【投資はメンタル】投資で損しない自己管理方法?投資は相場ではなく自分との戦い

【投資はメンタル】投資で損しない自己管理方法?投資は相場ではなく自分との戦い

「どんな株式に投資をすれば損をしないかな?」

「投資で損をしないためにはどうすればよいのかな?」

投資で損をしないために必要なのは、計画やコストの考え方、資産配分ですが、それらを全てパーフェクトにしても損するときは損してしまいます。

なぜなら、投資には良いときもあれば悪い時もあり、自己管理ができなければ損を出してしまうからです。

今回は、最終的に投資で必要でかつ、重要な部分でもある自己管理について、バンガード・グループのレポートを踏まえながら解説できればと思います。

この記事で学べることは?

  • 投資で損が出た時のメンタルコントロールの必要性が学べる
  • 投資で市場平均に勝とうとして自己管理乱すことが損を出す行動だと学べる
  • 投資でメンタルコントロール・自己管理をする方法を学ぶことが出来る
スポンサーリンク

投信業界にはメンタルを乱すものがたくさんある

投資にはあなたのメンタルを乱すものがたくさんあります。

特に、インデックスファンドで手堅く運用している場合でも、投信業界には感情を刺激してくるものがたくさんあります。

バンガード・グループの創業者であり、インデックスファンドの生みの親である、ジョン・ボーグルも投信業界については下記のように苦言を呈しています。

投信業界そのものが、投資家の感情を刺激し、そのときどきの流行に見合った新しいファンド(過熱気味で投機的であるものが多い)を売り出し、そして積極的にそれらを売り込むことで、問題を大きくしている。非合理的な投資家の感情が、無責任な投資業界の営業活動に刺激されれば、良い結果が生まれようはずがない、と言ってもよいだろう

最近の投信業界で流行っているのはロボ・アドバイザー系の投資信託運用ですが、最新のAIが運用していると考えると、一見すると良いかもしれません。

しかし、AIがリスクが低いノーロードのインデックスファンドを売り買いしているだけで、年間で1%も手数料が取られていると考えると、どうなのかなとも思います。

インデックスファンドの生みの親であるジョン・ボーグルは投資コストを下げることによって、投資家に報いるためにインデックスファンドを作りました。

しかし、ロボアドの会社がアクティブランド並みに手数料を1%取るのは、なんか虚しいですよね。

投資は感情で損をする!投資特有のメンタルコントール法を学ぼう

投信業界だけでなく、市場も投資家を刺激してきます。大暴落がおきたり、いきなり高騰したり、あの投資が良いよと噂が出たりと、刺激の数は計り知れません。

例えばリーマンショックで暴落した際に、株式比率を下げた運用をしてしまった場合、マーケットが平均に回帰した際に損失を取り返すことができなかったのです。

そのためにも、投資を行う際の心構えや、感情をコントロールできるようになった方が良いでしょう。

感情で損をする原因は、

  • 損失を確定させてしまうから
  • パニックに陥り行動をして手数料を取られるから
  • 平均に回帰するときの利益を取り逃がすから

下記に投資が感情で損をする理由と対策を解説しています。興味がある方はどうぞ。

投資信託の損失は感情が原因?知識や技術は不要!感情をコントロールして損を回避する方法
投資信託の損失が出た時って辛いですよね…。しかし、大体の損失は知識でも技術でもなく感情が原因です。投資信託で損が出た時の解消法を解説!感情的になって、ファンドを解約したり買い換える前に、損を拡大させないために感情のコントロールを学ぼう!

投資がつらい理由を知ればメンタルが乱れる原因を取り除ける

さらに投資を続けていけば、損がかさんでいったり、損をしていなくても不安になったりとつらいことがたくさんあります。

私も経験がありますが、投資初心者の場合は、100円や200円損するだけでも結構辛いものがありますからね。

証券口座の評価損益表示だけはマジでヤメたほうが良い。

投資がつらい理由は、

  • 損をした時の対処法をあらかじめ考えていないこと
  • 投資について自分が納得するルールができていないこと
  • 余裕資金で運用していないこと

自分が機械的に投資に関してルールが決められ入れば、投資のつらさも多少は軽減されるはずです。

投資がつらくなる原因と対策については下記にまとめています。投資がつらくなるまえに、つらくならない制度や投資方法を知り、実行していきましょう。

【投資がつらい原因と対策】投資が辛すぎてしんどい人は将来豊かになる理由
投資で損するとつらい原因は、判断に迷いがあり心配し続けることや、余裕資金で投資しないこと、運用にルールを決めないことです。投資がつらいなら、インデックスファンドの長期保有のつみたて投資が一番おすすめです。その理由を解説します。

投資信託の定期的なリバランスが自己管理に効果的

リバランスは株式と債券のバランスを整えることです。

暴落した時に比率を変えたら逆に損をするので、買い増しをしてリバランスする

損したものは売却して損を確定させ、節税メリット得るのも一つの手です。

配当金をもらっている場合、配当金の所得分税金が課せられてしまいます。

損したファンドを解約し損を確定させると、損益通算させれば、所得控除を受けられるのです。

市場平均に勝とうとすると損をする?投資で集中すべきことは何?

