「本を読むのつらい・つまらない」スラスラ本が読める!超簡単なコツ

本を読む工夫

「読書しようと思っても続かない…」

「どうすれば、継続して読書し続けられるのか…」

春は、心機一転で本を読む。夏は、ナツイチが始まり本を読む。秋は、読書の秋がある。冬は、寒いから本を読む。

このように春夏秋冬、本を読むことを推奨されているのに、継続して本を読めない人もいます。

それは、昔の私です。私も読書ができなかった人間でしたが、今思うと継続して本を読めないのは超もったいなかったなと思います。

今回は読書の初心者だった私が継続して読書できた方法を書いておきます!

スポンサーリンク

本を読むのがつらい…コツを読書嫌いだった私が考えた

小学校4年生の読書感想文をノンタンで提出した友だちに対して

その手があったか…

と、本気で感心するくらい読書嫌いだった私。

そんな、読書嫌いな私が克服したキッカケなどを振り返って、本を読むコツをまとめてみました!

本を読むコツ①:本を読むメリットを知る

まず、読書初心者にオススメなのが、本を読むメリットを知ることです。

継続して本を読めなくなった人は、本を読むことの意味がわかっていない人が多く、意味がわからないことはつまらないと思ってしまいます

韓国語がわからない人にとって韓国語で漫才されても笑えないよね。

だから、まずは本を読む意味を理解しましょう。

本を読む意味を理解すれば、読書初心者でも読書を継続することができるようになります。

私の場合は、フリーランスで働きたかったという思いがあり、読書をすることはフリーランスに近づくことだと意味を見出しました

読書をすることで記憶力・思考力・経験の疑似体験もできると知り、実際に読書を通して、色々と学ぶことができました。

読書することは成長につながる」と思って、社会人になってから読書を開始して、今も継続できています。

まず、本を読む前に「本を読むメリット」を理解しましょう。本を読むメリットの例は下記のとおりです。

  • 新しい知識が身につき人生を充実させることができる
  • ストレスを緩和し決断力が身につく
  • コミュニケーション力・文章力が向上する

他にも多くのメリットがありますが知りたい方は「【読書初心者も本を読もう】ちょっと読むだけで実感できた読書の効果」で詳しく解説していますのでご覧ください。

また、読書は習慣化して継続することで、より多くのメリットが実感できます。

  • 色々な価値観に触れることができる
  • 人生経験を先取りできる
  • 論理的思考能力が身につく

多読のメリットについては「【多読のメリット】大量の読書を継続して実感した3つのメリット」で詳しく解説しています。

本を読むコツ②:本を読まないで「眺める」

読書初心者の方に陥りがちなのが、「本はじっくり読まないといけない!」と思っていることです。

はっきり言ってそんなことはありません。本はじっくり読まなくても眺めていればよいのです。

じっくり読もうとすると、まとまった時間を取らなくてはと思い、読書開始のハードルが高くなり、読書をしなくなります

逆に、本を読まないで「眺める」ことを意識すると、空いている時間に眺めれば良いので、いつでもどこでも本を開くことに抵抗がなくなりますし、眺めているだけでも、文字を若干読んでいるので、「この本おもしろいな」って思ったら、その時にじっくり読めばよいのです。

本当にスキマ時間とか、あいている時にも本を開くの癖になってます。気が乗らなかったらすぐに閉じますが。

ちなみに、本は読まなくても問題がないという読書術の本もあります。「読んでない本について堂々と語る方法」ですが、本の読み方と、知識とは「全体の中でのバランスである」という考え方も大変おもしろいのでおすすめです。

参考書評「読んでいない本について堂々と語る方法」読書会は最強の読書法説

私も、本を読むのではなく「眺める」ことを意識してから、読書が継続しています。

本を読むコツ③:カフェにこもり読むまで出ない

カフェに本を持って行って、読み終わるまで出られないようにします。

そうすると、本を読むことが半強制的に行われるので、これも良いですね。

カフェにこもることは、本を強制的に読ませるということ意外にも集中して本を読むことができるため、読書しても理解が出来ない時に非常に有効な手段です。

読書しても頭に本の内容が入ってこない方は、本の内容を理解するためにできることを知っておくと良いでしょう。

参考読書しても理解できない!本の内容を理解するためにできる方法は?

カフェで読書して、写真をSNSにアップ!それだけでドヤ顔ができます!!

本を読むコツ④:簡単な本を買って読む

なかなか本を読まない人の理由の中に「読んでも進まないから」ということがあります。

読んでも進まない読書というのは非常に辛いです。

大学生の時に「7つの習慣」を手に取り、あまりの難解さに途中で挫折した経験があります。あの時の記憶はトラウマで、カフェで本を読んでいたのに、気づいたら寝ていたというのが何回あったことか…

その場合、簡単な本を読むことがおすすめです。

本を読み切ることは、RPGでモンスターを倒すことに似ています。簡単な本とは弱いモンスターのことだと考えてください。

弱いモンスターを倒すのは簡単で、何匹も倒すと簡単にレベルアップしますが、強いモンスターだと倒すのも難しく、レベルアップも至難の業です…。

そして、弱いモンスターを何匹も倒すのは気持ちが良いですよね?簡単な本も同じで、沢山の本を読むと気持ちが良いのです。

簡単な本は、簡単に読めるので「おぉ、一ヶ月で3冊読んだ!!!凄いかも!!!」と、なんとも言えない達成感を味わうことができ、また本を読みたくなるのです。

本が読みたくなるメカニズムは下記の通りです

簡単な本を読む→理解ができる→読書が進む→早く読み終わる→達成感を得られる→本を読みたくなる。

ちなみに、簡単な本を読むというのは理解力をあげることにも繋がります。

参考読書しても理解できない!本の内容を理解するためにできる方法は?

本を読むコツ⑤:読書をするタイミングを決める

読書初心者が継続して読書ができないのが、「本を読むか否か」を選択することができるからです。

選択することができると、本を読まなくても良いという選択肢が生まれてしまうので、継続して本を読めなくなってしまいます。

つまり、先に「この状況になったら読書をする」と決めておけばよいのです。

例えば、私の場合は、電車の中は本を読む時間にしていて、例え非常に短い時間の中でも、極力本を眺めるようにしています。

また、30分程度電車に乗る時は、いったんバーっと本の全体を眺めるようにしています。そうすると、本の大意がなんとなく掴めた状態になるので、再び本を読み返した時に、理解している状態でよむことができるのです。

ちなみに、継続についての話は三日坊主を改善する方法でも書いてます。三日坊主を抜け出すのは難しいですが原因が理解できれば、簡単に抜け出せますので、飽きっぽい人でも誰でも継続できます

参考超飽きっぽい私がブログ・読書を継続できた方法【三日坊主の原因から考える】

本を読むコツ⑥:読めなかったら聞けば良い

どうしても本を読むことができなかったら、音読してくれるサービスがありますので使ってみましょう。

AmazonがAudibleというサービスを始めたり、オトバンクがaudiobookというサービスを始めています

オーディオブックとは「手が離せない時に本を読まないで聞く」ことを目的に開発されています。

余談ですが、アメリカではオーディオブックというのは、すごく前から流行していたそうです。

これは、アメリカは車社会で、運転中は手が離せず、オーディオブックが発達したといわれています。

一方で日本の都心では電車移動が主流で移動中に本を読むことができるので、オーディオブックが発達しなかったのです。

LINKAudible (オーディブル) の詳細はこちら

LINK忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp

本を読むのがつらい・つまらないと思ってもコツが分かれば継続は簡単

まとめると、本を読むコツは下記のとおりです

  • 本を読むメリットを知る
  • 本を読まないで「眺める」
  • カフェにこもり読むまで出ない
  • 簡単な本を買って読む
  • 読書をするタイミングを決める
  • 読めなかったら聞けば良い

わずか1000円前後の値段で本を購入し、読書をすることで、非常に多くのメリットを得ることができます。

しかし、読書の習慣がない人にとって、本を読むということは非常に厳しいと思います。

そんな時に、読書が継続できるように工夫をしたり、組み合わせてみたりして、本を読むことを始めてみてください。本は読めば読むほど面白さがわかるので、どんどん本を読みたくなってくると思います!

「はじめに何を読めば良いの?」と悩む方もいるでしょう。一応、私なりにおすすめのビジネス本を書いています。読む順番にも配慮して、新しい概念でも理解しやすいように選んでいます。

少しずつ読めば経済の流れなどの理解が深まっていくと思いますよ。

次の記事>>何を読んでよいのか分からない…?本選びに迷うあなたへ!20代・30代におすすめのビジネス本をまとめてみた!

>>【読書嫌いでも読書が好きになる読書講座とは?】

「読書のメリットはなんとなく知ってるけど、読書が続かない…」

そんな方にオススメなのが、読書講座です。

読書講座はブログで開催しているインターネットでの無料講座です!

読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人、もっと読書を楽しみたいすべての人向けに読書が楽しめるような情報やノウハウを解説してます

ちなみに、これから読書家になろうとしている人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。膨大な種類の本があり、しかも初回30日間無料です。読書家の人は絶対にチェックしておいた方が良いでしょう!

 読書講座ガイダンス:読書の圧倒的なメリットを理解しよう

【読書効果】すぐ実感する読書メリット14選と多読のメリット3選!
読書効果はすぐ実感するものと多読によって分かれます。すぐ実感するのは知識・ストレス発散・文章力の向上など多くのメリットです。多読をするとまた違ったメリットがあります。本が読みたくてウズウズする読書のメリット・効果とは?

 読書講座第1回:ビジネス書は意味がない?ビジネス書は初心者にとって一番継続しやすい読書

【ビジネス書は意味ない】無意味な本が増えた原因と避ける選び方
ビジネス書を読んでも意味がないと言う人も多いです。しかし、ビジネス書の中には読んでも意味のあるビジネス書と読んでも意味のないビジネス書があります。意味のないビジネス書が増えた理由はブームです。意味のあるビジネス書の選び方も解説します。

 読書講座第2回:あなどってない?小説の魅力は圧倒的だった…

【読書】小説のメリットを解説!おすすめ経済・ビジネス小説まとめ
ビジネス書だけ読む人は小説を軽視しています。小説にはビジネス書にはない多くのメリットがあります。語彙力が増える・想像力が増える・ストレス解消などはビジネス書では効果が得づらいメリットです。小説を読むメリットをまとめました。

 読書講座第3回:メリットを実感しやすい本とは?本の選び方

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第4回:読書でメリットを得る超具体的な方法

読書のメリットを得る具体的な行動とは?行動しない読書は意味がない!?
読書には多くのメリットがあります。しかし、読書をしても行動しなければメリットを得ることができません。ただ行動しても意味がありません。具体的にどのような行動をすれば、読書のメリットを最大限得られるのでしょうか?

 読書講座第5回:忙しいサラリーマンには本の選び方は超重要?良書の選び方は?

【良書とは】効率的に良書と出会うすぐに実践したい方法とは?
良書の意味と良書を探す方法をまとめました。本当は自分が好きに選ぶ本が一番なんですが、時間がない現代人は大量の本を読めず、月に4〜5冊くらいが限界。短時間で効果的な読書を実現するには良書と出会う必要があります。良書とは?良書の出会い方まとめ

 読書講座第6回:読書のメリットが得られるのはどのくらいから?本を読む量の目安とは?

何冊読書でメリット得られる?ビルゲイツやフォーチュン500のCEOを調査して判明した事実
「読書でメリットを得ようと思うと何冊読むべき?」 「世界で活躍している人の読書の平均って何冊?」 年収と読書...

 読書講座第7回:本を買うお金がない人におすすめの節約術は?

節約で書籍代をカバー!買えないを防ぎたい読書家がすべき節約術まとめ
「お金が無いから買えないです…」 「その本もおもしろそうですよね…って高いなぁ…」 新しい本を買いたいなって...

 読書講座第8回:読書のメリットを最大限にする?読書ノートの書き方とは?

読書ノートでメリットを最大化?一石三鳥な効果的な読書ノートの書き方【お小遣いも発生】
読書ノートを書けば読書の効果を最大化できる。記憶への定着・行動するさいに漏れがなくなる、そして、読書ノートをブログで書けばお小遣い稼ぎにも?読書の効果を最大限に発揮するための読書ノートの書き方についてまとめました。

 読書講座まとめ:読書が楽しくなるまとめ記事!

読書がもっと楽しめる完全カバーガイド【読書嫌いも読書したくなる】
読書嫌いだった私が、「もっと読書したくなる」と思えた読書について知りたいことをカバーしました。読書が始められない人・読書嫌いな人・読書が継続できない人・もっと読書を楽しみたい人向けに、読書が楽しめるような情報や・ノウハウを解説してます
タイトルとURLをコピーしました