フリーランス(自営業)の老後不安を解消する方法「稼げば使える」

「フリーランスの老後ってどうなんだろうな?」

「フリーランスの老後不安を解消する方法ってなんだろう?」

結論から言えば、フリーランスが使える老後制度はたくさんありますが、「稼げる」ようにならなければ使えません。

フリーランスが老後の対策をしないと、年金は約5万円で、夫婦でも約11万円ほどになります。

老後の夫婦が平均的に生きるのに毎月26万円程度がかかりますから、毎月約15万円の赤字が発生。

30年生きるとすると、5400万円程の赤字になるため、普通の人よりも大幅に節約して生きなければ老後破産するのです。

しかし、稼げるフリーランスであれば様々な制度を活用することも可能です。

iDeCo・小規模共済・経営セーフティ共済という制度は使えます。

高配当ETFや不動産に投資をしたり、さらに多くの事業の収入源を構築することもできるでしょう。

今回は、フリーランスの老後不安を解消する方法について解説します。

この記事で学べることは?

  • フリーランスの老後の年金がいくらなのか学べる
  • フリーランスが老後の対策をするべき理由が学べる
  • フリーランスが老後の不安を解消する方法が学べる
スポンサーリンク

フリーランス(自営業)の老後年金は5.5万円

フリーランスの年金は国民年金であり、国民年金の平均支給額は5.5万円です。

例えば夫婦二人で生活する場合、二人の生活にかかるお金は約26万円です。

夫婦二人共が国民年金だった場合には合計で11万円程度の年金になります。

つまり、国民年金だけで夫婦二人分の生活をする場合には、約15万円程が不足するという計算になるのです。

フリーランス(自営業)は老後の対策は必須

フリーランスは国民年金であり平均の支給額が5.5万円です。

夫婦ふたりとも国民年金の受給者だった場合に合計で11万円になり、普通に生活するのに15万円不足してしまいます。

もしもフリーランスが老後の生活について対策をしていなければ、毎月15万円を切り崩しながら生きていく羽目になります。

仮に15万円足らない状態で、65歳から95歳まで過ごした場合に不足する金額は下記になります。

  • 15万円×12ヶ月=180万円/年
  • 180万円×30年=5400万円

つまり、老後対策をしないまま、老後を迎えてしまいますと、約5400万円程が不足してしまうのです。

もちろん、これは夫婦ふたりの生活費の平均を基に計算しているため、生活費を切り詰めて少なくすることは可能です。

ただ、平均的な生活をしようとすれば、5400万円ものお金を貯金していないといけないということになります。

なかなか5400万円もの通りお金を用意しておくのは難しいですよね。

そのため、フリーランスには老後対策が必要不可欠だと言えるでしょう。

フリーランス(自営業)が老後の不安を解消する方法は?

フリーランスには老後の対策が必要です。

では、フリーランスが老後の対策をするためには、一体なにができるのでしょうか?

まずは無駄な固定費を下げよう

フリーランスの老後の対策には、投資をしたり、他の収入源を作る必要があります。

つまり、お金が必要なのです。

固定費が高いフリーランスは、まず固定費を下げる必要があるでしょう。

最低でも下記のことは意識しながら減らしていきたいものですね。

  • 食費:無駄な外食を控えて自炊する
  • 保険:無駄な保険に入らない
  • 通信費:格安SIMで運用する

食費、保険、通信費の削り方は下記の記事で解説しています。興味がある人はどうぞ。

年約78万円節約?家庭の食費節約術とは?【2人・3人・4人もOK】
「家庭の食費が高い…」 「家庭の食費をどのように節約すれば良いのかな?」 家庭の中で意外とかかっているのが食...
【自営業・フリーランスの保険】国民健康保険の詳細と生命保険のこと
「フリーランスになったら健康保険はどうなるの?」 「フリーランスが加入すべき生命保険ってなんだろう」 フリー...
【スマホの通信費節約】携帯・WiFi代を5000円以上下げる方法
スマホや携帯、WiFi代って高くないですか?格安SIMやWimaxを使って超簡単に手軽でサクッと初められる通信費の節約方法と実際に使っている体験談をまとめてみました。

定年後にも収入が入る複数の収入源を作ろう

固定費を下げれば、その分だけお金に余裕ができます。

余裕ができた分のお金をただ浪費してしまってはもったいないでしょう。

老後対策のために、お金を使うのでれば、余裕ができたお金は「定年後にも収入が入るような収入源を構築する」ことに使いましょう。

個人的におすすめなのはストック型の収入が入る副業を始めることです。

ストック型とは積み上げ式の副業のことで、家賃とか配当金などの収入に当たります。

ストック型の副業には様々な種類がありますので、自分に合ったものを探してみると良いでしょう。

ストック型の収入とフロー型の収入は下記の記事で解説しています。興味がある人はどうぞ。

ストック型とフロー型の収入を作る方法「サラリーマンこそ必要」
「サラリーマンがストック型とフロー型の収入を得られる?」 「サラリーマンが2つのタイプの収入がないとどうなるの?」...

