読書時間は平均23分?読書時間を作る方法【社会人の44%は0冊】

読書の時間がない人向けの読書時間の作り方

「読書の時間が無い…なかなか本を読むことができない?」

「社会人はどの程度本を読んでいるの?」

ある調査によると、過半数の大学生は読書時間が0分で、社会人の44%は月に1冊も本を読んでいません。

読書時間が少ない原因は、アルバイトだったり、仕事が忙しいことです。

読書しようと思っても、仕事が忙しいと疲れて寝てしまいます。

読書することもめんどくさくなりますよね。

しかし、読書にはメリットが多く、仕事を効率化につながったり、ストレス解消になったりと様々です

当然ですが、できるだけ忙しくても読書したほうが実は良いのです。

今回は、忙しくて読書時間を作れない方向けに読書時間の作り方を解説します

この記事で学べることは?

  • 社会人の大半が本を読んでいない事実が学べる
  • 読書しないと引き起こされるデメリットが学べる
  • 読書の時間を作り出す方法が学べる=忙しくても本が読めるようになる!
スポンサーリンク

読書時間の平均データをまとめてみると社会人の44%は1冊を本を読んでなかった…

大学生と社会人の読書時間の平均を考えてみましょう。

読書時間0分の大学生の過半数!読書時間平均は23.6%

下の図は、全国共同組合大学生活連合会の調査です。

調査によると、大学生の53%の読書時間が0分であることがわかりました。

1日の読書時間は平均23.6分(前年-0.8分)と3年連続減少となった。また1日の読書時間が「0」分の割合は53.1%(文系48.6%・理系54.5%・医歯薬系62.6%)と、前年から4.0ポイント増加し、5年間で18.6ポイント増となった。

引用:第53回学生生活実態調査の概要報告

ちなみに、スマホの影響があるのかな?と思いきや、スマホの影響はあまりないそうで

1日のスマートフォン利用時間の平均は177.3分。全国大学生活協同組合連合会が調査年ごとの読書・スマホ・勉強時間の推移を算出し、読書との関係性を分析した結果、「読書時間減少にはスマホ時間による直接的な強い効果はみられない」としている。

引用:第53回学生生活実態調査の概要報告

私も学生時代は、全く本読んでませんでした!!

社会人の読書時間は?36%が毎月0冊!平均2.58冊

社会人の読書時間も意外に少なく36%の社会人は読書量が毎月0冊という結果です。

0冊の人の原因

・読書は好きではない(男性/39歳/金属・鉄鋼・化学)
・読む習慣がない(男性/35歳/情報・IT)
・忙しくて読んでいる時間がない(男性/49歳/自動車関連)
・ネットでほとんど終わってしまう(女性/27歳/情報・IT)

引用:意外と少ない社会人の読書量、最多は約4割の0冊「忙しい」「ネットで十分」

また、hontoが行った調査によると20代男性の44%が読書していない状態です。

男女どの世代でも全体の50%以上が「本を読んでいる」と回答。その中でも、30代女性の66.0%が「本を読んでいる」と回答しており、全体の中でも最も本を読んでいる割合が高いことがわかりました。

引用:あなたの読書時間、世の中と比べてみませんか?

1カ月に1冊も本を読んでいない人は本を読んでいないんですね…。

「読書の時間がないから」と言い訳して、本を読まないとどうなる?

読書時間が減っていますが、そのままでよいのでしょうか?

実際に読書しない事によるデメリットについても調べてみました。

  • 語彙力が低下する
  • 意見を作る力が弱い
  • 新たな知識と出会えない

語彙力が低下する

読書は知識を得るだけでなく、豊かな言葉や表現を学べる。感性が育まれ、想像力や空想力が養われる。国語世論調査でも、多くの人が指摘したことである。

引用:読書時間「ゼロ」 豊かな言葉と教養を失う

語彙力が低下することで、表現や空想力が身につかなくなります。

語彙力の低下は、脳で考える言葉の力を低下させることに繋がるので、人から思考力や発想力も奪ってしまう可能性が高いです。

語彙力が無いと、想像力も鍛えられませんし、知識も広がりません。詳しくは「本を読む人と読まない人の違いまとめ【時間・理解力・顔つき】」で解説しています。本を読まないとどうなるかを知りたい方はどうぞ。

意見を作る力が弱い

「多くの情報を迅速に集める、それに関しては学生の技量というのは明らかに上がっています。
しかし集めすぎた情報に振り回されてしまって、結果的に自分の意見の論理的展開は弱くなり、『どこに君の意見があるのか』というのが見えなくなっている。」

引用:広がる“読書ゼロ” ~日本人に何が~

インターネット社会になればなるほど、自分の意見を作る力が弱くなります。

読書をしていないと、意見を作りたくても論理的に展開できなくなります。

結局、人から聞いた意見を取り入れることが論理的に展開するよりも楽だと判断するので、大多数の意見に流されてしまいます。

結果的に読書をしない人は意見のない人になっていくのです。

ちなみに、独特の観点を持っている人は魅力的な人が多いです。自分の意見がない人は魅力的ではなありません。

詳しくは「魅力的な人の共通点?性格や特徴などまとめ【自分で魅力的になる】」で解説しています。魅力的な人になりたいと思う方はどうぞ。

新たな知識と出会えない

ググれば(検索すれば)すぐに出てくるからというので手に入れるのでは、やはりだめで、それをどのように新たな話に展開していく、新たな知識を発見する、読書の効用というのもそういうものがある。

引用:広がる“読書ゼロ” ~日本人に何が~

ググるには、ある程度の語彙力や事実をしらないと調べられません。

しかし読書であれば、膨大な本の情報があり、本の中に自分の知らない情報がたくさんあることが多いでしょう。

「え?インターネットだったら、情報を勝手に引き寄せてくれるよね?」と思う方もいるでしょう。

実際に、キュレーションメディア等が発達することで、アプリを開くだけであなたの興味のある情報は入ってくると思います。

しかし、メディアが引き寄せてくれることはあなたの興味のある情報だけなので、興味を超えた新しい知識を学べません

つまりメディアに頼るだけで、読書をしない場合、内向きな情報にしか触れなくなるので、新しい知識を得られないのです。

インターネットを使った情報収集のやり方については「インターネットでの情報収集のコツと注意点を解説!」でまとめています。よろしければどうぞ。

読書の時間を作る方法とは?

読書をしないデメリットは、語彙力の低下・意見を作る力の低下・新しい知識を学べないことです。

では、忙しい人でもどうすれば読書時間を作れるのでしょうか?

実際に私が実践して効果があった読書時間を作る方法をまとめてみました

  • 電子書籍で読む
  • スケジュールに読書時間を入れる
  • 通勤中は読書をすると決める
  • 読書のためにカフェに入る
  • 図書館で借りる
  • 読書会に参加する

電子書籍だとスキマ時間に読書できる

電子書籍で読めば、スマホで手軽に読書できます。いつでも暇な時に読書可能です。

私がなかなか読書できないなぁって感じたときは、スマホでニュースサイトを見たり、スマホゲームをしたりが多かったことが原因でした。

スキマ時間で読書ができればなぁと思ってましたが、本を開くのが面倒であり、スマホの方が手軽なので、ついつい、スマホを見てしまうのです

そこでスマホでも読書できるようしたらどうなのかと電子書籍を購入して実験してみたところ、スキマ時間に読書をするのがかなり手軽になり読書時間が飛躍的に伸びました。

おすすめは、片手で使えるスマホにKindleなどの電子書籍ビュワーを入れておくと良いです!

私はこれで、分厚い本でもスキマ時間にコツコツ読めました!

Kindleでは毎日日替わりセールもやっているので、面白い本があれば購入してみると良いでしょう。

>>Kindle日替わりセール

スケジュールに読書の時間を入れる

「読書は時間の無駄」と思っている場合、読書を後回しにしがちです。

読書のデメリットを紹介しましたが、忙しくても読書しないと致命的なデメリットがあります。

また、読書することでアイデアが浮かび、仕事効率化が図れたり、息抜きになります。

読書は自分の精神状態を安定させてくれる、すぐれものなのです。

読書のメリットについては、「【読書メリット】すぐ実感する読書効果と大量の読書のメリットまとめ」でまとめているので、よろしければご覧ください。

スケジュールに読書時間を入れると読書の時間を確保できます。私もやってみましたが、読書するって決めるだけで、読書時間ができるので、オススメです!

通勤中は読書をすると決める

読書時間がないと嘆く人はスキマ時間を無駄にしている可能性が実は高いです…

スキマ時間とは下記の通りです。

  • 移動中
  • トイレの間
  • ご飯を食べる時

探せばいくらでもあると思います。

私もスキマ時間をうまく活用できていなかったパターンで読書時間を作れていませんでした。

通勤で1時間かかっている人は、通勤中の30分だけ読書する時間にすれば、平均的な読書時間を作れます。

混んでいる電車であっても、電子書籍やオーディオブックを使えば、移動中の時間を読書時間にできます。

スキマ時間をうまく使えなかった私ですが、現在は移動中の時間を、読書や作業時間と決めています。

ほとんどの移動中では、たとえ10分〜20分の移動であっても、読書するか作業をする時間に当てています。

移動時間自体は短いかもしれませんが、積み重ねていけば大きな読書時間に変わっています。

もしも、読書時間がないという人はスキマ時間を探して読書をすると良いでしょう。

読書を習慣化するのに大切なのはルール化です。私が読書嫌いを克服したのもルール化が一番効果がありました。

詳しくは「社会人が読書を習慣化する方法と効果【読書嫌いを克服した私の工夫】」で解説しています。興味がある方はどうぞ。

読書の時間を作るためにカフェに入る

読書の時間をスケジュールで設けても、帰宅してしまったら他の仕事をやってしまうことや、ダルくなってマンガを見てしまうこともありました。

「このままでは読書時間を作れない」と思い、まっすぐ帰宅せず、カフェに入って読書しました。

カフェに入るのはなかなか効果的で、読書をしなければ、200円〜300円のコーヒー代がもったいないと思って、読書するようになるんですよね。

読書するためにカフェに入って200円〜300円払うので、一種の投資みたいなものなのです。

家に帰ってから読書ができない…と悩んでいる方は、まっすぐ帰宅せずにカフェに入ると良いでしょう。

図書館で借りる

図書館で本を借りると期限が明確なので読書を頑張るようになります。

8冊ほど本を借りてしまい、明日までに返却しなければいけないのに3冊残ったときなんか、必死でした。

正直、読んだと言えるかわかりませんが、「とりあえずエッセンスだけでも抜き出してやろう」と必死に目を通して、気になる点を抜き出しました。

読書とは言えないかもしれませんが、その時に抜き出した知識が今も生きていると感じることは多いです。

本に目を通すだけでも効果があったのかもしれません。

読書がなかなかできないという方は、あえて期限が決まる図書館で借りることで、読書時間を作ることができるでしょう

読書会に参加する

私は毎週読書会を開催していますが、読書会で紹介する本がなくなってはいけないので、定期的に読書をしなければいけません。

読書会を開催するようになってから、本を読む習慣が身につき、読書時間を優先して作るようになりました。

読書会の参加を決めるだけでも、読書会のために本を読まなければいけません。

もしも、読書の時間を作れないという方は、強制的に読書時間を作るために、読書会の参加を検討してみても良いかもしれません。

読書時間を作って読書時間の平均を上回ろう!

私が読書時間を作るのに効果があったなと思う方法をまとめてみました。

実証済みの読書時間を作る方法は下記のとおりです。

  • 電子書籍で読む
  • スケジュールに読書時間を入れる
  • 通勤中は読書をすると決める
  • 読書のためにカフェに入る
  • 図書館で借りる
  • 読書会に参加する

他にも読書時間を作る方法はたくさんあるでしょう。

あなたに合った読書時間を作る方法を見つけて、読書時間を作りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます

>>【読書会を開催中】

読書会for東京ミレニアルズでは、20代・30代向けの読書会を開催中です!

>>【読書会東京】20代向け朝活読書会を東京で開催中!

「読書会についてよくわからない…」「そもそも読書会って何?」という方は、

下記に読書会の記事をまとめています。よろしければご覧ください!

【読書会まとめ】参加を迷っている方向けの解説記事まとめ
読書会に参加しようか迷ってる。どれに参加すれば良いのかな?読書会の参加を迷ってる方に向けて読書会をよく知って1000倍楽しんでもらえるように、読書会の解説をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました