【社会人が読むべき本】社会人が最低限読んでおくべき4ジャンル

「社会人になって読むべき本はなんだろうな」

「社会人が最低限読んでおくべき本のジャンルってなんだろう」

社会人が読むべき本を検索すると、何十冊も紹介している記事などがでてきますが、なかには「これって読むべき本なのかな?」と疑問に思うものもあります。

個人的には、社会人が読むべき本は

  • 最低限読むべき本
  • プラスで読んでおいたほうが良い本

という分類で分かれると思います。

私はこれまで、読書会を主催しており、これまで7年以上継続開催しております。延べ4000名は参加しており、4000冊以上は本を紹介されている。

今回は、そんな私が考える、社会人になったら最低でも読むべき本のジャンルを紹介していきたいと思います。

この記事で学べることは?

  • 具体的な読むべき本ではなくジャンルを紹介する理由が学べる
  • 社会人が読むべき本をジャンル別に学べる
  • なぜ、社会人が本を読むべきなのかを学べる
スポンサーリンク

社会人が読むべき本をジャンルで紹介する理由とは?

なぜ本ではなくジャンルを紹介するのか?

本は内容によって難易度が分かれるため、その人にとって理想的な本の内容を紹介するのは非常に困難です。

読書初心者の場合は図が多いものが好まれる傾向にありますが、読書が習慣化している人は文字が多くて難解なものを好む傾向にあるでしょう。

ジャンルを紹介しておけば、そのジャンルの中で自分に合った本を見つけることが可能でしょう。

あなたの読書週間に応じて、読みやすい本を選ぶのが一番良い読書だと思います。

良書の選び方を知りたい方は下記に紹介していますので、自分の難易度にあった本を探すようにすると良いでしょう。

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

社会人が読むべき本で絶対に抑えたいジャンルとは?

社会人が最低限読むべきジャンルは下記の4つでしょう。

  • 経済系の本
  • 投資系の本
  • マインド系の本
  • 子育て系の本

それぞれ解説していきます。

経済系の本「生き方を考える上で参考にする」

経済系の本を読む理由は、

  • 自分の将来のキャリアを考える
  • 情報弱者を食い物から身を守るため

ということが挙げられます。

自分の将来のキャリアを考える上で、経済系や働き方の知識は不可欠です。

私自身、経済系の本や働き方を考える上で、本を参考にして考えたことばかりで、本を読んでいなければ、自分の将来についてここまで明確に考えることは不可能でした。

30代になってくると、自分の将来の人生が決まってきてしまいます。20代の早いうちから本を読んで自分の将来の計画を立てておいた方が良いでしょう。

これからの働き方は激変する?20代・30代が働き方の変化を学ぶ本
働き方を変化させる際に参考になる本をまとめです。特に20代・30代は今後40年以上は働くことになります。働き方を変化させる際に必要なことや、働き方の現状についての本をまとめました。働き方についてピンと来ない方に是非とも読んで頂きたいです。

投資系の本「早いうちからの資産形成は豊かな生活を作る」

投資系の本を読んだほうが良い理由は堅実的な資産形成をするためです。

資産形成には主にリスクで3種類ほどのパターンにわけられます。下記は独断と偏見でリスクをわけてみました。

  • リスクが低い資産形成:定期預金・生命保険など
  • リスクが中程度の資産形成:インデックス投資・不動産投資
  • リスクが高い資産形成:FX・仮想通貨・個別株

リスクの高低によって、パターン分けをして、さらに自分自身のリスク許容度や得意分野などに応じて資産形成方法を決めていきましょう。

例えば、個別株はリスクが高い資産形成に分類しましたが、事業計画を見るのが得意分野で、長期的に伸びる銘柄選びに自信がある場合は、個別株投資を選択しても問題ないでしょう。

しかし、多くの社会人にとって、リスクが高い投資をしても、ほとんどの人が損をして資産形成を辞めてしまう傾向があります。資産形成が

原因とは「資産形成が必要な時代なのに、資産形成について学んでいないこと」です。

そんな人に、堅実な資産形成を学んで欲しいためにおすすめなのが、インデックスファンドへの投資から学ぶことです。

個人的にはインデックスファンドに対する考えは義務教育で教えても良いかなとも思っています。

インデックスファンド投資におすすめの本も数冊あります。堅実的な資産形成方法を学びましょう。

インデックスファンド投資のオススメ本まとめ?長期的に投資で成功したい人が読むべき本とは?
「インデックスファンド投資を始めたいけど、おすすめの本ってないかな?」 「インデックスファンド投資が詳しく説明され...

マインド系の本「早いうちから捉え方を身につければ豊かになる」

20代の若いうちはマインド系の本を読む=意識高い系とバカにされる傾向があります。

起業している人・起業を志している人であれば、マインド系の本を読んだほうが良いですが、20代社会人前半でマインド系の本を読む必要が無いかなと思うのが、本音です。

しかし、20代後半の社会人くらいからマインド系の本を読むのはおすすめになってきます。

  • 仕事が辛くなってくる時期に考え方を学べる
  • 自分の子供を育てる時にどのようなマインドを持たせたいか学べる

20代後半くらいから、マインド系の本が「自分ごと」のように考えることができるため、マインド系の本を読むのがおすすめになってくるのです。

個人的におすすめなのが、下記の本です。

自分のマインドのことだけでなく、子育てに関する指針も身につけることができます。

嫁も勝手に読んでいましたが、嫁も「もっと早く読んでおけば…」と絶賛していました。

女性でもおすすめの1冊です。

子育て系の本「実際の育児・部下育成に使える」

社会人になったら、結婚して子育てする人も出てくるでしょう。

子育てに関しても、多くの本が出版されていますが、個人的にはモンテッソーリ教育に関する本を読むことです。

Googleの創業者などのアメリカの創業者はもちろん、現代では藤井聡太氏もモンテッソーリ教育で育ったと言われている教育法で、天才を作る教育法だとも言われています。

モンテッソーリ教育の本を読んでいて思ったのは、「上司が部下を育成する時にも使える」という点です。

特に、

親ができることは環境を与えることだけ

という1説は、部下を育成する時にも非常に参考になる考え方だなと感じました。

育児書は無数にありますが、育児書の中にはモンテッソーリ教育のように、子供ではなく部下育成にも使えるものがあります。

社会人になったら子育て系の本を読んでみるのも良いでしょう。

社会人が読むべき本は目指す生き方によって変わる

社会人が読むべき本のジャンルを解説してきましたが、上記は最低限読むべき本であり、目指す生き方によって読むべき本は変わってきます。

起業などを志す人は、伝記を読んだり、ビジネスモデルについての考え方を身に着けて行くと良いでしょう。

専門的な領域で生活していく方は、専門書をより多く読んだほうが良いと思います。

このように、20代が読むべき本のジャンルというのは、目指す生き方によって変わるのであり、目指す生き方がなければ、何を読むべきなのかわからないのです。

上記で紹介した、

  • 経済系
  • 投資系
  • マインド系
  • 子育て系

は目指す生き方がなくても最低限読んでおいた方が良い本ということで、紹介しております。

もしも、目指す生き方がまだない人は、自分のミッションや方向性などを考えると良いでしょう。

人生のミッションや方向性の考え方は下記の記事で解説しています。興味がある人はどうぞ。

【人生のミッションと方向性】目的と目標とミッションの作り方まとめ
人生の方向性であるミッションが無いと人生の方向性を見失って迷ってしまいます。人生のミッションを考えることは難しいです。今回は20代の若いうちから人生のミッションを作りたい方向けに、ミッションの作り方を解説します

社会人が読むべき本はたくさんあります。

今回は社会人が読むべき本の最低限のジャンルを紹介しましたが、社会人が読むべき本のジャンルなんて、本当はたくさんあります。自伝・学術書・小説・教養など、多くの本を読んでも損はありません。

できれば、毎月3冊程度を目安として、本を読むようにしておくと良いでしょう。

なぜなら、読書と年収には相関関係がありまして、多くの本を読んでいる人はそれなりに年収が高いというデータがあるからです。

【読書年収】データから相関関係を学ぶ!年収と読書が比例する理由?
読書と年収は比例すると言われていますが、本当でしょうか?疑問に思ったので、データや年収が高い理由を考えてまとめてみました。読書と年収を比例させるには、多読・自伝を読む・実践するなど、多くのコツがあります。読書と年収の比例を解説しました。

本を読むことは最強の自己投資だと思います。

社会人が読むべき本のジャンルを紹介しましたが、この読むべき本のジャンルをキッカケとして本に興味を持ち、多くの本を読むようになっていただければ幸いです。

下記では20代ができる自己投資の種類を解説しています。興味がある人はどうぞ。

【20代の自己投資】年収を上げる20代におすすめの投資術6選
社会人になってお金に余裕が出てきた時に考えるのは「投資」です。世間では株投資・債権投資・不動産投資・FX・仮想通貨と、さまざまな種類の投資がありますが、年収を上げたい場合は自己投資がおすすめ。費用対効果の高い自己投資について解説しました。

以上、【社会人が読むべき本】社会人が最低限読んでおくべき4ジャンルを解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます

コメント

タイトルとURLをコピーしました