確定申告を簡単にやる方法?【サラリーマンもフリーランスも必見】

確定申告の時期や期間は?サラリーマンが初めて確定申告をやる簡単おトクな方法とは?

「給与所得以外の他の所得がある場合サラリーマンでも確定申告が必要?」

「サラリーマンで確定申告が初めてなんだけど、どうやれば良いのかな?」

副業解禁になったり、配当金投資を始めていたりと、サラリーマンでも何かしらを兼業して行なっているケースが増えてきました。

しかし、ある程度稼いでいる人や、損失が出ている人にとって、絶対に避けられないのは確定申告です。

確定申告についてよく分からないから税金を納めなかった場合には脱税となり、後で納付しろという督促状がくる可能性があります。

また、損が出ている人にとっては確定申告をすることにより、税金が戻ってきたり、翌年払う税金が激減したりとかなり美味しい制度になります。

確定申告をしたら副業バレするのではないか?と疑問に思う方もいるでしょう。しかし、ある方法を行えば副業バレする可能性をかなり低くすることも可能です。

今回は、確定申告が初めてのサラリーマン向けの確定申告を簡単おトクに行う方法を解説します。

この記事で学べることは?

  • サラリーマンが確定申告が初めてでも知っておきたい基本的な知識が学べる
  • サラリーマンの初めての確定申告でもサクッと行う方法が学べる
  • サラリーマンの確定申告で知っておきたいことがまとめて学べる
スポンサーリンク

簡単な確定申告の方法の前に!あなたは確定申告が必要な人なの?

そもそも、確定申告とは、所得などの税金額を申告することです。自営業は確定申告が必要ですが、サラリーマンの場合は源泉徴収がされているので、確定申告が不要な人が多いでしょう。

サラリーマンで確定申告が必須な人は?

サラリーマンは基本的に源泉徴収という会社がサラリーマンに変わり税金を納めています。そのため、確定申告は不要です。

しかし、なかには源泉徴収がされていないサラリーマンがいます。彼らは確定申告をしなければいけません。

下記は絶対に確定申告しなければいけない人たちです。税金を申告していないので、脱税になる可能性もあるので、気をつけましょう。

  • 年収2000万円以上(源泉徴収の対象外だから)
  • 療費控除がある人
  • 外国株に投資をしていて外国税額控除がある人
  • 年末調整で配偶者控除の金額を記入できなかった人
  • 2箇所から給与所得を受け取っている人
  • 副業で所得が20万円以上(副業は源泉徴収の対象外だから)
    ※1円でも超えていれば住民税の申告は必須
  • 年末に会社に在籍していない人(会社から退職しているので申告されていないため)

サラリーマンで確定申告をしたらおトクな人

サラリーマンでも確定申告をしたらおトクな人もいます。余分に税金を払っていたり、利用できる制度が源泉徴収に対応していないため、自分で確定申告しないと制度が利用できないのです。

確定申告は不要だがサラリーマンで確定申告すると得する人は下記の通りです。

  • 医療費が10万円以上かかっている人(家族全員分含む)
  • 住宅ローンでマイホームを購入した人(住宅ローン控除は2年目からは年末調整可能)
  • 年末調整をしていない人
  • ふるさと納税などで寄付をした人(ワンストップ特例を使った場合は不要)
  • 株式やETFで損した人(損益通算可能)
  • 副業で赤字がある人(青色申告の場合)※副業バレに注意しましょう
  • 住宅を売却しての利益や、保険金が満期での利益がある人

確定申告の期間は2月中旬から3月中旬まで

確定申告の期間については、年度ごとに異なりますが、大体2月中旬から3月中旬までになります。

申告期間のギリギリにやり税務署に確定申告書を提出しに行こうとすると、かなり混んでいます。

極力早めに確定申告の準備をした方が良いです。

確定申告の申告方法は3パターン

確定申告の申告方法は3パターンあります。

  • 税務署に直接行く
  • 税務署に郵送する
  • インターネット(e-Tax)で申告する

税務署に行って確定申告するならお早めに

実際に税務署に行くなら確定申告時期の早めに行くのがおすすめです。

3月の確定申告期限ギリギリの時期はかなり混みます。

私も一度3月の確定申告期限ギリギリの時期に税務署に行きましたが、3時間程度かかりました。

最近は確定申告時期が始まったらすぐに確定申告しに行っていますが、誰も並んでいないので、10分から20分程度ですぐに終了します。

忙しいサラリーマンは2月の確定申告開始と同時に申告しに行った方が良いでしょう。

税務署に行かないe-Taxを使う

税務署に行かないで確定申告を終わらせるにはe-Taxを使いましょう。

ただし、e-Taxを使うには、

  • パソコン
  • マイナンバーカード
  • カードリーダーライタ(2019年からAQOS、arrows、Xperia、GalaxyがICカードリーダー代わりになる)
  • 利用者識別番号の取得

というかなりのハードルが高いです。

ちなみに、個人事業主でない人や副業での事業所得がない人であれば、2019年からはICカードリーダーがなくても、スマホから確定申告が可能です。

運転免許証や身分証明書を持って、税務署にいけば、IDとパスワードがもらえます。それを使って電子申告することも可能になりました。

「ID・パスワード方式とは」税務署等で職員と対面による本人確認を行った後に発行された、「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されたe-Tax用のID・パスワードを利用して、「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxを行う方法です。

引用:ID・パスワード方式とは

ただ、このID・パスワード方式は下記の人は控えた方が良いです。なぜなら青色申告ができないから。

個人事業主やサラリーマンをしながら副業で事業を行なっている開業届を出している人

青色申告をする際に必要な青色申告決算書や収支内訳書が必要になりますが、ID・パスワード方式では作成できないからです。

郵送する方法もありだが…

郵送でも可能ですが、不備書類があった場合には税務署から電話があり、足らないと言われると二度手間です。

ですので、郵送するくらいなら、最寄りの政務署に送った方が良いでしょう。

確定申告の種類には二種類ある

確定申告には二種類あります。

  • 白色申告
  • 青色申告

白色申告と青色申告の違いは下記の通りです。

白色申告青色申告
申請書類等不要開業届などが必要
所得どれでもOK事業所得・不動産所得・山林所得
難易度簡単難しい
控除なし青色申告特別控除(65万円控除)
純損失繰越なし3年間赤字繰越可能
家族への給料配偶者86万円・配偶者以外50万円まで専従者給与あり(金額制限なし)
減価償却減価償却法に基づく30万円未満まで全額経費(特例)
家事按分なし事業で使う分は経費になる

白色申告は普通に所得を申告するための用紙であり、事業をしていない方はこちらで提出することが主になります。

青色申告は個人事業主などの事業を行なっている人が行う申告方法です。青色申告には多くのメリットがありますが、申告するには、開業届などを提出しなければいけません。

青色申告をしたいけど、開業届などの用意する資料がわからない…。という方には、無料で開業届のための提出書類が作れる開業freeeというウェブサイトがあります。開業届については下記の記事をどうぞ。

【副業の開業届】サラリーマンの開業届の基準と開業freeeで超楽勝だった話
サラリーマンの副業は開業届を出すべきなのか…。サラリーマン時代に開業届の提出を迷った私。開業届を提出しなかったため、青色申告控除65万円が受けられず、黒字が吹っ飛びました。税金は難しいです。今回は私の経験から開業届について解説しました。

確定申告の必要書類は?

確定申告の必要書類は確定申告の種類によって変わります。

白色申告の場合、青色申告の場合でも、税務署の確定申告作成サイトを使ったり、会計ソフトを使えば、用紙の漏れなく準備することが可能です。

確定申告はほとんどが個人での深刻になるので、自力で行う人がほとんどだと思います。

もしも、確定申告を簡単に行いたい場合、

  • 事業をしていない場合:税務署の確定申告を利用
  • 事業をしている場合:会計ソフトを利用

というのがおススメです。

サラリーマンがはじめて確定申告を行う簡単な方法とは?

さて、これまで長々と確定申告の内容について解説してきましたが、ここからが本題です。

サラリーマンが確定申告をするときに簡単に行う方法について、見ながら準備すれば簡単にできるようにまとめてみました。

確定申告を簡単に行うために下記の2つだけは必ず導入した方が良いでしょう。

  1. 必要書類・レシートをファイルにまとめておく
  2. 事業・副業している人限定:「会計ソフトを活用する」

確定申告が簡単になる上記以外の方法も踏まえて、解説します。

必要書類・レシートをファイルにまとめておく

確定申告が難しくなる最大の原因は必要書類やレシートを紛失し取り寄せるのに時間がかかることです。

そのため、極力1月の段階から必要な書類やレシートは失くさないように1箇所にまとめておきましょう。

私の場合は、下記のカテゴリー別にファイルケースにまとめるようにしています。

  • 副業・事業で使用している経費を月ごとに分ける(クレジット明細も一緒に)
  • 医療費に使えそうなレシート→医療費控除の入力に使う
  • 保険の支払い明細→各種保険控除の入力に使う
  • 給与所得の源泉徴収票→確定申告の入力の際に必須

【副業・事業限定】経費を月ごとに分ける時に事会計ソフトに入力する

副業に関わりがある人は副業でかかった経費などは申告可能です。

その場合は、副業に関わる支出を経費として申告しましょう。

経費として申告するには、副業で使った支出のレシートやクレジットカードの履歴などがあれば大丈夫です。

最悪、履歴がないものでも出金伝票を自分で作成すれば、経費として申告可能です。

個人事業主の知り合いなどの話を聞いていると、経費申告を半日かけてイライラしながらやっていると聞いたことがあります。

経費申告というのは超大変なのです。ちなみに、確定申告作成書コーナーという国税庁の無料のコーナーでは下記の画面に記入しろと言われます。

はっきり言って無理ゲーです。

そのため、おすすめは会計ソフトを使いましょう。会計ソフトに領収書を元に記入していけば、上記の画面が全て埋まった状態で損益計算書が作成できます。

会計ソフトを月に一度記入していくことです。そうすれば、確定申告期間が始まっても余裕を持って確定申告できます。

副業の確定申告を超楽勝に行うために経費処理する方法を下記にまとめています。

副業をしている人は絶対に読んでみると良いでしょう。

【副業確定申告】サラリーマンも確定申告が短時間で楽勝にできる方法
「副業で収入が発生したけど確定申告どうすればよいの?」 「月5万円の収入を確定申告しないといけないのかな?」 ...

ちなみに、サラリーマンは副業バレに注意が必要です。

基本的に会社には住民税か人の噂でバレるので、誰にも副業をやっているのは話さない方が良いですよ。

確定申告作成書コーナーの場合は下記の画面で自分で納付にチェック!

freeeの場合は下記の通り

まず確定申告書作成から、確認のボタンを押す

次に確定申告書Bのタブを選択

確定申告書Bのタブを少し下に行くと直接編集があるので、選択する。

住民税の事項のところに自分で納付が選択できるので、自分で納付を選択して保存する。

他にも副業バレの原因はあります。興味がある人は下記の記事にまとめています。

【副業ばれない?】サラリーマンが副業ばれる原因とは?副業バレを防ぐ6つの対策を解説
サラリーマンが副業バレする原因と対策を簡単にまとめました。所得20万以下なら副業の確定申告をどうする?所得があれば住民製の深刻が必要?確定申告で副業の赤字申告は?住民税徴収法は?最後は腹をくくる?副業バレの原因と対策とは?

青色申告を活用しての損益通算による赤字申告は納税額がやすくなるので副業バレになる可能性があります。

赤字申告目的で行う副業の場合、実態がなければ事業所得と見なされない可能性もあります。

とにかく、住民税は必ず「自分で納付」にしましょうね。

【副業節税の注意点】サラリーマンの副業赤字の確定申告は副業バレ?
サラリーマンが副業で赤字を出すと節税できると言われています。しかし、サラリーマンが副業の確定申告での赤字申告は会社に副業がバレる危険性もありますが知ってますか?サラリーマンが副業の確定申告での赤字申告が危険な理由を解説します

サラリーマンは会社の源泉徴収表の内容も記入しましょう

源泉徴収票から転記する内容は下記の通り

  • 給与所得
  • 社会保険料
  • 雇用保険料
  • 厚生年金保険料
  • 厚生年金基金
  • 共済組合の掛け金

上記が記入されている源泉徴収は会社側が用意してくれます。源泉徴収票に記載がありますので、転記しましょう。

社会保険料は家族の分も自分が払っていれば確定申告時に申告可能

家族が個人事業を行なってある程度の収入を得ている場合、扶養から外れているケースもあるでしょう。

その場合は、家族の分の社会保険料を自分の収入から払っていれば、社会保険料控除に申告可能です。

自分で払ったものは、全部自分の確定申告の時に申告可能です。忘れずに、全てのお金を申告しましょう。

ただし、引き落とし等で、あなたが払わなかったものについては、申告不可能ですので、もしも申告する予定がある人hあ、自分のお金から支払うようにしましょう。

源泉徴収票からの転記の具体的な書き方

給与の書き方

  • 源泉徴収表から支払い金額の欄を転記。
  • 給与所得控除の金額を転記
  • 所得控除の額の合計額を転記
  • 所得の種類に給与と書き、源泉徴収税額を転記

社会保険料の書き方

  • 社会保険料金額を転記
  • 生命保険料の控除額を転記
  • 地震保険料の控除額も転記
  • その他の控除額の部分も転記
  • 社会保険の種類に源泉徴収票の通りと記入(家族の分を払う場合は、家族の納付書を別途添付して、別で記入する必要有り)
  • 支払い保険料に社会保険料等の金額を記入

このようにして、確定申告をする際には、源泉徴収票の内容を確定申告書に転記する必要があるのです。

文字だけで書いてあってもわからないと思いますが、会計ソフトも確定申告書作成コーナーでも丁寧にどこを転記するべきか教えてくれます。

▼下記は確定申告書作成コーナーでの実際の記載例

何もわからなくても、とりあえずネットから確定申告書を作成してみるのがオススメです。

【株式投資をしている人】配当金がある場合は配当所得を記入する

株やETFで儲かっている場合、特定口座にしていれば確定申告は不要なので考える必要はありません。

ただ、株式やETFの売買で損失を出している人の場合は、確定申告することにより、損益通算することが可能です。

細かい条件などはありますが、株式やETFの売買で損を出してしまった場合、確定申告を行いましょう。

株式で損を出し、損失の3年繰越制度を利用する確定申告のやり方は下記にまとめています。よろしければどうぞ。

【配当所得確定申告のやり方】株式で損が出たら確定申告して3年間節税しよう!
「株式の取引で損がでた…」 「損が出た時に確定申告をするとおトクになるって聞いたけど、どうすれば良いのかな?」 ...

また、外国株に投資をしている人は、外国勢学控除の申請も必要になります。外国税額控除の申請については下記の記事をどうぞ。

【外国税額控除の詳細とやり方】米国株・ETFで確定申告しないと配当に30%の税金で損する話
米国株投資・ETF投資をしている人で、知らない人は相当損しているのが外国税額控除です。源泉徴収だから確定申告不要!と考えている場合、あなたの配当金は毎年10%ほど余分に税金を払っています。外国税額控除の詳細とやり方について解説しました。

サラリーマンでも楽勝に確定申告するやり方まとめ

確定申告についてまとめると下記の通りです。

  • 確定申告の時期は2月中旬から3月中旬
  • 確定申告の種類は白色申告・青色申告があり、青色申告は開業届と青色申告を届け出る承認証が必要
  • 事業所得の経費申告するには、副業に関わる支出を合計して経費計算する
  • 株式やETFでの損失がある場合は確定申告すれば損失3年繰越が可能
  • 源泉徴収票の内容を転記することを忘れずに
  • 事業をしている人が楽勝に確定申告したければ会計ソフトをつかう

副業や自営業に取り組んでいる人にとって、おすすめの会計ソフトはfreeeという会計ソフトです。

簿記の知識がなくても入力が簡単にできるので、初めての方でも簡単に確定申告できます。私も愛用しているので、ぜひオススメです。

以上、サラリーマンが楽勝に確定申告する方法を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました