書評「運を支配する」負けの99%は自滅?起業家と伝説の代打ちの考え方とは?

5.0

勝負で、たまにしか勝てない人と勝ち続ける人の違いはどこにあると思いますか?

また、勝負で、負けない為にはどうすれば良いと思いますか?

本書「運を支配する」を読んで、運が訪れる人は負けない人。継続し続ける人が運を支配しているんだなと納得する部分が多々ありました。大切なことは負けないことです。諦めないことです。

それでは、「負けない為にはどうすれば良いと思いますか?」

そこに、焦点を当てて、本書を少し、ご紹介致します。

「運を支配する」あらすじ

勝負でたまにしか勝てない人と、勝ち続ける人ではいったい何が違うのか―。麻雀でも、ビジネスの世界でも、懸命に努力したからといって必ず勝てるわけではない。勝負に必要なのは、運をものにする思考法や習慣である。その極意を知っている人と知らない人とでは、人生のあらゆる場面で大きな差がつくのだ。「『ゾーン』に入る仕掛けをつくる」「パターンができたら自ら壊せ」「ネガティブな連想は意識的に切る」「違和感のあるものは外す」等々、20年間無敗の雀鬼・桜井氏と、「麻雀最強位」タイトルを獲得したサイバーエージェント社長・藤田氏が自らの体験をもとに実践的な運のつかみ方を指南。

引用:Amazon

スポンサーリンク

運を支配するを読んだ方が良い人

運を支配するがお勧めな方は下記の通りです

  • 桜井さんや藤田さんが大好き方
  • 麻雀が好きで代打ち時代の話をみてみたい方
  • 最強の代打ちと起業家が語る運を支配する方法を知りたい方

「運を支配する」の簡単な内容まとめ

サイバーエージェントの藤田晋さんと、伝説の麻雀の代打ちで25年間負け知らずの「雀鬼」桜井章一さんの会話をまとめた本です。

藤田さんは経営の運について話します。桜井さんは麻雀での代打ちの時の運について話します。

話している内容は下記の通りです。

  • ツキを整えること
  • 運をつかむ人の習慣
  • 悪い流れを断つ
  • ツキを持続させる
  • 運をまねく作法

この5つのテーマについて、サブテーマを持ちながら書かれています。

負けの99%は自滅?

運をたぐり寄せるために必要なことは負けない戦い方です。

ツキの整え方という章で、桜井さんは負けの99%は自滅と言っています。

勝ちを求める志向によって自滅する?

勝ちを求める人が自滅してしまう理由はなんでしょうか?

勝ちを求める志向や行動のあり方に自滅の要素が含まれているからです。

なぜ自滅してしまうのか。それは「勝ち」を求める志向や行動のあり方に既に自滅の要素が含まれているからとしか言いようがない。

運を支配する P33

一瞬でも気を抜けば、その自滅の要素が積み重なっていって、結局自滅に陥ってしまいます。

洗面器から最初に顔を上げたやつが負ける?

サイバーエージェントの藤田さんも本書の中で「洗面器から最初に顔を上げたやつが負ける」と述べております。

仕事のレースで脱落していく人を順番にあげると、

  1. 忍耐力のない人
  2. 目標設定の低い人
  3. 固定観念が強くて変化できない人

になると僕は思っている。

②の低い目標を達成して満足している人は、高い木曜を目指して必死にあがいている人にはかないません。達成するかしないかの前に、モチベーションと努力の大きさで差が開きます。

また、目標を高くして頑張っても③の固定観念が強いあまりに変化を恐れる人は早晩行き詰まります。しかし何より最初に脱落するのは①の忍耐力のない人です。忍耐力のない人は競争に活ことが出来ないのです。

運を支配する P34

うまくいき調子に乗ってしまい限界以上のことをすると自滅を引き起こします。

自分がうまくいっていない時に、何かにすがる思いで、プレッシャーに負けて、早く楽になりたいと思うことで、逃げに走ることもダメです。それも忍耐切れです。

だからこそ、この桜井さんと藤田さんのおっしゃるように、負けの99%は自滅ということを知っているか知っていないかで、自分が運を引き寄せられるか否かが決まるとおもいます。

起業や副業も自滅が99%です。勝手にやめていく人が多いのが特徴です。

詳しくは「【起業副業】うまくいくのに大切なこと?ラクして稼ぐのは無理!」で解説しています。興味がある方はご覧ください。

キレればそこでゲームオーバー?

また、負けないためにはキレないことが大切です。

頭を真っ白な状態にしないこと。つまり、想定の範囲外を起こさずにあらかじめ予測しておくことが重要だといいます。

ヤクザに囲まれたりしても忍耐力を持っていた?

代打ちの桜井さんは、その稼業上、ヤクザに囲まれたりして、修羅場になるケースが多々あったと本書に記載があります。

その時にも、束の間でも修羅場に対する準備や心構えが出来ていたのです。

また、桜井さんは、修羅場は自分を試す絶好の機会であると歓迎する気持ちがあったとも言います。

起業家としてあらゆるリスクを想定の範囲内にする?

経営者の藤田さんも、優秀な経営者は経営計画の中で、あらゆるリスクを洗い出し、引き起こされる可能性のある問題すべてを1つ1つ検証するのだと言います。

その問題を想定しておけば、修羅場といえども、想定の範囲内ですので、頭の中が真っ白になり、キレることが少なくなるのだそうです。

運のない人ほど確証を求める?

運のない人ほど、100%の保証や確証を持ちたがるそうです。

保証や確証は弱さの表れ?

代打ちの桜井さんは、保証や確証と運の関係性についてこう述べています。

「保証」や「確証」を求めない強さ。それがあっても手放せる潔さ。それらが自然と身についている人は、不思議と運を手にしやすい。

先が見えづらい変化のは時代だからこそ、「保証」や「確証」にあえて頼らないことがとても重要なのだ。

運を支配する P175

保証や確証を求めるということは、その人自身の弱さを表していて、弱さが露呈しているので、運が逃げていると表現されています。

リスクのない勝ちはない?

同じテーマでサイバーエージェントの藤田社長はリスクのない勝ちはないとも仰っておりました。

リスクを恐れて、何もしない人は、チャレンジしないので、運をつかむ機会が減ります。

チャレンジしないのを決めることは、成長しないことを決めることと一緒です。

成長しなければ、運とめぐり合うことも無い訳ですね。

深いですね。

運を支配するは生き方のメカニズムが詰まっている?

この本を最後まで読んで思ったことは、運を支配するというよりも、生き方と運の関係性を書いた本であり、生き方のメカニズムを書いた本だなと思います。だからこそ、今の20代の人も読んでおいて損はないと思います。

下記のことが学べるので、オススメです。

  • プロとして、経営者のとしての仕事観
  • 忍耐力の大切さ
  • キレないためには
  • 確証を求めたら運に見放される
  • 逆境にツキを見出す方法

今回のオススメの本はこちらになります。

タイトルとURLをコピーしました