【インデックス投資のポートフォリオの考え方】自分で考えないとむしろ損する理由とは?

【インデックス投資のポートフォリオの考え方】自分で考えないとむしろ損する理由とは?

「インデックス投資のポートフォリオってどうすればよいのかな?」

「自分で考える理想のポートフォリオと他者のポートフォリオに合わせるのどっちが良いのかな?」

インデックス投資はポートフォリオによって利益が異なります。世の中には様々な方がポートフォリオを公開してくれています。

しかし、そういったポートフォリオに流されて、売買が増えてしまい、結果的に損をします。

結論から言えば、インデックス投資のポートフォリオよりも大切なのは、インデックス投資を長期的に続けることです。

そのため、インデックス投資のポートフォリオは自分で考え抜いて理想的な形にするのが一番です。

今回は、インデックス投資のポートフォリオを考える際のポイントについて解説します。

この記事で学べることは?

  • インデックス投資のポートフォリオは自分で学ばないと意味がない理由が学べる
  • インデックス投資のポートフォリオを考える上で年齢別に気をつけることが学べる
  • ポートフォリオを考えるのがめんどくさい人向けのおすすめ投資信託が学べる
スポンサーリンク

インデックス投資のポートフォリオは自分で考えないと損する

理想的なポートフォリオは何ですか?と解説されるケースもありますが、理想的なポートフォリオなんてその人のリスク許容度や人生観によります。

「有名なブロガーがやっているから・FPに勧められたから、同じようなポートフォリオにする」という思考停止型のアプローチは、結果的に下記のような状態になる可能性が高く、お勧めできません。

  • 損をしたときに誰かのせいにする
  • すぐにポートフォリオを変更し、売買が増えて損をする

インデックス投資に必要なのは長期的な投資です。

精神論で恐縮ですが、自分自身で考え抜いたポートフォリオこそ、信念があるため、長期投資ができる可能性が高いです。

自分の資産形成の目的や、理想的なポートフォリオを考えた結果としてのポートフォリオが一番納得感があります。

有名なブロガーさんが公開しているポートフォリオやFPのおすすめするポートフォリオは参考程度に考えておきましょう。

ですので、今回はあなたがインデックス投資のポートフォリオを考える際にヒントになりそうなことをいくつか解説します。

インデックス投資のポートフォリオを構築する際の年齢別のポイントとは?

インデックス投資のポートフォリオを考える際に難しいのは、年齢別にリスク許容度が異なってくることでしょう。

インデックス投資の年齢別に考えるべきポイントについてまとめてみました。

20代は独身で働いているのでリスクは高くてもOKです

20代のインデックス投資家はほとんどが独身であり、働いていることでしょう。

独身であれば生活費も低いですし、働いていれば安定収入もあるので、リスクが高めの投資をしても生活が困ることがありません。

極論言ってしまえば、全額を株式投資しても全く問題がないのです。

ちなみに、投資額別のおすすめ投資法は下記の通りになります。

  • 月5万円以上投資できる人:投資信託(iDeCo)、米国株ETFに投資(NISA)
  • 月5万円未満で投資をする人:投資信託(iDeCo・つみたてNISA)

ちなみに、富裕層に入る人々はほとんどが資産運用をしています。

20代の早いうちから資産運用を始めるのは富裕層の仲間入りをする近道です。

若くして富裕層になる!10年で富裕層になるハードな秘策【20年なら楽勝】
「富裕層になる方法って何があるの?」 「現実的に1億円を作るまでの期間はどのくらいなの?」 日本は1億円以上...

30代〜40代からライフステージが変わるので徐々に債権を増やす

30代・40代になってきたら、結婚・子育てなどのタイミングでもあるので、全額を株式投資にするのはリスクが高すぎるとも言われています。

30代からは債権比率を高めた投資を行っていくのも良いと言われています。なぜなら、債権は株式と異なる値動きをするからです。

株価が暴落をすれば、人々は安定性を求めて債権を購入します。

株価が上がれば、人々は債権を売って株式を購入します。

そのため、株式と債券は両方持っておけば、資産を安定させながらも定期的な利回りが得られます。

結婚や出産をして、ライフステージが変わって来ている30代・40代くらいになったら、債券の比率を徐々に増やしていきましょう。

また、世界の市場にある債権や株式を分散して購入するのもおすすめです。世界に分散すればするほど、一つの国の政治的リスクを避けることができますからね。

30代くらいから分散投資について学んでおくと良いのではないでしょうか。

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

50代からはリタイヤを見据えたポートフォリオで安全性重視が一番

50代になると、いよいよ労働からのリタイヤが見えてきます。

リタイヤをすると安定して入ってくる労働収入がなくなります。

そのため、価格の変動が大きい株式に投資をするのではなく、固定された収入が入ってくる債権の比率を高めると良いです。

とにかく、生活を困窮させないためにも労働からリタイヤしたら資産を守ることが第一です。

そのため、安全性が高い債権に投資をしたり、不動産や世界各国に資産を分散することによって、ポートフォリオを守って行くのが重要なのです。

インデックス投資のポートフォリオを考えるのがめんどくさい人におすすめの投資信託

年齢別にポートフォリオを考えていくならば、毎年比率を変えていくリバランスが必須になります。

しかし、リバランスをするのすら面倒くさいという人も中にはいるでしょう。

そんな方におすすめなのが、

  • ターゲット・イヤー型ファンドの投資信託
  • バランス型の投資信託

になります。

ターゲット・イヤー型ファンドの投資信託

ターゲット・イヤー型ファンドとは、定年退職する年齢をターゲット・イヤーとして、徐々に債権と株式比率を変えていくことを言います。

例えば楽天には、楽天ターゲットイヤーシリーズがあります。これは債権と株式比率を年齢とともに勝手にリバランスしてくれる機能のある投資信託です。

ターゲット・イヤーが2030というのは2030年頃に定年退職をすることを見越して債権比率を上げていくということを言います。

ターゲット・イヤーが2050のものと比べると初期の株式比率の違い分かると思います。これが、ターゲット・イヤー型の投資信託の特徴です。

バランス型の投資信託

年に一回のリバランスで資産のバランスを整えるのが面倒くさいという方には、バランス型の投資信託がおすすめです。

例えば、バランス型で有名なファンドに、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)があります。

これは、8資産を全て均等に保有して、他の資産が値動きにより、バランスが崩れてしまった場合、リバランスを勝手にしてくれる投資信託になっています。

働き盛りは米国株ETFのインデックス投資でポートフォリオを無視【私の場合】

働き盛りの20代〜30代であれば、ポートフォリオなどを無視して米国株ETFに投資をする方法もあります。

私の場合は、いまだに働いていて収入もある程度あるため、生活費として使う資金+暴落時に追加購入する資金を確保したら、余分なお金を米国株ETFに投資しています。

なぜなら、米国株ETFが暴落した場合、暴落の歴史を見ていけば、放っておけば回復する可能性が高いからです。

【株価暴落の歴史】暴落は最長5年続く?暴落から戦略を考えよう
株価暴落の歴史を知れば、暴落への心構えが身につきます。暴落で慌てているあなた。株価暴落の歴史を確認してみましょう。

また、ETFの場合は配当金も受け取ることができるため、値段が安くなり買い増し続ければ配当金も増えていきます。

米国株ETFを購入していくお金は、どうせ直近で使わないお金になります。そのため、米国株ETFに投資続け、損が出たら買い増しを続ければ良いでしょう。

インデックス投資のポートフォリオは自分自身で考えよう

インデックス投資の理想的なポートフォリオは人々の価値観や投資に対する考え方によって異なります。

そのため、インデックス投資の理想のポートフォリオは、思考停止型で誰かに任せるのではなく、インデックス投資家それぞれ考えたほうが良いでしょう。

ポートフォリオを考えるのが面倒くさい人は、ターゲット・イヤー型ファンドやバランスファンドを有効活用するのがおすすめです。

また、働き盛りで攻めの投資をしたい方は米国株ETFを購入するのも良いでしょう。

インデックス投資のポートフォリオやスタイルは人それぞれです。

自分なりの理想的なポートフォリオを構築し、信念を持ち、長期投資を心がけましょう。

以上、インデックス投資のポートフォリオを考える際のポイントについて解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました