「本を読んでもなかなか行動に移せないな」
「行動しようと思っても読書の内容を忘れてしまうんだよね…」
読書したことって日々見直さないと忘れてしまいますよね。
読書で忘れないためにはアウトプット型の読書が大切だと昔お話ししました。
忘れないための方法の一つが読書ノートを作ることです!
読書からメリットを得るためには読書ノートは不可欠であり、読書ノートを作らない読書は、読書の時間を無駄にしている可能性もあります。
今回は、読書ノートを作った効果と、私が実践している作り方を紹介したいと思います。
この記事で学べることは?
- 読書ノートがどのくらい効果的なのかを学べる
- 読書ノートの効果的な書き方が学べる
私が実感した読書ノートの効果とは?
読書の効果とは本当に多くありますが、読書ノートを作ることで、さらに効果が得やすくなります。
私が実感した読書ノートの効果は下記の通りです。
- 読書ノートを見ながら行動すれば読書効果を漏れなく得られる
- 読書ノートを書けば記憶に残りやすく、行動に盛り込みやすい
- 読んできた冊数の達成感・自信で、堂々と行動できる
読書ノートを見ながら行動すれば読書効果を漏れなく得られる
私が感じた読書ノートの最大の効果は、行動するときに読書ノートを見ながらできることです。
感銘を受けた部分をまとめてノートにしていない場合は、内容を探すのに時間が掛かってしまい、無駄な時間を過ごしてしまいます。
無駄な時間を過ごせば過ごすほど、探すのが面倒になり、本の内容がうろ覚えのまま、行動してしまうでしょう。
読書ノートをしっかりと書いておけば、本の内容がまとめることが可能です。
行動する際に、読書ノートを見れば、本で気づいたことや参考にしたことを、ほぼ漏れなく行動に盛り込むことができるしょう。
読書ノートを書けば記憶に残りやすく、行動に盛り込みやすい
読書ノートを作った本と作っていない本では、読書ノートを作った本の方が記憶に残りやすいです。
ただ単に本を読むよりも、読んだ内容を自分の言葉に落とし込んだ方が記憶に残りやすいのでしょう。
読んできた冊数の達成感・自信で、堂々と行動できる
読書ノートを作るといままで、読んできた本の冊数や積み重ねがわかります。
「おれ、こんなに本を読んできたのか…」って考えられるので、量をこなした達成感を感じられます。
さらに、「こんなに本を読んだんだから、自分の方向は間違えではない」という自信も生まれてきます。
読書ノートを作ると、達成感と自信も満ちてくるのです。
周りがバカと思えるほど、自分の信念を持って貫き通せるかどうかは、「バカになるほど、本を読め」という本でも書かれていました。詳しくは下記をどうぞ。
効果のある読書ノートの作り方
読書の効果を最大限発揮するために必要な効果のある読書ノートの作り方とは一体なんなのでしょうか?
効果のある読書のノートの作り方についてまとめてみました。
あらすじは不要・エッセンスだけを抽出する
よくありがちなのが、本の紹介としてあらすじを長々と書いてしまう読書ノートがありますが、読書ノートにあらすじは不要です。
あらすじが書いてあると、毎回読書ノートを見返すときにあらすじを見ないといけないので、時間の無駄です。
ブログなどで本を紹介するときは別として、読書の効果を最大にする読書ノートには、あらすじは書かずに、極力エッセンスだけを抽出した方が良いでしょう。
手書きノートかアプリを使ったオンラインノートか
手書きノートでもアプリを使ったオンラインノートでも、どちらでも良いと思います。
手書きノートの場合の最大のメリットは、
- 図解できること
- 矢印や、マインドマップで本の内容を簡単にまとめられる
- 右脳的な記憶が定着しやすい
ちなみに、基本的にオンラインに読書ノートを書いていますが、手書きノートを活用しながら、最終的にはオンラインに落とし込んでいます。
私が読書ノートを書く手順は、読書→手書きノートで構造化→ブログという流れです。
手書きノートで構造化するさいに、マインドマップ・矢印などを使って、意味や流れを整理して書いています。
私の読書ノートはブログそのもの
先ほども言いましたが、私の読書ノートはブログです。
なぜブログなのかというと…
- ブログが閲覧されると嬉しい
- 本を紹介してリンクを貼っておけば収益になる可能性がある
- しっかり文章に落とし込むので、記憶への定着率が高い
読書ノートを物理的なノートに書いても収益は発生しません。しかし、ブログなら紹介して貼り付けておけば収益が発生する可能性があります。
収益が発生すれば、その分だけ新しい本を購入できます。
また、収益が発生したということは、少なくとも私の本の紹介が誰かの役に立ったということでもあり、作者の方にも印税という形で還元されることにつながります。
いわゆる、作者に対しての敬意の現れにも繋がるのです。
ただ、ブログとして紹介するときに、単純なあらすじを書き連ねたブログを書いても面白くありません。
そこに自分の意見がなければ、読んでいても退屈な記事になるでしょう。。
書評をたくさん書いてきた自分がいうのもなんですが、書評という形よりもブログの中の意見の引用という形で本を使う方が、おもしろい記事を書ける可能性が高いです。
ちょうど、そういう書き方をしたのが下記の記事です。
今後は書評のペースを落としつつ、ブログの内容に本を引用して書いていくスタンスが確立できればなと考えております。
読書ノートを書いて読書のメリットを最大化しよう
読書ノートを書けば、一石三鳥な効果があります。
- 記憶に定着する
- 行動する際に読書のメリットを漏れなく得られる
- ブログなどの形で書けば、読書の収益化も可能
その結果として、収入が上がれば、さらに新しい本を購入する際の費用にも当てられます。
読書ノートを書くことに害は全くありません。むしろ利益しかないのです。
読書ノート書くことにめんどくささを感じるかもしれませんが、そのときには、メリットを見返して見てください。
読書ノートをたくさん書いて、読書の効果を最大限にしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】
「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」
そんな方にオススメなのが、読書講座です。
読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!
読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます
ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!
読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう
読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書
読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…
読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方
読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法
読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?
読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?
読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?
読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?
読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!