとすると、何回も同じ文章を聞くことが避けられません。
映画やドラマだと同じ文章を何度も再生し直すのにも手間がかかります。
そんなときにおすすめなのがリスニングの勉強用の本を使うことです。
下記の「英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる」という本はAmazonで欲しいものランキングのトップの本です。
- 発音にはメロディーがある
- 発音ができればリスニングができる
などの「どうすれば英語が聞き取れるのか」ということが書かれています。
あなたはbatとbutを発音し分けられますか?自分で発音できない音は聞き分けられない!大ヒット作の大幅改訂版! ネイティブ並の発音と、字幕なしで洋画を見られるリスニング力を同時に身につけられる、実績No.1のあの名著が、初版発売から6年の歳月を経て大幅に進化しました! 各紙&読者が絶賛した魔法の付録CDも、超一流の女性&男性ナレーターを迎え、さらに効果的な内容に生まれ変わっています!! プロの歌手による歌声も収録。TOEIC等のリスニング対策にも最適です!! 本書は最初に“英語耳”の基本である発音の重要性についてご紹介し、“英語耳”を鍛える訓練方法を解説します。その訓練方法は、まず付属の音楽CDとともに取り組む基本的な発音の反復練習。発音にある程度慣れたら、次は英語のメロディーを学びます。好みの歌や会話を繰り返し聴くことで、英語の音を英語のみで理解しているネイティブスピーカーと同じ状態を脳の中に作り、リスニング力アップを図ります。また発音(リスニング)力の向上に合わせて、語彙や読解力をつける英語の読書についてご紹介いたします。 中学1年生以上の英語力と英語力をアップさせたいというやる気をお持ちの方、ぜひ本書をご覧いただき、挑戦してみてください。映画(英語)を楽々と見れる日もそう遠くありません!
引用:Amazon
スタディサプリTOEIC対策はリスニング強化におすすめ
TOEICに特化して対策をしたい方はスタディサプリのTOEIC対策がおすすめです。
スタディサプリTOEIC対策は1日82円で使えます。
スタディサプリTOEIC対策は、ほとんどのパートの対策に音声がついています。
リスニング対策の講座は下記のような流れで学習していきます。Part3のリスニング対策の講義動画は下記の通りになっています。
- 問題演習
- 講義動画
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 本文チェック
- シャドーイング
また、リスニングの対策講座だけでなく、長文対策の講座にも英語音声がついており、シャドーイングができるようになっています。
スタディサプリTOEIC対策と他の講座の比較については、【スタディサプリのTOEIC対策料金】1日82円で最強のTOEIC対策をどうぞ
また、スタディサプリTOEIC対策を申し込むと、月額980円のスタディサプリ日常英会話コースも無料で受講可能です。
日常英会話コースの方が、リスニングを鍛えやすいのでオススメですよ。
スタディサプリ日常英会話コースでリスニングを鍛える方法は、【リスニング伸ばす】スタディサプリEnglish日常英会話コースで手間ゼロで伸ばせる?でどうぞ。
リスニングを効率的に勉強しよう
リスニングを効率的に勉強する方法は下記の通りです。
- 英単語を覚える
- 文法を学ぶ
- ディクテーションを行う
- シャドーイングを行う
良い教材を使えれば、より効率的に勉強することが可能です。
リスニングを効率的に勉強して、リスニング力を向上しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「TOEICの点数を上げたい…」
TOEICの点数を上げる初心者向けの知っておきたい勉強のヒント講座を更新中!
年収を上げる最も簡単な方法は転職。TOEICの点数が上げれば、転職できる職種も広がり、転職に有利!
第0回英語勉強講座ガイダンス:英語は最強にコスパの良い勉強?

第1回英語勉強講座

第2回英語勉強講座

第3回英語勉強講座

第4回英語勉強講座

おすすめの教材
