働く期間を短縮する?知っておきたい資産形成の知識とは?

働く期間を短縮する資産運用の知識

「70歳まで働くのて幸せなのかな?」

「老後の資産形成のために知っておきたい知識とは?」

70歳まで働くのはもはや待ったなしでしょう。

政府も70歳まで働けるような制度を整備しています。

長寿化すれば、その分だけ生活費が不足するので、生活のためにも働かないといけないのです。

生活のために70歳まで働くのは楽しいのでしょうか?私は最悪だと思っています。

人間の健康寿命は70歳です。

つまり、健康でいる期間は生活のために否が応でも働かなければいけなくなり、70歳で定年退職を迎えたら病気が見つかり闘病生活が始まるのです。

昔の定年は50歳や55歳だったことを考えると、70歳まで働く人生の幸福度ははっきり言って最悪だと思います。

では、70歳まで働く時代をどうすれば楽しく生きられるでしょうか?それは会社に行かなくても良い状態を作りだし、「楽しみ」として会社に行くことでしょう。

その状況になるには、資産形成が重要です。

資産形成ができて、十分な収入が入るようになれば、退職する選択肢を持ちながら会社に行くことができます。

今回は、70歳まで働く時代に対処する資産形成について解説したいと思います。

この記事で学べることは?

  • 資産形成しないと働く期間が長期化して不幸になる理由が学べる
  • 資産形成をしない理由が学べる
  • 堅実な資産形成に必要な知識が学べる
スポンサーリンク

資産形成しないと働く期間が長期化して不幸になる

長寿化によって、老後資金が不足する可能性は誰にでもあります。

一説によると老後資金は1億円とも言われています。

年金がなくなり、国から高齢者への補助はどんどん削られていく時代です。

資産形成しない人は否が応でも働く期間が長くなり、人生が不幸になっていくでしょう。

長寿化により70歳まで働く?

現在、政府はあらゆる制度を見直しています。

その結果として想定できることは「70歳まで働く可能性が非常に高い」と言うことです。

  • 一部の年金制度を70歳に受け取ることを選択可能に検討中
  • 政府も企業に対して70歳までの雇用を努力目標に制定した

そのほか、多くのことを70歳まで働くことを前提とした制度に変更しつつあります。

70歳雇用延長が努力目標に?70歳雇用延長でも楽しく生きるには?
「70歳まで雇用延長が決まったの?」 「70歳まで雇用が延長されても楽しく生きる方法は?」 70歳までの雇用...

今後長寿化が進むことを考えると、10年後や20年後には70歳まで働くことが当然のようになっているかもしれません。

生活のための仕事は楽しいのか?

70歳まで働くのは、長寿化の結果、生活費が不足することによって生じる仕方がないことでしょう。

しかし、働くことの長期化で、今のような楽しい仕事ができるのでしょうか?

昔は定年退職が50歳とか55歳と言われていました。

それが、今では70歳まで働く可能性があると言われて、どのように感じますか?

人間の健康寿命が大体70歳です。

つまり、健康の間は働き続けろと言っているようなものであり、豊かな老後とか、定年後の楽しい生活はなくなってしまうのです。

また、55歳で役職定年・60歳で定年後の再雇用という流れになります。

当然、頭の回転が衰えたり、体力がなくなってきたり、年功序列による賃金上昇に対するコスト増への懸念が生まれます。

20代・30代の方が今取り組んでいるような、楽しい知的生産性の高い仕事に取り組むことはできなくなるでしょう。

50代後半には、経験を生かして若い人の方向性を示せる経営者になるか、年を取ってもできる肉体労働的な仕事にしか就けなくなるのです。

つまり、やりたくない仕事であっても、生活のためには働かないといけなくなる。

長寿化によって、引き起こされるこのような人生は果たして楽しいのでしょうか?

働くだけで資産形成しない理由とは?

老後資金が1億円必要だと仮定した場合、残念ながら勤勉に働いてもお金は微々たるものしか増えないでしょう。

1億円の資産を手にするには資産形成をするしかないのです。

100万円を110万円にするには、その分労働時間を増やすのが一番効率的ですが、1億円を1億1000万円にするには投資するのが一番効率的なんですよね。

長寿化による働く期間の延長に対して対処するには、労働以外に資産的な収入源を構築しておくことです。

老後の生活費程度の収入が資産から生み出されれば、生活のために嫌な仕事をする必要がなくなります。

つまり、楽しいから仕事にいくようになるので、仕事を趣味のように楽しめるのです。

しかし、残念ながら勤勉に働くだけで資産形成していない人が本当に多いのも事実です。

なぜ、勤勉に働くだけ働いて資産形成をしないのでしょうか?

