【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法

インデックスファンドで複利効果を出す方法

「複利効果って何?」

「複利効果を効果的にする再投資の方法って何があるの」

インデックスファンドを投資する上で絶対に知っておいてほしい言葉が「複利」です。

かの有名なアインシュタインが、「最も偉大な発見は複利」と発言したほど、投資においての複利の効果は圧倒的なのです。

仮にあなたが、30万円の預金口座しかなかったとしましょう。

年利5%で毎月8万円を積み立てて投資した場合…

複利効果を利用すれば10年で1200万円も可能なのです。

利息にすると10年で約200万円ですよ?すごくないですか?

この「複利」という効果があるから、インデックスファンドに投資をするんです。

これから、インデックスファンドを投資する人には知ってもらいたい複利での運用…。

バブルの頃の時代は銀行の定期預金に、年利5%以上の金利で、複利で運用する商品がありました。定期預金ですから元金保証です。

つまり、どんな人でも元金が保証されながら複利効果を得られたのです。

しかし、今の銀行の金利は、昔と違って低金利…。

複利効果を効果的に得ようと思うとリスクを負って運用しなければいけません。

そのため、複利効果を得るための効果的な工夫が必要になります。

今回は、複利運用をするための具体的な方法を解説したいと思います。

インデックスファンドで複利効果を出す方法で学べること

  • 複利について学べる
  • 運用商品で複利効果を出す条件が学べる
  • 複利効果を効果的に出す具体的な行動が学べる
スポンサーリンク

投資信託での複利運用とは「元金+利息」で運用を継続すること

複利とは、元金に利息を加えた元利合計が新たな元金となり、継続的に運用されて元金が膨らんでいく効果のことです。

引用:複利効果の実態:これだけは押さえておきたい資産形成のポイント 第3回(全4回)

投資には元のお金となる、元金があります。元金を運用すると利息が受け取れます。

複利運用とは、利息を元金に再投資し、「元金+利息=新しい元金」として運用することで、元金がどんどん増えていくことを言います。

ちなみに、複利の反対は「単利」と言います。

単利とは、利息を再投資することがなく元金が増えていかない状態が単利なのです。

単利と複利の違いはグラフにすればわかりやすいです。

100万円を元手で利子率3%の投資を30年すると52万円ほどの違いがあります。

単利と複利の差

昔は銀行にも複利の定期預金がありました。

いまはゆうちょ銀行に複利の定期があるだけになり、金利もめちゃくちゃ低いです。

ほとんどの銀行の定期預金は単利ですからね。元金保証の複利運用商品はほとんどないのです。

投資信託の複利効果で10年で1200万円も可能

冒頭でも解説しましたが、複利効果の素晴らしいところは、利息で元金が膨れていくことです。

そのため、元金が少なくても1000万円・2000万円の運用資産を長期的に狙っていくことが可能です。

例えば、元金が30万円しかなく、毎月の積立を頑張っても8万円年利5%の場合で、複利効果を得るために運用すると、年数に応じて下記のような結果が出ます。

積立年数元金(積立金額合計)元金+累積利息上昇率
10年990万円1200万円121%
20年1950万円3000万円154%
30年2910万円5500万円189%

年利が5%なのに30年の積み立て年数だと上昇率が189%になっています。

これが元金が増えていく複利のすごいところなんです。

元金が増えていくので、雪だるま式に資産が増えていくんですね。

複利効果は長期的に行うことで元金を膨らますことができるのです。

投資信託の複利効果の落とし穴「リスクゼロの前提がおかしい」

複利効果を説明すると「複利効果ってすごい!今から投資しよう」と思う方もいるでしょう。

しかし、ちょっと待ってください。

実は複利効果の説明には語っていなかった、複利効果の落とし穴があるのです…。

複利効果の説明の落とし穴とは、複利の説明の前提が「リスクがゼロであり、毎年のリターンが固定されている相場」での説明ということです。

投資において、「リスクがゼロであり、相場が下がらない」なんて状況はあり得ません。

リターンが固定されると言う状況もあり得ないわけですから、説明の前提自体が崩壊しています。

複利効果については、先ほど引用した記事が非常にわかりやすいです。

しかし、金融の専門用語が多く数字もたくさんあり理解できない方もいると思います。

端的に言えば「リスクが大きいもの(利息が大きいもの)ほど、複利効果が得られにくい」ということなのです。

複利効果を効果的にするインデックスファンドでの運用方法

「リスクが大きいものほど複利効果が得られない」というのが複利効果の特徴でした。

複利効果の特徴から、複利効果を効果的に得るための運用方法を解説します。

徹底的にリスク性の商品を分散して資産のマイナスを回避する

リスクが大きいと複利効果が得られない理由は、資産がマイナスになるからです。

資産がマイナスになるリスクを回避するのに、最も効果的なのが分散投資です。

かたよった運用商品だけに投資していると、資産がマイナスになるときには一気にマイナスになります。

そうなると、複利効果を得ることができません。

複利効果は長期的な投資で、堅実的にプラスにすることにより得られる効果です。

値動きがバラバラになるように、地域の分散投資対象の分散などを組み合わせて分散投資しましょう。

分散投資については下記の記事でまとめています。

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

資産がマイナスになったら買い増す

分散をして運用していても、資産がマイナスになってしまうことがあるでしょう。

資産がマイナスになったら「買い増し」してください。

資産がマイナスになり投資の元金が下がると複利効果が得られづらくなります。

例えば、1,000円の元金がマイナスになり、500円の元金になってしまったら、500円分の利息しかつきません。

その場合には、あえて500円を買い増しすることにより、1,000円の元金に戻すのです。

意図的に「買い増し」することで、投資元金を回復させれば、一定の複利効果が得られます。

資産がマイナスになったときには積極的に買い増しをしましょう。

投資信託の複利効果を効果的にする具体的な行動とは?

複利効果を効果的にする運用方法は、分散投資と買い増しです。

分散投資と買い増しを踏まえて、「具体的にどのような行動をとれば良いのか?」という視点でまとめてみました。

情報を集めて預金以外の運用商品の投資方法を知る

金融に関して疎い方は、何も考えずにお金を預けている場合が多いと思います。

分散投資をするには、預金以外の運用方法を知っておくのは必須です。

預金以外の運用商品の投資方法について知りましょう。

投資商品の分類については下記にまとめてみました。

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

分配金無分配(再投資型)のコースを選択する

分配金コースを選択する場所があります。

例えば、楽天証券の場合だと下記のような表示になっています。

複利効果を出す場合には必ず「再投資型」を選択してください。

分配金とは投資信託の一部を解約することで、あたかも利息のように支払われる「解約金」です。

つまり、分配金を受け取る場合、その分だけ元金が減ってしまいます。

これでは、複利効果を得ることができません。

複利効果を得たい場合は、分配金を受け取らずに、再投資型を選択します。再投資型の場合は分配金が再びインデックスファンドに投資されるので、元金は減りません。

まれに、分配金を受け取ってから再投資するのはどうなの?と聞かれることもありますが、これもオススメできません。

というのも、分配金を受け取ってから再投資をすると、利益分に約20%のキャピタルゲイン課税がかかります。分配金再投資型の場合は、キャピタルゲイン課税がありません。

分配金再投資をすれば、利息が出れば勝手に元金に利息が再投資されていきます。

ただ、キャピタルゲイン課税はNISAやつみたてNISAにはありませんので、NISAやつみたてNISAでは受け取り型を選択しても、すぐに再投資すれば良いのかもしれませんね。

つみたてNISAとiDeCoの併用や違いと私が楽天証券を選ぶ理由を解説
iDeCoとつみたてNISAの併用って分かりづらいですよね。しかもどこの証券会社を選ぶのかも迷う…私が楽天証券でつみたてNISAやiDeCoをやろうと思った理由を解説します

節約して投資できるお金を増やす

資産がマイナスになったときに買い増しができなければ複利効果を効果的に発揮できません。

せっかく、複利効果を得るために投資をしているのに、「お金がないから投資ができない…」というのは意味がありません。

年収がすぐに上がれば投資するお金を確保できますが、そんなにすぐに年収は上がりません。

収入をすぐに増やすことはできませんが、支出をすぐに抑えることは可能です。

投資を始めるのであれば、同時に節約もして、投資できるお金を増やしたいところですね。

節約をして年利5%の投資を行えば、年利8%も可能なのです。詳しくは下記の記事をどうぞ。

【節約は最強の投資】投資換算で年利8%も?節約しない人はオワリ
「節約ってしても意味ない?」 「節約ってダサいよね」 節約を投資にたとえると、年率がどのくらいになるかご存じ...

副業・本業で年収を増やして投資できる運用額を増やす

節約をすれば運用できるお金を増やすことができますが、家族がいてギリギリで生活している場合、節約をするにも限界があるでしょう。

節約するのが難しい場合は、本業で年収を増やすか、副業をして収入源を増やす必要があります。

大多数の人がサラリーマンでしょうから、サラリーマンが年収を上げるには転職が一番簡単です。

出世を目指すよりも、年収の高いところにサクッと自分を売り込めれば、年収は簡単に上がります。

転職で上手くいく方法は、英語などの資格を取得することと、コネを作ることでしょう。コネは実績ができれば勝手に作れます。

副業で収入源が増えれば年収を増やせます。

ただ、副業で稼ぐのは時間給働いて収入を増やす方法と、事業を行って収入を増やす方法があります。

事業を行なって収入を稼ぐのは、非常に難易度が高いので、覚悟が必要です。

とはいえ、「副業で稼ぐ→副業で稼いだ分を毎月投資する」という流れが最強の資産形成方法だと個人的には思っています。

生活水準を落とすことなく資産を形成ができますからね。

サラリーマンが副業をはじめる前に知っておきたい4つのこと
「副業はじめてみようかな…」 「サラリーマンが副業をする方法ってどうやればよいのかな?」 働き方改革により副...

資産がマイナスになる際にプラスになる資産も少し購入しておく

今までの方法は、「運用額を増やすには?」という視点からの提案ですが、今回は違います。

一方ではマイナスになったとしても、別ではプラスになるような値動きが全く逆の資産を購入しておくのも一つの案です。

マイナスの時に儲かるものであれば、空売り、先物がありますし、オプションを持っていれば、マイナスになろうがプラスになろうが、計算をして、オプションを行使するタイミングを選べます。

マイナスになった時でもチャンスになるような資産を持っておけば、資産の合計額の減少を抑えられるでしょう。

その結果として、複利効果が期待できるのです。

投資信託のインデックスファンドで複利効果を活用しよう

昔は、銀行で複利の定期預金に預けていれば、複利効果を得られました。

いまは、銀行には単利の預金がほとんどですので、複利効果は生まれません。

複利効果を効果的に得ようとすれば、工夫する必要があります。

複利効果を得る具体的な方法まとめ

  • 複利効果は分散・買い増ししないとダメ
  • 情報を集めて運用商品を理解する
  • 節約して支出を抑える
  • 本業・副業で収入を増やす
  • 値動きが逆に資産も持っておく

長期的な積み立て投資をしない場合、複利効果は得られません。

効果的な複利効果を得られるように工夫しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました