「新卒だけど転職したいです」
「やりがいがないのでやめたいです」
最近新入社員が入社後にすぐに再就活するのが多いそうです。
新卒採用ってほとんど詐欺みたいなもので、入社した瞬間にやらされるのはやりたくない仕事がほとんど。それで、給料が高ければ不満はないけど、給料が低かったら不満出ますよね。
新入社員、「入社後すぐ再就活」急増 条件合わず:日本経済新聞 https://t.co/1LuNeAPaHE
— 読書人📖 (@studytokyo3) 2018年8月8日
新卒採用の説明会って本当に詐欺みたいなものが多いですよね…。なかには本当に力の入れている会社もあって好感がもてるけど、大体は良いことを言う割に入社してみたら、やりがいのない仕事を与えられることが多い。
「入ったばかりなんだから、もうちょっと辛抱してみたら仕事が楽しくなってくるよ」
そう言われたとしても、昔は給料が高かかったから我慢できたけど、今は給料もあがらないし、サービス残業は普通にあるし、それでやりがいもなかったら我慢できません。
だから、私はあえて「転職活動してみたら?」と思います。今回は新入社員が転職活動するべき理由と始め方や注意点をご紹介します。

転職したほうが良い!ってことではなく、転職活動をすることで、自分のキャリアを真剣に考えるようになるので、転職活動オススメっていう意味ですからね。
転職したい新卒が転職活動するべき理由
転職市場における自分の市場価値を知る
新卒が転職活動をすることによって、転職活動における自分の市場価値を知ることができます。
転職活動における自分の市場価値を知ることができれば、自分がどこらへんの会社に行けるのかも判断できますし、もしも自分の市場価値に満足行かなければ、付加価値をつけるための行動をしても良いと思います。
転職活動を通して、自分の市場価値を知れば、今後の行動が立てやすくなります。
転職エージェントにアドバイスを聞ける
転職エージェントは転職のプロであり、転職について知識がかなり豊富です。
新卒でも転職ができるのか不安な方は、転職エージェントに話を聞いてみれば不安は吹き飛ぶでしょう。
転職エージェントは新卒の転職活動をたくさん見てきているはずなので、あなたにあったアドバイスをしてくれる存在だからです。
ただ、あなたにあったアドバイスをしてくれると言っても、転職エージェントの言うこと全てを聞き入れる必要はありません。
転職エージェントはあなたを転職させることで収入を得ています。そう考えて、転職エージェントの言葉で使える部分は受け入れ、使えない所は受け入れないというスタンスをとりましょう。
心無い転職エージェントの場合、転職エージェントの営業成績が上がる会社に入れようとするそうです。
なんでも素直に聞くのは危険ですので、注意が必要です。
第二新卒は転職活動がしやすい時期
新卒が転職をする最大のメリットは第二新卒を有効活用できるからです。
第二新卒は学校を卒業後1年〜3年以内の人のことで、年齢にしては25歳以下の人のことを指します。企業は第二新卒を積極的に採用しているというデータもあります。
それだけ第二新卒は、転職者において転職しやすい時期なのです。
第二新卒だと異業種の転職もしやすいと言われています。第二新卒の転職活動はオススメです。
新卒で自分に合った会社に行ける訳がない
最初に入社した会社は、社会人経験のない学生が選んだ会社なので、将来のキャリアを真剣に考えても、社会人経験がないだけで大きくズレてしまいます。
個人的には新卒で自分に合った会社に行ける可能性はかなり低いと思います。
有名な大手企業であれば、自分に合っていなくても、給料も待遇もいいのでしがみつくと思います。
しかし、給与も待遇も悪い場合は、その会社にしがみつく必要もありません。
一度社会人を経験してからキャリアを考え直した方がズレが少なくなるでしょう。
新卒で転職したい新入社員の転職活動時の注意点
会社を先にやめてはいけない
超激務な会社の場合は別ですが、会社で働きながら転職活動ができる場合は絶対に会社を先にやめてはいけません。
会社を先にやめてしまうと、一瞬人生が転落します。
特に多いのが、一人暮らしの場合は特に顕著であり、転職先を決めずにやめてしまった結果、生活費が家計を圧迫し、困窮した結果、すぐ決まる派遣社員を選んでしまったケースがあります。一度派遣社員になると、なかなか正社員になることは難しいです。
新卒で転職活動をする場合は、転職先を決めてから辞めないと、人生が転落する可能性が高まります。

会社というセーフティーネットは簡単に手放さない方が良いです
転職の期限を決めて逆算する
期限を決めずに転職活動をしていると、ダラダラと転職活動をする羽目になり、いつまでも転職活動が終わらなくなります。
新卒が転職活動をする時に期限を決めて転職活動をしたほうが良いです。
転職先が決定することから逆算して、いつまでにどのくらいの面接を受けて、そのために何社のエントリーシートを出すのかを考えましょう。
転職の期限を逆算する際に考えたほうが良いこと
- 転職先決定はいつか?
- どのくらい面接を受けるのか?
- 何社エントリーシートを出すのか?
- 何社の求人を見るのか?
- 何社の転職エージェントを使うのか?
転職エージェントは多ければ多いほど、あなたにあった転職案件を紹介してくれるので、時間がない新卒には転職エージェントを複数使うことがオススメです。
理想の働き方を勝ち取る攻略法とは?
「年収を上げたい」「働き方を変えたい」と悩んでいるなら、転職市場と常にアクセスを持っておかなければ、理想の働き方を勝ち取ることができません。
特に大企業で働き残業などで消耗している方は、たとえ自分の年収に満足していても、他の求人や外資系などの職種まで幅広く知っておけば、企業と交渉する余地が分かり、待遇改善を考えるチャンスとなります。
理想の働き方、待遇改善は会社に任せず、自分の力で勝ち取る必要があるのです。
理想の働き方を勝ち取るためには、下記のような情報収集が大切でしょう。
- 年に1回エージェントと面談して自分の市場価値を知っておく
- 常に求人情報を閲覧しておく
そのため、幅広く転職エージェントに登録して、情報を収集しておくのがおすすめです。
- 市場価値診断ならMIIDAS(ミイダス)!で自分の適正年収を測定しよう!
- リクナビNEXTのグッドポイント診断を使えば簡単に転職活動の自己PR文章が作成できます
- 書類選考が進まない人は転職サイトDODAのエージェントに添削してもらいましょう
自分に適切な年収を知ろう!
自分の適切年収がどの程度なのかを知っておけば、現状の年収が高いか低いかの判断ができます。
自分の市場価値を知るMIIDASの年収測定をすれば、統計データから自分の社歴や能力でどの程度のオファーが来ているのかを知ることが可能です。
登録無しで無料でできるので、一度やって見るだけでも面白いでしょう。
履歴書を書く時の自己分析を無料で!良い点・悪い点を把握する
実際に履歴書を書く時に自己分析をするのってシンドいですよね。リクルートエージェントが提供しているグッドポイント診断であれば、登録すれば無料で有料級の自己分析ツールが使えます。
登録自体は無料なので、これから履歴書を書く人はグッドポイント診断を行ってみると良いでしょう。

自分のキャリアを考える
実際に転職活動を始める前に大切なのは自分のキャリアを考えることです。
「会社をやめたい」という逃げの転職は、はっきり言って印象が最悪です。誰も採用してくれません。
転職自体うまくいくことはないでしょう。
では、どういう転職がうまくいくのかというと自分の将来のキャリアを考えることです。
自分の将来のキャリアを考えて転職先を選ぶことに良り、自分のキャリアに適した転職だという印象を与えることができます。
自分のキャリアを考える上で考えたほうが良いこと
- 自分は将来どうなりたいのか?
- 自分は何がしたいのか?
- なぜ今の会社ではダメなのか?
- なぜその業界(その会社)なのか?
また、キャリアを考える時に必要なのが読書です。
読書をしてトレンドを把握しておくことで、自分のキャリアについて具体的にイメージが持てます。
下記に20代でオススメの本をご紹介しておきます。よろしければご覧ください。
会社をやめる前にできることも考える
自分のキャリアも考えた後で、あえて会社を辞める前にできることがないかを考えてみることもオススメします。
転職活動は体力と気力をかなり消耗します。
会社にいても、自分の不満が解消できる方法を考えるのも非常に生産性の高い行動だと個人的に思います。

転職をしないでも人生の質を上げられる方法を探すのも大切です
副業してみる(やりがいや待遇面を外に求める)
今の会社にやりがいを感じないと言う人にオススメなのが副業です。
副業は、自分のやりたいことを仕事にできるので、やりがいだらけです。(ただ副業を本業にする場合、副業の収入が安定していないと、かなり苦しい思いをします)
また、収入が低いと嘆くのであれば、副業をしてみることにより収入を上げることができます。今の会社にいて月5万円上げるよりも、副業を同時並行で行い月5万円あげる方が、より早く収入が上がる可能性もあります。
また、個人的な感想ですが、会社にやりがいをもとめて転職しても、転職した先で一生やりがいがある仕事ができるかは疑問に思います。それよりも、自分で稼いでやりがいのあることだけを集中して行えるように副業をやると良いかなと思います。
参考副業で月1万円を稼ごう!20代男性会社員におすすめの副業まとめ
副業する時間がない場合は副業のために転職することも悪くない選択肢かなと思います。それについては下記にまとめてありますので、ご覧ください。
参考副業のための転職は?副業する時間がないなら転職を検討してみよう
資格取得やスキルを磨いてみる
転職エージェントに合ってみたり、自分の市場価値に自信がなければ、資格取得やスキルを磨いてみましょう。
資格取得を行えば自分の市場価値を高くできます。
例えば、TOEICで900点、宅建、簿記1級、税理士などは自分の市場価値を高くするためにオススメの資格です。
RIZAPもTOEICにコミットしているようで、TOEICスキルアップコースがありますが32万円前後+入会金5万円だそうです。ただ2カ月で180点上げた人もいるので、一人ではなかなか英語の勉強ができない人にはオススメです。
LINK【無料カウンセリング】ライザップがTOEICにコミット!
またスタディサプリのTOEICコースもあります。こちらは1日66円の12カ月パックで約3万円程度です。自分で自分のことをマネジメントできる方はやってみても良いかもしれませんね。
宅建・簿記・税理士の場合は、LECとかもオススメです。通信教育なので、自分の好きな時間に勉強が可能です。もちろん本で勉強できる人は本で勉強したほうが安上がりでしょうが、通信教育でしっかりとしたアドバイスを受けながらのほうが合格する確率は高いと思います。
自分の中で譲れない条件を決めておく
会社にいながらできることを考えても「それでも転職したい」という結論に至った場合は、転職先の企業選びが始まります。
転職先の企業選びの時の注意点は、あらかじめ自分の中で譲れない条件を決めておくことです。
譲れない条件を決めておくことで、多くの会社の求人を見ていったとしても、「これは絶対に譲れない」として判断できます。
逆に譲れない条件を決めなければ、求人を見ている時に迷いが生じ、転職の成功は難しいでしょう。
譲れない条件として決めておいたほうが良いリスト
- 残業はどのくらい?
- 年収はどのくらい?
- 転勤の有無は?
- 業種・業態は?
- 勤務先は?
- 福利厚生は?
譲れない条件を決めておけば、多くの求人を見た時に迷うことが少なくなりますので、オススメです。
辞める理由を人や会社のせいにしてはいけない
転職活動をしていく際に面接になるケースがあると思います。
その際に最も大切なのは、今いる会社を辞める理由を人のせいや会社のせいにしてはいけません。
「人や会社が悪いから辞める」と言うと、相手は「逃げの転職だな」と思ってしまいます。
そうではなく、あくまでも自分のキャリアはこうして行きたいという軸があったうえで、転職をしていると見せることが重要です。
そのためにも、辞める理由を語る時に人や会社のせいにするのではなく、ポジティブな理由に置き換えて話をしましょう。
新卒で転職したい新入社員は転職エージェントを活用しよう!
新卒で転職活動する時には転職の経験が豊富な転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントに聞けば不安に思っていることも解消されることが多くなります。転職活動にはエージェントを活用するのが良いでしょう。
また転職エージェントは複数使うことで、多くの情報を得ることができますので、複数使うことがオススメです。
理想の働き方を勝ち取る攻略法とは?
「年収を上げたい」「働き方を変えたい」と悩んでいるなら、転職市場と常にアクセスを持っておかなければ、理想の働き方を勝ち取ることができません。
特に大企業で働き残業などで消耗している方は、たとえ自分の年収に満足していても、他の求人や外資系などの職種まで幅広く知っておけば、企業と交渉する余地が分かり、待遇改善を考えるチャンスとなります。
理想の働き方、待遇改善は会社に任せず、自分の力で勝ち取る必要があるのです。
理想の働き方を勝ち取るためには、下記のような情報収集が大切でしょう。
- 年に1回エージェントと面談して自分の市場価値を知っておく
- 常に求人情報を閲覧しておく
そのため、幅広く転職エージェントに登録して、情報を収集しておくのがおすすめです。
- 市場価値診断ならMIIDAS(ミイダス)!で自分の適正年収を測定しよう!
- リクナビNEXTのグッドポイント診断を使えば簡単に転職活動の自己PR文章が作成できます
- 書類選考が進まない人は転職サイトDODAのエージェントに添削してもらいましょう
自分に適切な年収を知ろう!
自分の適切年収がどの程度なのかを知っておけば、現状の年収が高いか低いかの判断ができます。
自分の市場価値を知るMIIDASの年収測定をすれば、統計データから自分の社歴や能力でどの程度のオファーが来ているのかを知ることが可能です。
登録無しで無料でできるので、一度やって見るだけでも面白いでしょう。
履歴書を書く時の自己分析を無料で!良い点・悪い点を把握する
実際に履歴書を書く時に自己分析をするのってシンドいですよね。リクルートエージェントが提供しているグッドポイント診断であれば、登録すれば無料で有料級の自己分析ツールが使えます。
登録自体は無料なので、これから履歴書を書く人はグッドポイント診断を行ってみると良いでしょう。

転職したい新卒は積極的に行動しよう
私は新卒でも転職活動を率先してやったほうが良いと思ってます。
私は会社に不満がありましたが、転職を先延ばしにした結果、次の就職先が決まらないでやめてしまったことがあります。その時はまだお金にも余裕があったので良かったですが、いま思い返すと「相当危険なことをしていたな」と思います。
転職活動を率先して行った結果「やっぱり転職しなくて良い」と思うかもしれません。むしろ、他の会社という選択肢を見た上で転職をしないで今の仕事を頑張るという選択をすることも、自分の将来を主体的に考えている証なのかなと思います。
新卒の20代は昔とは違い、自らが主体的なキャリアを考えなければいけません。新卒でも積極的に行動して、主体的な未来を築いていってほしいなと思います。
>>【副業のリアル知ってますか?】
副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みとは?
実際に副業をして独立までした私の体験を元にして副業のリアルを解説中です。
「副業を開始したい」「副業中で悩んでいる」方に、見て欲しい副業のリアルをまとめました。
