インデックスファンド投資のオススメ本まとめ?長期的に投資で成功したい人が読むべき本とは?

インデックスファンド投資オススメ本まとめ

「インデックスファンド投資を始めたいけど、おすすめの本ってないかな?」

「インデックスファンド投資が詳しく説明されている本ってないかな?」

インデックスファンドを長期投資しようと考える方は、インデックスファンドの本を絶対に読むべきです。

長期投資を始めると長い投資期間の中で評価損が出る可能性もあり、精神的に辛い時もあるでしょう。

そんな時に、インデックスファンドの長期投資についての本を読めば、長期投資に対する考え方や、長期投資が良いという根拠を再び思い出させてくれます。

つまり、感情的な判断にならずにインデックスファンドの長期投資を成功させる確率が高まるのです。

今回はインデックスファンド投資に読書がオススメな理由と、オススメの本を紹介します。

この記事で学べることは?

  • インデックスファンド投資のオススメ本を読むメリットが学べる
  • インデックスファンド投資のオススメ本がわかる
  • 長期投資に心が折れそうな時の感情の立て直し方がわかる
スポンサーリンク

インデックスファンド投資のオススメ本を読むメリットは?

相場で損が出ても感情的な判断を我慢できる

インデックスファンドの長期投資では、自分の資産を長い時間市場に置いておくことになります。

長期間市場においておくと、大暴落を経験する時があるかもしれません。

長期間コツコツ積み立てた資産1000万円が、大暴落になり100万円のマイナスになった時を想像してみてください。

投資が嫌になって売却したくなりますよね?

インデックスファンドのオススメ本は、感情的に判断を下すのを止める効果があります。

平均に回帰するという特性を教えてくれ、長期間投資をする優位性を語りかけてくれるのです。

損切りをして売却し、損を確定させるまえにインデックスファンドのオススメ本を読めば、感情的なブレを投資に影響させる可能性が減るでしょう。

長期投資こそが初心者に最適だという証拠を思う存分掲載

インデックスファンドのオススメ本を読めば、インデックスファンドへの長期投資の優位性がたくさん書いていあります。

コスト、税金、複利効果、分散。あらゆる面においてインデックスファンドの長期投資が最適であると書いてあるのです。

そして書籍だからこそ、揺るぎない事実がたくさん書いてあります。

長期間の指標とインデックスファンドを比べていたり、アクティブファンドと比べていたりと、あらゆる観点から事実に基づいてインデックスファンドの長期投資がいかに優れているのかが書いてあるのです。

投資初心者の方がインデックスファンドのオススメ本を読めば、圧倒的な事実に裏打ちされたインデックスファンドの長期投資に自信がつきます。

自信がつけば、それだけ長期投資をする意欲が湧きます。その結果として長期投資を成功させやすくなるんのです。

インデックスファンドの長期投資におすすめの本は?

それでは、インデックスファンドの長期投資にオススメの本は何なのでしょうか?

今回は、投資が盛んであるアメリカの古典的で長年に渡って読まれ続けた名著や、インデックスファンドを世界で初めて作った、バンガードグループの創業者の著書を紹介します

ウォール街のランダムウォーカー

ウォール街のランダムウォーカーは1970年代に発売された、インデックスファンド投資における教科書的な位置づけの本です。

あらゆる投資手法と比較してインデックスファンドがいかに素晴らしいのかということが書いてあります。

いまだに改訂版が4年に1度更新されています。最新の投資手法の評価は必見です。

インデックス投資家は改訂されるたびに読んだほうが良いでしょう。

「ウォール街のランダムウォーカー」あらすじ

1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、投資の名著として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新邦訳がいよいよ登場。
本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなもの。なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、明確なデータを示して論じている。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。
硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすい。間抜けなテクニカル分析手法や、チューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。

引用:Amazon

敗者のゲーム

敗者のゲームという本のタイトル由来は、投資が勝者のゲームから敗者のゲームになったということ。

元々の投資というのは、値上がりをする素晴らしい株について他者を出し抜いて探し当てるというゲームだったため、卓越したスキルを持つものが勝つという勝者のゲームでした。

しかし、インターネットやテクノロジーの発達により、情報に差がなくなり、市場での売買の量も格段に増えていきました。

その結果、S&P500などのベンチマークは、専門家たちの売り買いで形成された究極の指数となっているのです。

そのため、飛び抜けた銘柄を見つける勝者のゲームを行うのは難しく、安定して市場平均に利回りを近づけていく、失敗が失点に繋がる敗者のゲームになったというのです。

敗者のゲームは失敗が失点につながります。

そのため、敗者のゲームにおける最良のプランは、市場のベンチマークと同じ推移を目指して運営する低コストのインデックスファンドなのです。

これを読んだ人は、長期的にインデックスファンド投資を行うための力強い信念を養うことができるでしょう。

「敗者のゲーム」あらすじ

投資で成功するというのは、難しい証券分析などの専門知識や経験を身につけることではなく、ましてや短期的に市場を出し抜こうとすることでもない。市場平均利回りを上回る(=市場に勝つ)ことがきわめて難しくなった今、最も簡単かつ結果の出る方法は、インデックス・ファンドを活用することである。全米累計100万部を超えるロングセラーの最新版。プロ・アマ問わず幅広い投資家に向けたメッセージとして、時代を超えて読み継がれる運用哲学のバイブル。

引用:Amazon

インデックス投資は勝者のゲーム

投信業界にはBIG3と呼ばれる会社があります。ブラックロック、ステートストリート、バンガードです。

現在米国のインデックスファンドの総資産の8割はこの3社が運用していると言われています。

その中でも、バンガードは世界ではじめてインデックスファンドを開発した会社です。

インデックス投資は勝者のゲームを書いているのは、バンガードの創業者であり、インデックスファンドの生みの親でもある、John Bogleなのです。

いかにインデックスファンドへの投資が素晴らしいのかという観点で書かれた本は、インデックスファンド投資をこれからはじめる方にとって、最高の指南書になります。

とくに、バンガードがリサーチしたデータに基づいたインデックスファンドの優位性が、グラフとしてわかりやすく、余す所なく掲載されています。

これからインデックスファンドを始めようと思う方、すでに始められている方にも非常におすすめな本です。

「インデックス投資は勝者のゲーム」あらすじ

インデックスファンドに特化したポートフォリオこそが、株式市場のリターンから公平な分け前を効率的かつ確実に獲得する唯一の投資戦略である。この戦略はウォーレン・バフェットも支持するもので、彼はボーグルについて次のように語っている。「アメリカの投資家にもっとも貢献した人物を称えるための像を建てるとしたら、ジョン・ボーグルが選ばれることは疑いのないことだ。ボーグルは数十年にわたり、コストの極めて安いインデックスファンドに投資するよう投資家たちに呼びかけてきた。そして、今日、何百万もの投資家たちに貯金するよりもはるかに大きなリターンを獲得できることを知らしめたことを知れば、彼も満足するであろう。ボーグルは彼らの英雄であり、そして私にとっても英雄なのだ」

引用:Amazon

インデックスファンド投資おすすめ本は長期投資がつらいときに再読しよう

インデックスファンドの投資のオススメ本を紹介してきましたが、1回読んだら終わりではなく、常に読めるようにしておいた方が良いです。

投資は長く苦しい戦いです。市場相場が変動し、元本割れが起こり、悲しくなるときは多々あります。

大暴落を経験したら、5年〜10年、場合によっては20年以上、含み損が消えないかもしれません。感情的にパニックになって資産を売却してしまうと、損失が確定してしまいます。

耐えるか、売却するかを決めなければいけません。

感情がパニックになって資産を売却したくなったら、上記の3冊のどれか1冊でも手にとってください。

長期的にインデックスファンド投資を行うことの優位性がここまで書かれた本です。

パニックになったあなたの感情を落ち着かせ、冷静な判断ができるようにしてくれるでしょう。

感情は損をする可能性を高めてしまいます。詳しくは下記をご覧ください。

投資信託の損失は感情が原因?知識や技術は不要!感情をコントロールして損を回避する方法
投資信託の損失が出た時って辛いですよね…。しかし、大体の損失は知識でも技術でもなく感情が原因です。投資信託で損が出た時の解消法を解説!感情的になって、ファンドを解約したり買い換える前に、損を拡大させないために感情のコントロールを学ぼう!

インデックスファンドの長期投資において発生する、パニックの処方箋には上記の本が一番です。苦しくなったら、この3冊の本を読んで、自分の感情を立て直しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました