「読書が苦手…」を克服しよう!苦手な原因は慣れ?読書に慣れる方法

「読書が苦手…」

「活字読めないんだよね…」

読書が苦手と言っている人は大損しています。

例えば、本を読むことは疑似体験にもつながります。

自分一人では決して体験できないことを、本を通して、考え方や感情などを疑似的に学ぶことにより、自分の選択肢が広がるのです。

つまり、読書が苦手な人は、選択肢が広がず、人生の可能性を狭めていると言えます。

上記は、読書のメリットの一部であり、他にも数多くのメリットがあります。

それらのメリットが得られないのはもちろんのこと、インプットをしない人は話がつまらなくなる傾向にあるので、あなたの周りから人が離れていくこともあるのです。

今回は「読書が苦手…」を克服する方法について解説します。

この記事で学べることは?

  • 読書が苦手だと大損する理由が学べる
  • 読書が苦手な理由は「慣れていないだけ」と学べる
  • 読書が苦手を克服する「読書に慣れる簡単な方法」が学べる
スポンサーリンク

読書が苦手な人は大損しているという事実…

読書が苦手な人は大損しています。本を読んでいないことで発生する弊害は下記のとおりです。

  • 人生の可能性が広がらない
  • 知識がない
  • 話がつまらない
  • 先人の失敗から学べない

上記のようなことは、本を読んでいれば解決します。

つまり、読書が苦手を克服することは、安価でメリットの大きいコスパの良い成長方法なのです。

では、読書が苦手だとどのような損があるのでしょうか?

読書のメリットを1つも得られないので大損である

読書が苦手でも読書しなければいけないのは、読書のメリットが無視できないからです。

読書のメリットはたくさんあります。読書のメリットの一部は下記のとおりです。

  • 新しい知識が身につく
  • ストレスがやわらぐ
  • コミュニケーション力の向上
  • 文章力の向上
  • 共感力の向上
  • 記憶力・情報処理能力の向上
  • いままで気づかなかったことに気づく
  • 圧倒的な成長スピード
  • 本を読むスピードの向上

などなど、読書をすることによって多くのメリットが得られます。

読書を苦手のままにすると上記のメリットが得られないため、非常にもったいないのです。

読書のメリットについて他にも知りたい人は、私が実際に体験した読書のメリットを下記にまとめています。興味がある人はどうぞ。

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

読書が苦手だと話がつまらないので大損する

これは私が体験したことですが、自分が話していてつまらない話していると感じた時と、そうでない時を分けていくとあることがわかりました。

それは、新しい情報が盛り込まれていないと話がつまらないということです。

新しい情報が盛り込まれていると、自分の伝えたいという欲求が出てきます。

表現をするときにも自然と熱がこもるので、感情が伝わる話し方につながります。

つまらない話をしているときは、仕事に追われており、まったく読書していない時期が続いていました。

その結果として、自分の話が毎回同じになり、語る人も飽きるし、聞く人も飽きるという訳なのです。

読書が苦手な人はインプットの効率が非常に悪くなり、つまらない話ばかりする人になるでしょう。

読書が苦手な人は、アウトプットの質を高めるためにも、苦手を克服したほうが良いのです。

アウトプットの鍛え方は下記の記事に記載しています。アウトプットを鍛えたいなと思う方はどうぞ。

アウトプットの鍛え方?つまらない話をする原因と対策とは?
「自分の話がつまらなく感じる…」 「どうすればアウトプットの質が向上できるかな…」 アウトプットの質を向上さ...

読書が苦手なのは慣れていないだけ

よく「読書が苦手なんです…」「活字が読めません」という人がいます。

個人的な経験ですが、病気で文字が読めない人以外、読書が苦手な原因は読書に慣れていないだけです。

つまり、読書が苦手なほとんどの人は慣れれば克服できるというわけです。

私自身、大学4年生まで、読書に苦手意識があり、大学4年目で読書しようと思った時に大きな挫折を経験しました。

そして、社会人になってから読書の必要性を再認識し読書を始めました。

読書しはじめた時は本を読むことに慣れていなかったので、1冊の本を読むのに時間がかかり、書いてある内容は頭に入ってもきません。

はっきり言って「読書=苦痛」の日々が続きました。

しかし、苦しいながらも3ヶ月も読書を継続すると、自然と本を読めている自分に気づきます。

読書に対しての苦手意識もなくなっており、自然に本に手が伸びるのです。

今では、月に最低3冊程度は本を読めるようになりました。

この経験から、読書が苦手なのは慣れていないだけで、読書に慣れてしまえば苦手は克服できると思っています。

【読書習慣】私が社会人の時に嫌いな読書を克服した方法【実行と実感】
読書の効果は生産性が上がることや年収があがるなどと言われています。しかし社会人が読書習慣を身につけないと、仕事の生産性も上がらず、年収もあげられません。今回は社会人が読書習慣を身につける方法と効果をまとめました。

読書が苦手でもスラスラ読める方法

読書が苦手なのは慣れていないからだと解説しました。では、読書に慣れるまでどのように読めば良いのでしょうか?

読書スタンスを「情報収集としての読書」に変える

まず読書に対するスタンスを変えましょう。

読書が苦手な人は「全部理解しよう」と一言一句飛ばさずに読む傾向があります。

このスタンスのまま読書すると読書に対しての苦手意識が芽生えてしまいます。

というのも、全部理解しようとするのは読書に対する理想が高すぎるのです。

読書はブログを読んだり、ニュースを見たり、テレビを見るのと同じです。

普段ブログやニュース、テレビを見るときにどのように見ていますか?

まさか、一言一句飛ばさずに読んで理解しようとしていませんよね?

情報収集のためであれば、重要なところだけがわかれば良いですよね?

情報収集で見るものに苦手意識はないと思います。

つまり、読書も同じように情報収集だとすれば苦手意識もなくスラスラと読めるのです。

本に書いてあることをすべて理解しようとすると読書に対して苦手意識が芽生えてしまいます。

読書が苦手な人は、情報収集としての読書というスタンスから読書を始めてみましょう。

▼読書スタンスを情報収集にする

  • 一言一句読む必要はない
  • 1冊の中から良い情報が抽出できれば良い
  • スマホでニュースを見るのと読書は同じレベル

すべて読まなくて良い

一度読んだ本はすべて読まなければいけないと思っていませんか?

そんなことはありません。本は途中で読むのを辞めても良いのです。

  • つまらない
  • 学ぶことがない

上記に該当したら本を読む必要はありません。

私も「つまらないな」「学ぶことがないな」と感じたら、パラパラとめくるだけめくって、本を読むのを辞めてしまいます。

というのも、自分がメリットを感じない本を読むのは時間のムダだからです。

本を読むという行為は、あなたの時間で本を購入しているのと同様です。

一冊の本を読むのに、最低でも2時間以上はかかります。

つまり、読む価値のない本をダラダラ読んでいることということは、あなたの人生の貴重な2時間を無駄にしているというわけです。

自分がメリットを感じない原因は2つあります。

  • 書いてある内容に学ぶことがない
  • 書いてある内容のレベルが高すぎて理解ができない

学ぶことがないなら読む必要はありませんが、この2つの原因のどちらに該当しているのかは、あなたの現状の知識レベルで判断できない可能性もあります。

しかし、書いている内容が良くも悪くもあなたに合致していないことは事実です。

そのため、他の本を読んで、再び読みたくなったら戻ってくればよいのです。

名著と言われる7つの習慣ですが、大学時代に読んでみましたが、書いてある内容の意味が全くわからずに読むのを辞めてしまいました。

しかし、社会人になり自分で仕事をするようになり、多くのビジネスマンが推奨しているの知り、再び読んでみました。

大学時代ではわからなかったことが人生経験を通してわかるようになり、読んで良かったなと感じたものです。

このように、あなたの現状のレベルではわからないものでも、後で理解できるようになります。

レベルの高い本を読みたかったら、一旦レベルの低い本を読んで知識のベースを作ってから、再び読み直せば良いのです。

本を読むのがつらくなる人は、難しい本を読んでいる可能性もあります。本を読むのが辛いと思う方には下記の記事もおすすめです。

「本を読むのつらい・つまらない」スラスラ本が読める!超簡単なコツ
本を読むのがつらい…つまらない…と思っている方でも超簡単に本を読めてしまうコツを解説しました!メリットを知り、本を買い、誘惑を断ち切るためにカフェに入れば簡単に読めます。ただし、難しい本を買ってしまうと実践不可能なので注意が必要!

読書の習慣を作る:毎日1行から始めてみる

読書が苦手な人は、本を開く習慣がありません。

読書が苦手な頃の私もそうでしたが、本を開く習慣がないとスキマ時間に本を開くことがありません。

そのため、読書がなかなか進まず苦手意識が芽生えます。

読書が苦手な人は、とにかく本を開くことから始めましょう。

  • 電車の中
  • 家の中

などスキマ時間を見つけたら本を開くのです。

本を開いたら読まないといけないの…?って思うでしょうか、本を読むのは1行だけで良いです。

毎日スキマ時間に本を1行読むという習慣を身につければ、自然と本を読む習慣ができあがりまして、読書の苦手意識がなくなります。

読書時間がないという人は下記の記事で読書時間の作り方を解説しています。

読書時間は平均23分?読書時間を作る方法【社会人の44%は0冊】
大学生の読書時間は53%が0分!社会人も44%が月に0冊の読書量!読書時間の平均を調べたところ、読書時間が少ない人が多く、原因はアルバイトや仕事です。忙しくて読書時間がない方向けに電子書籍などの工夫をして読書時間を作る方法をまとめました。

スキマ時間に本を読むなら、おすすめは電子書籍です。

電子書籍ならばスマホでニュースを見るのと同じように本を開くことができます。

そのため習慣がなくても本を開くことができるというわけです。

私はAmazonプライムの会員なので、プライムリーディングを活用しています。

話題になった本がプライム会員費だけで追加料金なく読めるので、手軽にサクッと本を読んでいます。

このように電子書籍を活用して本を読むのは非常におすすめですよ。

Amazon Primeを30日間無料で試す?

「読書が苦手…」を克服し最低3冊は本を読もう

社会人として常識的な知識を身につけたかったら、毎月最低でも3冊くらいは本を読みたいものです。

本を読めばあなたの世界観が変わります。

他人の経験を疑似体験でき、知識も身につけるもっとも安価で簡単な方法が読書なのです。

読書が苦手な人は本を読むことに慣れていないないだけです。

慣れるには、

  • 読書のスタンスを「情報収集」に変える
  • すべて読まなくて良い
  • 読書週間を作る「毎日1行読む」

ということを徹底しましょう。そうすれば、本を読むことに慣れていくでしょう。

読書が苦手な人でも、諦める必要はありません。

コツコツやれば、かならず本が読めるようになりまるのです。

以上、「読書が苦手…」を克服しよう!苦手な原因は慣れ?読書に慣れる方法を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます

コメント

タイトルとURLをコピーしました