市場平均より高いパフォーマンスを求めると、マーケットのベンチマークを下回る可能性が高まります。

つまり、インデックスファンドで投資をしてきたときよりも下回ってしまうということなのです。

投資タイミングを見計らって投資すると逆にベンチマークを下回る

下記のグラフは、投資タイミングを見計らって投資をするアクティブファンドが、国債や世界株の指数などのベンチマークを上回った比率を表しています。

ブル・マーケットは値上がりする市場で、ベア・マーケットは値下がりする市場です。

このグラフを見て分かる通り、ブル・マーケットにおいてベンチマークを上回るファンドは50%もありません。

つまり、マーケットタイミングを見計らってファンドを入れ替える投資信託は、ほとんどがベンチマークを上回らないという悲しい事実。

努力しても報われない、インデックスに投資したらじっと我慢するのが報われるのが投信業界なんですね。

さらにアクティブに運用するアクティブファンドがどうしてインデックスファンドに勝てないのかを解説しています。アクティブ運用を考える前に、よろしければどうぞ。

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

市場平均を高めるよりも、自分がコントロールできるものに集中しましょう

アクティブに運用する投資信託はインデックスファンドに勝てないということが理解できたと思います。

では、投資家は何集中すべきなのでしょうか?

それは、投資家自身がコントロールできることです。

投資において投資家自身がコントロールできることとは、

  • 資産配分を適正化する
  • 入金力を上げて積立額を増額する
  • コストを下げる

この3点でしょう。

資産配分については、下記の記事でまとめています。資産配分は利益の9割を決めますからね。年齢とあなたのリスク許容度を踏まえて資産配分を決めると良いでしょう。ちなみに、私は100%米国株です。

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...

2018年11月の現状の資産配分ですからね!

コストについては、下記の記事でまとめています。コストが少しでも減れば、その分だけ投資利益が増える可能性があります。シビアにコストを計算していきましょう。

【インデックス投資と手数料】1000万円損することも?手数料の怖さを学ぼう
「やっぱり投資信託と言えば、銘柄選択でしょう」 「指数より上回る運用を目指すアクティブ運用の方がハイパフォーマンス...

積立額を年間5%増額で目標金額までの期間が半分になる

特に入金力については、とんでもない破壊力があります。

下記のグラフは100万円を元手にして、年間で50万円ずつ積み立てた場合のグラフで、5000万円になる年数を横軸で示しています。

グラフは年間10%ずつ積立額を増やした場合と、5%ずつ増やした場合、積立額を全く増やさない場合のそれぞれ、年率8%と4%で書かれています。

年間で5%ずつ積立額を増やすことは、たとえ4%の年間運用であっても、積立額を増やさないで8%のリターンを目指すのと同じくらいの速さで、5000万円の資産構築ができます。

入金力を高めて積立額を増やすことが、アクティブに資産を動かすよりも、最も効率的に資産構築する方法なのでしょう。

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

投資は相場との戦いではなくメンタルとの戦い!自己管理が大切!

投資は相場との戦いだと思いがちですが、実はメンタルとの戦いです。

損をした時のメンタルの持ち方、資産配分、安いコストの運用商品、入金力を高めること、これらの投資家自身が決められる行動で、投資の利益が決まっていきます。

  • 損が出たとしても売らずに、むしろ購入するメンタルを保てるのか?
  • 損をしたときでも資産配分は、自分が当初決めたとおりに保てるのか?
  • 当初自分が決めたとおりのプランで投資を継続できるのかどうか?

この自己管理こそが、投資で利益を得るために必要な行動なのです。

長期的な投資は長いトンネルを進んでいるのと一緒です。出口が見えないけど、光が見える。その光を信じて進むことが出来るかどうかが、投資で利益を得るかどうかの違いなんですね。

今は成功した投資家も、トンネルで苦しんだことがあるでしょう。投資はメンタル。メンタルを強く持って、投資を長期的に継続できればなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました