フリーランス(自営業)の年金は月5万?現実的な対策を考えよう

「フリーランスに年金対策って必要なのかな?」

「フリーランスの年金額っていくらなのかな?」

フリーランスの年金の平均額は毎月5万円です。

フリーランスは自営業であり国民年金加入者なので、国民年金の平均額が5.5万円だからです。

フリーランスの年金対策は必須と言えるでしょう。たしかに、フリーランスは一生現役で働くこともできますし、収入源を複数に展開できます。

しかし、現実的に考えて一生現役で働くことは難しいですし、収入源を複数展開しても収入が一生続くとは限らないでしょう。

つまり、フリーランスでも将来のことを考えて最低限の年金対策が必要になるのです。

残念ながら、フリーランスの年金対策について解説してくれる人はあまりいません。

その結果、下手な投資話に手を出してしまい、損をしてしまうなど、結果として年金対策になっていないようなことに取り組む人も多いのです。

そこで、今回はフリーランスが現実的に取り組める年金対策について解説します。

この記事で学べることは?

  • フリーランスの年金の平均額が学べる
  • フリーランスの年金額が低い理由が学べる
  • フリーランスが現実的にできる年金対策が学べる
スポンサーリンク

フリーランスの年金は平均約5.5万円

フリーランスは自営業者と同じなので、国民年金への加入になります。

国民年金の加入者が将来的にもらえる年金は約5.5万円程でして、フリーランスは年金への対策が必須ということになります。

フリーランスは国民年金

国が整備をしている年金ですが、加入できる年金は働き方によって異なります。

  • サラリーマン・公務員は厚生年金
  • 上記以外の人は国民年金

となります。

このため、フリーランスの人の年金は国民年金に入ることになるのです。

国民年金は平均約5.5万円

国民年金の平均支給額ですが、約5.5万円になります。

一方で厚生年金の場合は、約15万円の支給額になるのです。

国民年金の方が支給額が少ないのは、加入者が支払う金額が少ないからです。

一見すると国民年金の方がもらえる金額が少ないので損していると思いがちですが、どちらかと損をしているのは厚生年金の方なのです。

国民年金の支給額だけでは、老後の生活の基盤にしていくのは現実的には難しいです。

そのため、フリーランスは自分自身で年金対策に取り組む必要があるんですね。

フリーランスが国民年金であり、年金が少ない理由とは?

フリーランスは自営業であり引退がないから

国民年金の支給額がすくない理由の1つとして自営業には定年退職がないので、一生働くことができることも挙げられます。

定年退職が無いということは、一生現役で働いても良いわけです。

もしも一生働くことができるなら、年金対策をする必要もないでしょう。

しかし、体力的な問題があったり、契約主の需要から考えても、年を取ってから仕事を得るというのは非常に難しい問題です。

そのため、フリーランスであっても将来的な年金の対策しておく必要があるでしょう。

そもそも収入源を増やせば国が年金対策する必要もないから

フリーランスは一生働くことができると言いましたが、さらにフリーランスは収入源を複数作ることも可能です。

収入源についてのサラリーマンとフリーランスの違いは下記のとおりです。

  • サラリーマン:1社からのお給料のみ
  • フリーランス:複数の収入源を作ることが可能

サラリーマンでも投資をしたり副業すれば複数の収入源を作ることが可能です。

しかし、原則としてサラリーマンは1社からの給料のケースが非常に多いでしょう。

定年退職後に年金を積み立てていないサラリーマンは高確率で路頭に迷います。

そのため、政府がある程度の年金対策をしなければいけませんでした。

一方でフリーランスの場合は、1社からしかお給料が取れないということがありません。

  • 複数企業と顧問契約をして収入を得る人もいる
  • 複数案件に取組み収入を得る人もいる

つまり、フリーランスは収入源を複数構築できるのです。収入源が複数になれば、収入は安定します。

そのため、政府としてもムリに年金額を増やす必要もないのです。

サラリーマンが複数の収入源を構築する方法に興味がある人は下記の記事をご覧ください。

サラリーマンが複数の収入源を構築する超現実的な方法?
サラリーマンが現実的に複数源の収入を構築する方法を解説しています。会社の本業、副業、投資の3本柱で構築するのがおすすめですが、具体的にどのような収入源が良いのでしょうか?

フリーランスが複数の収入源がないと生活が不安定になる理由も下記で解説しています。興味がある人はどうぞ。

【不安定フリーランス】安定には複数の収入源と固定費の見直しが大切
収入が良いときも悪いときもあるフリーランスのリスクヘッジについてまとめました。収入ゼロでも2年は生き残れる貯金・固定費を見直す(家賃・保険代・食費・通信費・タバコ・お酒・服代・趣味に使うお金・節税)収益の柱はたくさん持つ。

フリーランスができる年金対策とは?

フリーランスは自営業なので、国民年金であり、平均の支給額が月5.5万円程度になります。

フリーランスは一生現役であり、収入源を複数作ることができるため、年金の支給額はそこまで高くありません。

しかし、一生仕事が続けられることは現実的に考えて不可能であり、収入源を複数作ったところで、一生収入源が続くこともありえません。

つまり、フリーランスとして生きていくのであれば、最低限の年金対策が必須になります。

それでは、実際にフリーランスが可能な年金対策にはどのようなものがあるのでしょうか?

付加年金を使用する「月400円で最高月8000円のリターン」

はっきり言って、付加年金は年金制度のバグです。

月に400円を追加で支払うことにより、最高で月に8000円も年金支給額を増やせます。

付加年金は国民年金の加入者しか入れない制度でして、加入して損はない制度です。

  • 払う額:月に400円を12ヶ月払っても4,800円。40年続けたとしても、16万円です。
  • 貰う額:月8000円の12ヶ月で、年間に96,000円もらえます。2年間で約20万円になりますよね。

つまり、付加年金は、「2年で元が取れる」という超お得な制度であり、はっきり言って年金制度のバグなのです。

残念ながら、付加年金は国民年金加入者しか加入できないようになっています。そのため、厚生年金であるサラリーマンはこのバグを利用できないのです。

付加年金については下記の記事で紹介しています。興味がある人はどうぞ。

付加年金とは?申込み・前納・注意点まとめ【最強にオトクな制度】
付加年金をご存じですか?月400円を長期間支払えば、最高月8000円程度の年金受給額が増えるオトクな制度です。会社員以外の国民年金の加入者(免除者以外)は加入可能。申込みも超簡単。前納すれば、さらにオトクになる付加年金について解説しました。

iDeCoで年金を積み立てよう「掛け金は節税」

国民年金だけでは不足すると考えるフリーランスはiDeCoを活用しましょう。

iDeCoとは、個人型の確定拠出年金であり、最大のメリットは節税になることです。

特にフリーランスの場合は、最大で6.7万円を積み立てることが可能であり、掛け金はすべて所得控除として、所得から引かれます。

つまり、税金として計算される課税額を少なくできるのです。

フリーランスであれば、iDeCoを活用して年金対策しておきましょう。

【新卒にオススメの投資配分】確定拠出年金iDeCoを始めよう!掛け金の選び方も解説
「将来の年金が不安だからiDeCoをやってみようかな…」 「確定拠出年金って何から始めればよいのかな?」 新...

その他、自営業ならではの制度を利用しようと

iDeCoを行ったら、フリーランスならではの制度を活用しましょう。

うまく活用すれば、節税しつつ、将来のお金を積み立てていける制度もあります。

例えば、下記のような制度は有効活用したほうが良いでしょう。

  • 小規模企業共済:退職金に近い制度・65歳以上になったら一括受け取り(掛け金はすべて所得控除)
  • 経営セーフティ共済:倒産防止用の制度・利益が出たら税金がかかる(積み立て金は経費扱い)

iDeCoを満額かけたら、小規模共済を行いましょう。

小規模共済を行っても、課税所得が発生する場合は、経営セーフティ共済に加入すると良いのです。

個人事業主が最強になる方法「年金・保険・社会保障まとめ」
「フリーランスや個人事業主って年金ってどう?」 「フリーランスや個人事業主って社会保険ってあるの?」 フリー...

つみたてNISAで資産運用を始めよう

付加年金も行い、上手に制度を活用した後で、つみたてNISAに取組みましょう。

通常は投資の利益に20%程度の税金がかかります。

つみたてNISAを活用すると、運用益が非課税になります。つまり、投資利益に税金がかからないのです。

つみたてNISAは毎月3.3万円、年に40万円程度を決められた投資信託に投資することが可能です。

フリーランスで収入に余裕がある人は、つみたてNISAにも取り組むと良いでしょう。

つみたてNISAを投資信託で始めるデメリットと損を防ぐ方法【投資初心者向け】
投資初心者が投資信託を始めるなら、つみたてNISAがおすすめです。つみたてNISAには非課税などのメリットもありますが、デメリットや損しない始め方があります。投資信託をつみたてNISAで始め、極力損を避けましょう!

フリーランスは年金対策をしよう

フリーランスは国民年金なので毎月約5.5万円が平均の支給額になります。

収入源を複数構築できて、一生現役で働ければ年金対策は不要です。しかし、現実的に考えて一生現役で働くことは不可能ですし、収入源を複数構築しても一生続く可能性は低いでしょう。

そのため、フリーランスも最低限の年金対策を行う必要があります。

フリーランスの現実的な年金対策は下記のとおりです

  • 付加年金を活用する
  • iDeCoに加入する
  • 小規模共済・経営セーフティ共済に加入する
  • つみたてNISAを活用する

将来のお金について真剣に考えなければ、老後貧乏になる可能性もあります。

フリーランスは国民年金の支給額が少ないため、老後対策は必須と言えるでしょう。

以上、フリーランス(自営業)の年金は月5万?現実的な対策を考えようを解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>【副業のリアル知ってますか?】

副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みとは?

実際に副業をして独立までした私の体験を元にして副業のリアルを解説中です。

「副業を開始したい」「副業中で悩んでいる」方に、見て欲しい副業のリアルをまとめました

副業で知りたいリアルを完全カバー【開始・選び方・副業者の悩み】 
副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みまで、実際に副業した私の体験を元にして解説しました。副業をしたいと思っている方にはまず見て欲しい副業のリアルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました