【ワークアズライフの実現法】誰でも実行可能なワークアズライフの実現方法とワークライフバランスとの違いを明確にしてみた

ワークアズライフ?ワークライフバランスとの違いと実践法を解説

「仕事とプライベートの時間は半々が良い」

「あまり仕事したくない」

ワークライフバランスは皆さんも聞いたことがある言葉ですよね?

仕事と生活のバランスを保つことが大切で、そのために企業は残業を禁止したりしています。

しかし、これからは「ワークアズライフ(Work as Life)」の考え方が最適だといわれています。

働き方改革により、ワークライフバランスの考え方からワークアズライフの考えにシフトする可能性も高いです。

今回はワークアズライフについて解説します

スポンサーリンク

ワークアズライフとワークライフバランスの違い

ワークライフバランス「仕事・生活・睡眠のバランス」

ワークライフバランスとは仕事と生活と睡眠を切り離して考えられていることで出来た概念です。

仕事がストレスフルで苦痛だから、仕事以外の生活と睡眠を充実させないと人間的ではないという考え方から、「仕事・生活・睡眠のバランスをとりましょう」ということで提唱されました。

しかし、今は終身雇用制も崩壊し、残業も慢性化していることから、ワークライフバランスを維持することができている企業とできていない企業が分かれています。

ワークアズライフは「睡眠・仕事=趣味+生活」

一方、ワークアズライフとは落合陽一さんが提唱する理想の働き方とされています。

下は落合陽一さんがワークアズライフについて語っている動画です。

ワークアズライフとは、複数の仕事を同時にこなしつつ、ストレスフルな仕事を減らして、仕事=趣味のことを行っていくことです。

動画では、ある人にとってストレスフルな仕事を別の得意な人に割り振ることにより、ストレスフルな仕事を減らし、仕事=趣味の状態に持っていくと言っていました。これは会社ができることですよね。

個人のワークアズライフとは、ストレスフルな仕事をテクノロジーに任せ、仕事が趣味の状態に持っていき、働きたくて働いている感じにすることでしょう。

また、ワークアズライフは農耕社会と一緒だとも語っています。農耕社会は季節に応じて、いろいろなものを生産していました。

現代においては、テクノロジーを使いストレスフルな部分を秘匿化し、同時にサービスを生産すること。また、テクノロジーと上手く連携し、様々な仕事の上に自分の生活を成り立たせるイメージです

LINKワークアズライフへの転換をどう捉えるか–現代の魔術師・落合陽一氏の考察

詳しくは下記の本も読んでみるとオススメです。

ワークアズライフを具体例から考えよう

概念的な話だとわかりにくいので具体例を考えてみましょう。

ある結構儲かっているブロガーさんで動画作成やロゴデザインもやる人がいたとして考えてみた

ワークアズライフの例

  • ブログを書く=趣味=仕事
  • 動画作成=趣味=仕事
  • ロゴデザイン=趣味=仕事
  • SNS発信=趣味=仕事
  • SNSのためのネタ探しでおしゃれカフェに行く=趣味=仕事
  • メール返信=ストレス自動化(テクノロジーでの秘匿化)
  • スケジュール管ストレス秘書雇って外注(金の力で秘匿化)

ストレスを感じる仕事をテクノロジー・人材に任せてしまえば、生産性も維持できて、趣味しか残らないので、まさに仕事=趣味=生活にできますね。

ワークアズライフを実現するためにできることは?

ワークアズライフは、ストレスな仕事を極力テクノロジーや人材を用いて秘匿化して、好きなことを仕事にして生きていく働き方です。

それでは実際にワークアズライフを実現するためにはどうすればよいでしょうか?

好きなことで稼げるかを考えてみよう!

ワークアズライフを仕事にするための大原則はあなたが好きなことで稼げるのかを考えることです。

好きなことで稼げるビジネスモデルが見つかれば、ワークアズライフの道に一歩進んだと考えて良いでしょう。

好きなことで稼げるビジネスモデルの例

  • 文章を書くのが好きな人はブログで収益化する方法を考える
  • YouTuberで好きなことを発信して広告で収益化する
  • 映像を編集するのが好きな人は「ココナラ」で映像編集の案件を受注する
  • 文章を書くことが好きならば「CrowdWorks」「ランサーズ」で案件を受注
  • Web開発が好きな人ならば、「CrowdWorks」「ランサーズ」で案件を受注
  • 多彩な趣味があれば、趣味を発信したりアプリを開発したりしてコア層が取り込めるか考える
  • 写真撮影が趣味な人は画像素材【PIXTA】 で写真を販売してみる

今はシェアリングエコノミーの市場が盛んなので、あなたの持っている趣味のスキルを誰かに提供することが簡単にできます。

【隙間時間での副業サービスまとめ】短時間でサクッと稼ぐ副業サービスをまとめてみた
シェアリングエコノミーを使った副業だと短時間で稼ぐことが可能です。自分に合った副業を見つけられるようにシェアリングエコノミー系の副業を一覧でまとめました。

また、会社にいながらにしても、自分の趣味の領域と会社でやっていることが重なってくれば、趣味で稼げているのと同じなので、ワークアズライフに近づけるでしょう。

サラリーマンが副業をはじめる前に知っておきたい4つのこと
「副業はじめてみようかな…」 「サラリーマンが副業をする方法ってどうやればよいのかな?」 働き方改革により副...

最初は生活のための仕事もちゃんとやる

「ワークアズライフだからストレスフルな仕事をやめてよいのか?」

もちろん、生活が掛かっているなら、今の仕事は絶対にやめてはいけません。

転職はしても良いかもしれませんが、会社をやめて、好きなことだけで食っていくにはリスクが高すぎてオススメはできません。

もしも、これを読んでいるあなたが新卒で、転職をしたいというのであれば、先に転職をする注意点を知っておいたほうが良いでしょう。

【新卒だけど転職したい】新入社員が転職活動すべき理由と注意点解説
「新卒だけど転職したい…」転職活動を積極的に行うべき理由と注意点まとめ。会社に不満があっても転職を先延ばしにした結果、次の就職先が決まらないのにやめてしまうと人生転落する可能性が高いので注意…。新卒の転職の注意点をまとめました。

逆に大企業に就職している場合、残業のない大企業であれば、安定した生活の基盤を確保しながら副業で攻めることもできます。

大企業に在籍している方が、ワークアズライフの生活を実現できる可能性が高いかもしれません。

好きなことである程度稼げたらストレスフルな仕事を誰かに任せる

最初はストレスフルな仕事も生活がかかっていくので、すぐにやめてはいけません。

しかし、ある程度、自分の好きなことで稼げるようになってきたら、辞めるのではなく、テクノロジーや人をつかって秘匿化できるか考えてみましょう

一つ一つ丁寧に返信していたものを人を雇って行ってもらうとか、テクノロジーを活用し自動化してしまえば、ストレスフルな仕事に悩まされずに済みます。

好きな仕事で稼いだ分をストレスフルな仕事をなくすために使うことがオススメです。

安定のために複数の収入源を確保しておく

秘匿化できないストレスフルな仕事に対して正直限界を迎えてしまうのであれば、複数の収入源を確保した上で辞めることをオススメします。

複数の収入源を確保せずにやめてしまうのはリスクが高いです。

複数の仕事をテクノロジーを活用して同時並行的にこなしながら、ストレスフルな仕事をやめても大丈夫な形をつくることが大切です。

ブログで稼ぎ、フリーランスで稼ぎ、投資で稼ぎ…という風に複数の収入源があれば、生活を安定させることができるのです。

起業・副業でうまくいくためには辞めないで安定して副業・起業を継続することです。収益が安定し、副業・起業を辞める必要が無くなれば、上手くいく可能性は非常に高いでしょう。

詳しくは「【起業副業】うまくいくのに大切なこと?ラクして稼ぐのは無理!」でも解説していますので、興味があればどうぞ。

【不安定フリーランス】安定には複数の収入源と固定費の見直しが大切
収入が良いときも悪いときもあるフリーランスのリスクヘッジについてまとめました。収入ゼロでも2年は生き残れる貯金・固定費を見直す(家賃・保険代・食費・通信費・タバコ・お酒・服代・趣味に使うお金・節税)収益の柱はたくさん持つ。

サラリーマンをしながら複数の収入源を確保して、安定してきたら、一番ストレスフルな仕事をやめても良いでしょう。

サラリーマンが現実的に収入源を複数作るなら、本業・副業・投資でしょう。

  • 本業:生活資金として確保
  • 副業:事業所得を構築
  • 投資:余った生活資金・事業所得を投資する

詳しくは下記の記事をどうぞ。

サラリーマンが複数の収入源を構築する超現実的な方法?
サラリーマンが現実的に複数源の収入を構築する方法を解説しています。会社の本業、副業、投資の3本柱で構築するのがおすすめですが、具体的にどのような収入源が良いのでしょうか?

ワークアズライフを目指そう

好きなことを仕事にしていく道は相当厳しい道です。

しかし、いまの現状は1つの収入で一生を生きるのは正直難しいと思います。

ストレスフルな仕事をすぐに辞めることは難しいので、趣味=仕事で稼げるような収入の柱を一つ持っておくと精神的に安定するでしょう。

これからの働き方を検討することにより、ワークアズライフを目指していきましょう。

>>【取り残されるかもよ?】

働き方が変化している時代に変化を受け入れなければ気づいたら周りから取り残されているかもしれません…。

じつは、会社で隣の人も水面下では、なにかしら働き方を変えようと動いているのかも…。

働き方が変化していることを解説した記事を下記にまとめました!経済の流れを知りたい方はオススメです!

働き方を変えるべき理由と今できる対策まとめ【働き方改革】
「働き方改革が始まるなぁ…」 「これから働き方を変えないとなぁ…」 働き方を変化させようと思っても、どの様に...

 

タイトルとURLをコピーしました