資産形成に対して危険だと思ってるから

「資産形成って怖い…。」「投資って損をするよね?」こういう風に思っている人が多ければ多いほど、資産形成に取り組む人は少なくなるでしょう。

つまり、資産形成に対して危険だと思っている人が多いため、資産形成する人が少ないのです。

資産形成に対して危険だと思っている人が多いのは、投資で損をした人がよくフォーカスされるからです。

事実、仮想通貨バブルの際には、仮想通貨で億り人になった人を連日メディアが取り上げることにより、初心者でも仮想通貨をやってみようと考える人が増えていました。

しかし、仮想通貨バブルが崩壊したあとは、レバレッジを効かせて破綻させた人が連日フォーカスされることにより、仮想通貨=危険という文化になってしまったのでしょう。

日本は昔から「投資で楽して儲けるなんてけしからん」といった風潮があります。

資産形成とは悪いものであると考える人が多かったというのも事実です。

このように、資産形成は危険であり、資産形成は悪いものだという文化的な背景により資産形成をする人が少ないのでしょう。

資産形成の知識不足で投資をしない

「資産形成ってどのようにすれば良いのかわからない」「損がでにくい資産形成って何かな?」と思う人が多いことも、資産形成をする人が少ない原因の1つです。

つまり、資産形成について知識不足のため、資産形成をしないのです。

資産形成の知識不足の原因は、資産形成を学ぶ場が少ないからです。

残念ながら、投資セミナーはある1つの投資商品を売るためのセミナーとなっていることで、堅実的な資産形成を教える場にはなってなかったりします。

証券会社の営業マンは、コミッション収入を得たいために、必要以上の回転売買を勧めてくるので、これも堅実的な資産形成とは言えないでしょう。

一般人が資産形成を学ぶ場は、残念ながら少ないのです。私自身、資産形成を学んだのは書籍からでした。

良書から学ぶか、まわりで資産運用が上手くいっている人に教えてもらうしかないでしょう。

明らかに資産形成について学ぶ機会が少ないのです。

その結果、資産形成の知識不足によって投資をしない人が多くなってしまうのです。

働く期間を短縮する?堅実な資産形成をするための知識

複数の収入源を構築することによって、働くことの長期化に対処することが可能です。

複数の収入源を構築するには、副業をしたり資産形成することが必要だと解説しました。

働くことの長期化への対処には、どのような資産形成の知識が必要なのでしょうか?

  • 節約・稼ぐ
  • 毎月数十%を投資に回す
  • 株式への長期投資で配当金で稼ぐ
  • 損切りは極力せず塩漬けにする

節約・稼ぐ「投資資金を捻出しよう」

資産形成の知識で最も重要なものは投資資金を捻出することです。

後述する長期投資をすることにより、複利の力が働き、資産が増えていきます。

資産が増えていく量を最大化するには、ある程度の投資資金を作らないといけません。

投資資金を作るためには「節約」「稼ぐ」ことが重要です。

節約をして支出を削り、余った分は投資に回します。また、削れる支出には限りがあるので、副業などをして稼ぐことを忘れてはいけません。

投資に最高のタイミングが来たとしても、投資資金がなければ投資することができません。

資産形成の知識として必要なのは「投資資金を捻出する」ことなのです。

毎月数十%を投資に回す

投資資金はまとまった額を最初から用意するのではなく、収入の数十%を毎月投資するようにします。

まとまった額を最初から投資すれば、タイミングによっては最も損をしてしまうからです。

毎月投資することにより、時間の分散ができますので、損失も分散されるというわけです。

また、毎月の数十%を投資に回すことを決めておき、残りの資金で生活できるようにすれば、最悪投資で損をしたとしても、生活に困ることがありません。

つまり、毎月数十%投資すると決めれば、生活に困らずに投資を継続できるのです。

【積立投資の始め方】サラリーマンにおすすめな資産形成法を解説
サラリーマンで資産形成をしたい方は積立投資がオススメ。投資信託はインデックスファンドを選び、手数料が低い承継会社での解説などの積立投資のやり方や注意点をまとめました。

株式への長期分散投資で配当金を稼ぐ

お金は置いておくところによって、利率が違います。

投資といっても定期預金や日本国債に投資したところで、毎年の利率は微々たるものです。

20代~40代の働いている人であれば、全額株式に投資しても良いでしょう。

株式に投資をしておけば、年間数%の配当金が入ってきます。

ただ個別の株に投資をしたら、1つの銘柄が値下がりしたら、多額の損失を被ってしまいます。

そのため、おすすめなのは複数の株式に投資をする分散投資です。分散投資であれば、1つの銘柄値下がりしても、他の無数の銘柄が上昇していれば、損を帳消しできます。

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

また、個人的には日本株への投資よりも、米国株への投資の方が、経済成長などの観点から、長期的には値上がりする可能性があると考えています。

私の場合は高配当の米国株ETFに投資をして、米国株式に分散投資をしています。配当金も毎四半期入ってくるので、ウマウマです。

ETFで配当金生活を目指す!高配当ETFを使った超現実的な方法とは?
ETFで配当金生活は可能?平均以上の入金が必要ですが、努力次第でなんとかなる領域です。ETFで配当金生活をする超現実的な方法とは?

損した場合は売らない

株式には値動きがありますので、株式に投資をしていると損をするときもあります。

よく、損した時には損切りして、別の投資をした方が良いという説もありますが、配当金で収入を構築しながら投資する場合、損失を確定させる必要はありません。

というのも、損を確定させてしまうと、取り戻すことが難しいので、上がりを待った方が良いからです。

また、投資した時から価格が下がったとしても、それまで配当金で得ている分の収入を考えたら、プラスに転じていることもあります。

損をしたから損失を確定させるというのは、その日に何度も売買する人のとる行動であり、長期的に投資して資産形成する人がやるべき行動ではないのです。

働く期間を短縮するなら勤勉に働くだけでなく、資産形成しよう

長寿化により老後の生活費が不足する時代、勤勉に働いていても、長期的に働くことは避けられないでしょう。

  • 長寿化により働く期間が長くなった
  • 資産形成をすれば早期引退可能
  • 資産形成のためにお金を作り、資産形成を、学ぼう

資産からの収入がある程度になれば、いつでも会社を退職できるようになります。

そうすれば、会社に行くのは楽しむために行くことになります。そうなってくると、長期的に働く世の中になっても、楽しい人生になるでしょう。

以上、働く期間を短縮する?知っておきたい資産形成の知識とは?を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...

コメント

タイトルとURLをコピーしました