【億万長者(富裕層)の投資戦略】約75%は資産運用?投資先は?

「億万長者って具体的にどの種類の金融資産を持っているの?」

「億万長者の現金と資産運用の内訳ってどの程度なのかな?」

資産運用には、株式・債権・不動産・現金・オルタナ(その他資産)の種類があります。

億万長者(富裕層)の金融資産のうち約75%は資産運用であり、現金の比率は約25%程度しかありません。

また、資産運用のうち、60%は株式・債権・不動産に投資をしています。

つまり、富裕層の人達は積極的に投資をしています。しかし、おもしろいことに金融資産の頻繁な売買は嫌う傾向にあるのです。

今回は、億万長者(富裕層)の金融資産の割合と億万長者の投資スタイルについて解説します。

この記事で学べることは?

  • 億万長者(富裕層)の金融資産割合が学べる
  • 億万長者(富裕層)の資産運用の割合が多い理由が学べる
  • 億万長者(富裕層)が好む投資スタイルが学べる
スポンサーリンク

億万長者(富裕層)の投資戦略とは?現金比率が多いのは日本だけ

2018年のWorld Wealth Reportから各地域の資産1億円以上の人達の金融資産割合を抜き出して見ました。

2018年版各地域別億万長者(富裕層)のポートフォリオ

引用:World Wealth Report

各地域の金融資産が1億円以上ある人を比べ見ると下記のことがわかります。

  • 日本の現金・預金の保有率は最高で50%程度
  • 現金・預金の保有率は約25%以上で残り75%は資産運用にまわしている
  • 株式・投資用不動産・債権で66%投資している

日本と北米に特化した1億円以上の金融資産の割合は下記に記載しています。興味がある人はどうぞ。

1億円以上持つ富裕層は日本に2.3%!日本では1億円の資産を築けるのか?
日本には1億円以上を持つ富裕層が2.3%の割合で存在します。人数的に考えればアメリカに次ぐ第二位の富裕層が多い国です。日本では誰でも富裕層になれるのでしょうか?検証してみました。

億万長者(富裕層)の投資先は「金融資産に投資をしたから富裕層になった」

億万長者(富裕層)の金融資産への投資比率が意外に多いように思われるかも知れませんが、実は億万長者(富裕層)が投資するのは当たり前のことです。

なぜなら、彼らは金融資産へ投資をしたから富裕層になれたからです。

株式市場(S&P500)は39年で28倍に

下記は、Yahoo Financeから引用したS&P500の推移になりますが、長期的に見ると右肩上がりで上がっていることが分かります。

S&P500の株価推移

引用:Yahoo Finance

例えば1979年と2018年を比べると下記の通りになります。

  • 1979年:100ドル
  • 2018年:2880ドル

つまり、S&P500を構成するインデックスと同銘柄に投資をしていた場合、28倍の資産になったことを意味しているのです。

28倍ということは、350万円をインデックスに投資している人は、全員1億円以上の資産になったわけです。

しかし、350万円を「損が怖いから」ということで投資しなかった人は資産1億円にはなっていないわけです。

不動産の価値は3倍近くに上昇している

下記は、World Economic Forumが出している世界の不動産価値のグラフです。

不動産の価格推移

引用:World Economic Forum

グラフから見ても分かる通り、1970年から2010年までに不動産価格は3倍に上昇しています。

つまり、不動産投資をしていた人も、3倍の価値で売却できている可能性が高いです。

億万長者(富裕層)は投資をしたから富裕層になれた

株式市場と不動産価格について分析してみましたが、富裕層がなぜ富裕層になれたのかは下記の通りでしょう。

長期的に投資している人は資産価値が上昇して富裕層になった

つまり、億万長者の金融資産への投資比率が高いのは、投資をした金融資産の価値が上がったため、結果的に金融資産への資産割合比率が高くなったという訳なのです。

億万長者(富裕層)の投資戦略の要点

億万長者は金融資産へ投資をして富裕層の仲間入りができたと解説しましたが、投資の仕方によっては億万長者になれず損ばかりしていることも考えられるでしょう。

それでは、億万長者が好む金融資産への投資スタイルとはどのようなものなのでしょうか。

購入したら一生持ち続ける

億万長者を調査した名著「となりの億万長者」によると、億万長者は株式を購入したら半分以上の人は長期的に保有するそうです。

長期保有をすることにより、

  • 売却益にかかる税金がない
  • 売買時にかかる手数料がすくない

というメリットがあるため、長期的な資産形成になりやすいというわけです。

個別株で暴落が続く場合は、長期保有しても資産形成にはなりにくいですが、幅広い銘柄に分散投資された株式等であれば、市場と同じような速度で成長していくでしょう。

個人が幅広い銘柄に投資をするならインデックス型の投資信託やETFへの投資がおすすめです。

著名な投資家であるウォーレン・バフェットでも、インデックス型の投資信託やETFの優位性を語っています。

個人にオススメの資産運用はインデックスファンドでコツコツが一番です
「個人でも資産運用しなきゃいけないのかな?」 「おすすめの資産運用ってなんだろう?」 結論から言えば、政府や...

売買はコストになるので売り買いはしない

投資と聞くと、売買を繰り返して利益を得ていくことを想像するかもしれませんが、億万長者や富裕層の投資は売買を繰り返すことはしません。

金融資産を頻繁に売買すると、仲介業者への手数料が発生します。株式や債券なら証券会社ですし、不動産であれば販売会社などに手数料を支払うことになるのです。

手数料を支払えば、その分だけ資産価格が目減りしてしまいます。

売買をすればするほど、資産価格がどんどん少なくなっていく

例えば、購入に購入額の1%・売却に売却額の0.5%が手数料としてかかる場合、

  • 1回の売買:1.5%
  • 2回の売買:3%
  • 3回の売買:4.5%

というように、売買を3回繰り返すだけで約5%も資産が目減りしてしまうのです。

米国の株式市場のS&P500の平均利回りが7%程度と考えると、3回も繰り返すだけで、利益が2%になってしまうのです。

億万長者や富裕層は、もともと倹約家な人が多く、無駄なコストは大嫌いです。

そのため、手数料がかかるような頻繁な売買は嫌う傾向にあるのです。

仮想通貨やFXの億り人は例外である「学べることは少ない」

「億り人の人も同じ投資スタイルを好むの?」と言う疑問が湧くかもなので解説しておきます。

仮想通貨やFXで1億円の資産を構築した人を億り人と呼びます。

億り人の人々は、リスクが高い投資で資産構築しているため、億万長者の中でも例外中の例外となります。

確かに、億り人になった人の中には「リスクを精査したから実力」という人もいるかもしれません。

しかし、多くの人間が仮想通過やFXに熱狂しているので、偶然に当たる人もいるというわけです。

宝くじがあたったことを実力だと言うことはないですよね。

なので、億り人になったことを実力と勘違いしている人は、同じようにリスクの高い運用をして失敗する可能性が高いです。

お手本にする際には注意が必要でしょう。

億万長者(富裕層)を目指すなら資産の75%以上は金融資産に投資しよう

億万長者(富裕層)をあなたが目指すのであれば、すぐに金融資産に投資をしましょう。

億万長者の金融資産の特徴は、

  • 現金・預金の保有率は最高で50%程度
  • 22.5%以上の現金・金融資産を持っている人は日本だけ
  • 株式・投資用不動産・債権で66%投資している

億万長者が好む投資スタイルは

  • 購入したら一生保有する
  • 頻繁な売買を繰り返さない

ということでした。

もしも貯金があるのであれば、リスクなどを考えて少しずつ金融資産に移していけば、富裕層に近づける可能性があります。

ただし、投資は元本割れするリスクも大いにあるので、リスクに十分に注意して投資をしましょう。

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

もしも30年で億万長者になることを目指すのであれば、控えめに見積もっても、毎月12万円〜17万円程度投資することが必要なのです。。

億万長者(富裕層)になる方法?誰でもなれる4ステップ【実践中】
「億万長者になれる方法って何かな?」 「億万長者って誰でもなれるのかな?」 結論から言えば、億万長者は誰でも...

以上、【億万長者(富裕層)の投資戦略】約75%は資産運用?投資先は?を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...

コメント

タイトルとURLをコピーしました