ストック型の副業でも収入が入るようになれば、今度は配当金のある高配当ETFや不動産での家賃収入などに変えていきましょう。

そうすることで、フリーランス+ストック型の副業+投資収入という3つの収入源を作ることが可能なのです。

私の場合はサラリーマン+副業+投資で3つの収入源を構築中でして、投資では高配当ETFを活用しています。

高配当ETFについては下記の記事で解説しています。

ETFで配当金生活を目指す!高配当ETFを使った超現実的な方法とは?
ETFで配当金生活は可能?平均以上の入金が必要ですが、努力次第でなんとかなる領域です。ETFで配当金生活をする超現実的な方法とは?

iDeCoで積み立て投資をしよう

収入源を構築し、それでもお金に余裕がある場合は、iDeCoで節税+将来積み立てをしても良いでしょう。

iDeCoの特徴は下記の通りです

  • 60歳以上まで引き出すことができない
  • 掛け金は所得税控除になる
  • 受け取る時も控除になる

所得余裕があるフリーランスの場合、老後費用の対策として、所得控除にもなるiDeCoを取り入れるのは賢い選択でしょう。

iDeCoは老後費用を積み立てるには最適な制度なのです。

iDeCoについては下記の記事で解説しています。フリーランスで所得に余裕がある人でiDeCoでつみたて投資をしていない人は確認してみると良いでしょう。

【新卒にオススメの投資配分】確定拠出年金iDeCoを始めよう!掛け金の選び方も解説
「将来の年金が不安だからiDeCoをやってみようかな…」 「確定拠出年金って何から始めればよいのかな?」 新...

小規模共済、経営セーフティ共済に加入しよう

iDeCoも取り組んで、さらに所得に余裕がある人は小規模共済と経営セーフティ共済を活用しましょう。

どちらも、所得控除や損金扱いすることができるので、フリーランスの節税対策には最適な制度です。

小規模共済と経営セーフティ共済の特徴は下記のとおりです。

  • 小規模企業共済:退職金に近い制度・65歳以上になったら一括受け取り(掛け金はすべて所得控除)
  • 経営セーフティ共済:倒産防止用の制度・利益が出たら税金がかかる(積み立て金は経費扱い)

経営セーフティ共済は、本業で利益が出ている時に引き出すと税金がかかってしまいます。

赤字になった時に引き出せば、税金がかからずに経費に組み入れることができるのです。

フリーランスの社会保障については下記の記事で解説しています。

フリーランスになったけど、どういう制度があるのかイマイチわからない…という方にはおすすめです。

個人事業主が最強になる方法「年金・保険・社会保障まとめ」
「フリーランスや個人事業主って年金ってどう?」 「フリーランスや個人事業主って社会保険ってあるの?」 フリー...

フリーランス(自営業)の老後対策は「稼ぐ」ことが重要

老後のことを勉強すればするほど、

  • 稼げないフリーランスは地獄
  • 稼げるフリーランスは天国

というのがわかってきます。

なぜなら、稼げないフリーランスは老後の対策もできずに、一生働き続けないと行けないのにも関わらず収入が安定しないからです。

一方で安定して稼げるフリーランスには、優遇される社会保障制度がたくさんあります。

iDeCoの掛け金もサラリーマンよりも多いですし、小規模共済や経営セーフティ共済など幅広く制度が活用できるでしょう。

結論は、稼げるフリーランスになれば工夫次第で老後は安泰になるということです。フリーランスで老後が不安だと感じる人は、まずは稼ぐように努力をしましょう。

以上、フリーランス(自営業)の老後不安を解消する方法「稼げば使える」を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>【副業のリアル知ってますか?】

副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みとは?

実際に副業をして独立までした私の体験を元にして副業のリアルを解説中です。

「副業を開始したい」「副業中で悩んでいる」方に、見て欲しい副業のリアルをまとめました

副業で知りたいリアルを完全カバー【開始・選び方・副業者の悩み】 
副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みまで、実際に副業した私の体験を元にして解説しました。副業をしたいと思っている方にはまず見て欲しい副業のリアルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました