【アウトプット型の読書】本の内容を忘れないように工夫していること

本を読んだのは良いですが

「なかなか、内容って覚えられなくて…」

そう思ったことってありませんか?

このページを見ているということは、おそらくあなたは本の内容を忘れないようになんとかしたい。

そう思っているのかも知れません。

今回は、本の内容を忘れるあなたに教えたい、読んでも忘れない方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

アウトプットを意識した読書をする

読んでも忘れない方法に効果的なのはアウトプットを意識することです。

それでは、アウトプットを意識するとはどういうことなのでしょうか?

意識する

本を読むときに、まず「何を理解するのか?」を考えましょう

ただ、なんとなく読むのではなく、「何を理解するのか?」意識を向けることで、普段では気付かない点や、文章の構造などに注意を向けるようになり、より多くのことを記憶することが可能になります。

私は下記のことを理解するように意識を向けながら読んでいます。

  • 文章の構造
  • 他の本との関連性
  • 要約を5分で説明するにはどこを話すのか
  • 作者が言いたいこと

意識を向けるのに大切なのは質問

意識を向けるのに大切なことは質問です。

理解することに意識を向けるには、本を読む前に自問自答すると良いでしょう。

  • 文章の構造、本の中で、この章は何を述べているのか?
  • 似たような本との関連性はどこにあるのか?
  • この本のポイントを3つ上げるとしたら?
  • 作者が言いたいこと、章末では何が書かれているのか?

このように、質問してから本を読むことで、記憶力を上げられます。

アウトプットの方法を解説

理解することを自問自答して意識を保ちながら本を読めば、普通に本を読むよりも記憶力は上がっているでしょう。

しかし、もっと本を定着するのにおすすめなのがアウトプットです。

「え?私アウトプットする相手いないし…」と思うかもしれませんが、相手がいなくてもアウトプットすることは簡単にできちゃいます。

私も実践しているその方法をご紹介します。

本の内容を人に喋ってアウトプットをする

本の内容を人に喋ってアウトプットすることは、本の内容が一番記憶に残りやすいと思います。

本の紹介を人に喋ってアウトプットすることにより、情景・音・相手の反応などが記憶のフックになるので、なんらかの拍子で思い出しやすいからです。

本の内容を忘れないようにしたかったら積極的に人に喋るようにしましょう。

本の内容を行動に取り入れてアウトプットする

本の内容を喋る人が誰もいない場合もあると思います。

「そんな意識の高いこと言ったら周りからハブにされちゃうよ…」

人に話せない場合にオススメなのが、本の内容を自分の生活に取り入れることによりアウトプットする方法です。

例えば、GIVE & TAKEを読んだ人であれば、「ギバーは自分を変化させるということを嫌だとは思わない」というフレーズもあります。自分を積極的に変化させるようになれば、本の内容をアウトプットしているのと同じことで、本の内容を自然と定着させることができます。

参考書評「GIVE & TAKE」テイカーな私でもギバーになれた方法とは?

読書会でアウトプットする

本の内容を話す人がいないのであれば、読書会に来てアウトプットすることも良いでしょう。

読書会はアウトプット前提で参加される方が多いです。

むしろ読書会に参加してるから、何かしら本を紹介してくださいね!というような流れになることが多いです。

本を上手くアウトプット出来ない場合でも、主催者や参加者の方が「どうしてその本を選んだの?」「どこが一番心に響いたの?」というような形でおおくの質問をしてくれます。

主催者や参加者からの質問に答えるだけで自然とアウトプットができるようになり、その時の緊張感や情景なんかが合わせて、本の内容を長期的に記憶することができるのです。

私も長年読書会を行っていますが、「あのときってこうだったよな?」って思い出す時にその時に紹介した本の内容を一緒に思い出したりします

記憶に残るし、思い出しやすいという点も読書会の良い点なのでしょう。

読書会については「読書会の参加を迷ってる→1000倍楽しめる【読書会解説まとめ】」に詳しくまとめてありますので、よろしければご覧ください。

本の内容をSNSでアウトプットする

本の内容をSNSでアウトプットすることも、本の内容を忘れにくくなります。

ただ、いきなり自分が使っているアカウントで呟き始めたりすると「お前どうした?(笑)」ってなる可能性があります。

自分が普段使わないアカウントを作り、つぶやき始めたりすると良いかなと思います。

ブログに書評を書いてアウトプットする

ブログに書評を書いても本の内容を記憶に定着させやすくなります。

今はアメブロやライブドアブログがあったり、サーバーを借りてWordpressを立ち上げることもすぐにできるようになります。

また、bookmeterやはてなブログなどのサイトもありますので、気軽にアウトプットできるでしょう。

たくさんの本を読んで内容を関連付けてアウトプットする

意識して本を読み、アウトプットもすればより本の内容が忘れにくくなっていると思います。

さらに本の内容を定着させようと思ったら、今まで読んだ本でもこれから読む本でも良いので、関連付けてアウトプットすることがオススメです。

同じような内容を読むと記憶したい内容が思い出されます。このように、記憶を引き出す力が身につけば、忘れていてもすぐに思い出すことが可能です。

私も昔に読んだ本を突然思い出すことがありますが、これは記憶を引き出す力がかなり高まっているからなのでしょう。読書会でたくさんの本の紹介を何回も聞き、その都度、思い出すことをしているので、記憶を引き出す力が向上しているのです。

よく物知りですね!って言われますが、記憶を引き出す力が人より高いだけですね。

おすすめは読書会でのアウトプット

「読書会の主催者だから読書会でのアウトプットを勧めているんでしょう?」と思われるかもしれませんけど、私は読書会でのアウトプットが下記の理由から完全にオススメです。

  • 五感に残るので記憶に定着しやすい
  • 五感に残るので思い出すためのフックが多い
  • 相手の反応がすぐに分かるので楽しい
  • 他の人のアウトプットが見れて勉強になる

デメリットとしては

  • 参加費がかかること
  • 遠方だと移動時間

くらいでしょうか?

それであっても、本の内容を忘れない読書ができるようになるので、読書会でのアウトプットは非常に有意義だなと個人的には思ってます。オススメです。

参考読書会で本をアウトプットする6つのメリットとは?

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます
タイトルとURLをコピーしました