本を読む人と読まない人の違いまとめ【時間・理解力・顔つき】

本を読む人と読まない人の違い

「本を読む人と読まない人って何か違いがあるの?」

「本を読まなくて何か問題でもあるの?」

本を読む人と読まない人は明らかに違います。

読書会を開催していますが、読書会では本をあまり読まなかった人が本を読むようになっていきます。

最初に参加した読書習慣がなかった時と比較すると、明らかに読書時間・理解力・顔つきなどが変化していきます。

本を読む人と読まない人では圧倒的な違いがあります。

しかし違いがわからない人は、本を読む意味がわからないまま、本を読まなくなってしまうでしょう。

今回は、本を読む人と読まない人の違いについて解説します。

スポンサーリンク

本を読む人と読まない人の読書時間の違い

本を読む人でと読まない人では読書時間に圧倒的な違いがあります。

▼読書しない人の読書時間

  • 大学生で読書しない人はおよそ過半数いる
  • 社会人でも毎月1冊も本を読まない人が40%いる

読書をしない人は忙しかったり、習慣がなかったりで、読書をする時間を設けていません。

▼読書をする人の読書時間は下記のとおりです

  • 読書の平均時間は一日30分前後
  • 毎日2時間以上読む人もいる
  • 大富豪の趣味の中には読書と書いてある人も多い

ビル・ゲイツは毎週1冊以上読書をしていますし、ウォーレン・バフェットは1日のうち5時間は読むことに費やしています。

読書時間が多ければ多いほど年収と相関関係があるというデータもでていますよね。

読書と年収の相関関係は「【読書年収】データから相関関係を学ぶ!年収と読書が比例する理由?」にまとめています。興味があればご覧ください。

【読書年収】データから相関関係を学ぶ!年収と読書が比例する理由?
読書と年収は比例すると言われていますが、本当でしょうか?疑問に思ったので、データや年収が高い理由を考えてまとめてみました。読書と年収を比例させるには、多読・自伝を読む・実践するなど、多くのコツがあります。読書と年収の比例を解説しました。

また、読書時間がない方向けに読書時間の作り方も「読書時間がない人の時間の作り方【大学生・社会人の平均読書時間】」でまとめています。興味があればどうぞ。

読書時間は平均23分?読書時間を作る方法【社会人の44%は0冊】
大学生の読書時間は53%が0分!社会人も44%が月に0冊の読書量!読書時間の平均を調べたところ、読書時間が少ない人が多く、原因はアルバイトや仕事です。忙しくて読書時間がない方向けに電子書籍などの工夫をして読書時間を作る方法をまとめました。

本を読む人と読まない人の理解力の違い

本を読む人と読まない人では理解力に違いがあります。

教育心理学の一環で行われた研究によると、読書量と語彙力・文章理解度の指標は正の関数を持つことが明らかにされています。

参考:複数の読書量推定指標と語彙力・文章理解力の関係

また、日常会話やテレビよりも本の方が使われている語彙が多く、毎日本を読んでいる人とそうでない人は200万語ほど、語彙に触れている量が違います。

本を読むことで語彙力を豊富にすることで、理解力を高められます。

さらに小説を好んで読む方が、ノンフィクションものよりも想像力が鍛えられます。

小説のほうが現実的な世界から離れているため、高度な想像力が必要になるからです。

想像力が豊かになれば、会話の理解力も高められるでしょう。相手の言っていることを想像できれば、コミュニケーションも容易にできるのです。

本を読む人と読まない人の顔つきの違い

本を読む人と読まない人は行動しているときの顔つきが全然違います。

本を読む人は自信に根拠がありますが、本を読まない人は自信に根拠がないからです。

本を読む人は根拠がある自信で行動する傾向が高いです。

自分の頭で考えた軸を持って行動しているので、途中で諦めることが少なく、ブレることがありません。

一方で本を読まない人は根拠のない自信で行動します。

周りの人に影響されやすいので、流されやすく、すぐに諦めることが多く、ブレることが多いです。

ブレない人になるには一貫性を身につけることが大切です。

一貫性の身につけ方は、結論から言えば、自分の思考を考え抜き、間違いがあれば素直に認めることです。

【一貫性とは】意思が弱くても一貫性を保つ方法を解説
「一貫性を持ちなさい」と言われますが、一貫性を持つとは一体何でしょうか?しかも、一貫性にもメリット・デメリットがあります。このことを理解していないと逆効果の可能性も…一貫性を持つこととメリット・デメリットについてまとめてみました。

本を読む人と読まない人では圧倒的な知識量の差が生まれる

本を読む人と読まない人の知識量は圧倒的な差が生じます。

知識は経験・勉強・情報に触れる事により身につきます。

本は人生の疑似体験を行うことができ、自分の知らない情報に簡単に触れさせてくれるツールです。

「情報に触れるならインターネットでも良くない?」と思いがちですが、知らない情報は調べられませんし、自分に興味のない情報は無視するので、新しい知識が身につきません。

  • 検索ワードを打ち込まないと情報が出てこない→知らなければ調べられない
  • 情報が集まってくる→興味のない情報以外は無視する

本であれば、自分が知らない新しい情報が書いてあれば、読むことができます。また、興味のない情報でも基本的に無視して読むことはないでしょう。

結果としてインターネットよりも本を読む方が、新しい情報が得やすいのです。

新しい情報が得られれば、知識量が増えます。本を読む人の方が知識量が圧倒的に豊富なのです。

インターネットで情報収集をするには語彙力が大切です。他にも、客観的な情報が見極めること・信頼のおける人が発信しているか知ること・仮説検証のツールとして使うことも大切でしょう。

詳しくは「インターネットでの情報収集のコツと注意点を解説!」で解説しています。インターネットを活用してより良質な情報を収集したい方はどうぞ。

インターネットでの情報収集のコツと注意点を解説!
インターネットを使った情報収集のコツになります。インターネットの情報収集のコツは、語彙力を増やすこと・客観的な情報が見極めること・信頼のおける人が発信しているか知ること・仮説検証のツールとして使うことです。

本を読む人と読まない人では知覚できる世界観が異なる

本を読む人と読まない人では、知覚できる世界が異なります。

本を読む人はいろいろな本を読んでいるため、物理的に見えている世界の背後に紐付いている世界まで想像して知覚するでしょう。

本を読んでいない人は物理的な世界で見えているものが全てです。

もしも経験していれば、紐付いて見える可能性がありますが、自分が経験していないものについては、背後にある世界まで近くすることができないのです。

本を読んでいる人と読んでいない人は世界観が圧倒的に変わるのです。

また、自分の考えがない人は一生養分となりますので注意しましょう。人にうまく使われないためにも、自らが知識を身につけておく必要があるのです。

【自分の考えがないと一生養分】自分の考えを持つ方法まとめ
自分の考えが無い人は一生誰かの養分になる…。自分の考えが持てないと周りに流され続け、魅力的な人にもなれません。自分の考えを持つには情報を遮断し、読書・経験を重視し、思考を紙に書き出し、意見に対する反論を見て補強することが必要です。

本を読む人と読まない人の違いは圧倒的

本を読む人と読まない人の違いは下記のとおりです

  • 読書時間が長い
  • 理解力が高い
  • 根拠を持って行動できる
  • 知識量が豊富
  • 知覚できる世界観が異なる

本を読むことは、安価でできる自分への投資です。

しかも、図書館などを使えば無料で本が読めるでしょう。本を読めば、それだけで他の人と差をつけることができます。

本を読む人と読まない人の違いまとめ【時間・理解力・顔つき】を解説しました!最後まで読んでいただきありがとうございました!

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます
タイトルとURLをコピーしました