アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?

アクティブファンドはインデックスファンドに勝てない理由

「アクティブファンドとインデックスファンドってなに?」

「アクティブ運用とパッシブ運用って何だろう」

投資信託を購入する時に悩むのが、アクティブファンドやインデックスファンドという言葉です。

アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。指標よりも高い成績を目指すため、積極的に運用されていることからアクティブ運用と呼ばれます。

インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。インデックスファンドとの連動を目指しているので、受身的な運用であることからパッシブ運用と呼ばれます。

一見するとプロが運用しているアクティブファンドの方が儲かりそうですが、実はインデックスファンドの方が運用成績は良いのが実情です。

なぜ、アクティブファンドの方が損する可能性が高いのでしょうか。

今回はアクティブファンドとインデックスファンドの違いと、アクティブファンドがインデックスファンドに勝てない原因を解説しました。

スポンサーリンク

アクティブファンドとは?アクティブ運用されるファンドのこと

アクティブファンドとは、株価指数などよりも高い運用成績をプロが指示をだして目指すファンドのことです。

株価指数などよりも高い運用成績を狙うことから、アクティブに運用されているため、アクティブ運用と呼ばれています。

アクティブファンドには運用担当者が決められているため、運用担当者の氏名を公表して募集する場合も多いのです。

有名なアクティブファンドの例とは?

日本で有名なアクティブファンドと言えば、レオス・キャピタルワークスが運営するひふみ投信。

ひふみ投信は多くの受賞歴があり、R&Iファンド大賞やトムソン・ロイター・リッパーファンドアワードに3年連続受賞しています。

代表取締役の藤野さんは、ゴールドマン・サックスから2003年にレオスキャピタルワークスを創業した凄腕です。

ファンドの特徴も6〜7割は地味で地道な株に投資し、3〜4割程度は柔軟に運用して好成績を上げています。

他にもフィデリティ・インベストメントのマゼランファンドや、さわかみグループのさわかみファンドなどもあります。

アクティブ運用の特徴は?当たればデカイ!

アクティブ運用は株価指数よりも高い成績を狙うため、活発に取引されています。

活発に取り引きされているため、税金や手数料のコストがかかります。また、お宝銘柄を見つけるために投資家が多くの出張もするため、その分のコストもかかります。

アクティブ運用は良い投資家が運用すればかなりの利益を得ることができます。

かの有名なアクティブファンドである、マゼランファンドのピーターリンチなんて、ほとんど負けなしの成績だったため、出社に多くの利益をもたらしました。。

インデックスファンドとは?パッシブ運用されるファンドのこと

インデックスファンドとは、連動を目指す株価などの指標と同様の動きを目指すファンド(別名:パッシブファンド)です。

株価指数などに連動するように運用するため、株価指数の組み入れ銘柄変わったら入れ替えるという方法での運用になります。受身的な運用であり、パッシブ運用と呼ばれているのです。

株式比率の組入れ比率も、インデックスへの影響を考えた数値になっています。

インデックスファンドの種類は証券を口座を開設して、投資信託を調べればたくさん見つかります。

有名なインデックスファンドは?

有名なインデックスファンドといえば、インデックスファンドの創始者であるジョン・ボーグル氏が創業したバンガードグループが有名です。

上場投資信託であるETFで有名なのは、VTIや高配当ETFであるVYMなどが有名です。

VTIとは?全米4000社に投資可能?「VYMと両方保有もOK」
アメリカの全上場株式に投資をするなら、4000銘柄に投資をしている【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETFがおすすめです。アメリカの成長の恩恵が得られ、幅広く分散が可能であり、コストも最安水準です。
【VYM】バンガード・米国高配当株式ETFで配当金生活を目指す方法
「投資をしながら配当金で収入も得たいな」 「個別株ではなく分散投資をしながら高配当を得たいな」 高配当株式に...

パッシブ運用の特徴は?コストが割安であること

株価などの指数に連動するように運用するパッシブ運用は、アクティブ運用のように、取引が活発ではないので、その分税金や手数料がかかりません。

さらに、投資家の出張などもないため、その分のコストもかかりません。

その結果、パッシブ運用であるインデックスファンドはアクティブファンドと違い手数料が割安です。

そのため、全世界的に見ても投資家は低コストのインデックスファンドに集中しています。

アクティブファンドがインデックスファンドに勝てない理由

アクティブファンドがインデックスファンドに勝てないというのは学会では周知の事実でした。

しかし、アクティブファンドがインデックスファンドに勝てない事実が一般的に知れたのは、1973年に刊行されたウォール街のランダム・ウォーカーという本です。

この本の中でインデックスファンドがアクティブファンドに勝てないことが証明されています。

現在でも多くのデータにより、インデックスファンドはアクティブファンドよりも成績が悪いと言われています。

プロがやっているアクティブファンドのほとんどがインデックスに負けている

「アクティブファンドの方がプロがやっているし稼げそう!」と思った方注意して下さい。

実際にアクティブファンドは株価の指標であるインデックスにボロ負けしています。

  • 日本の大型化株のアクティブファンド10年:55.9%のファンドが敗北
  • 米国S&P500のアクティブファンド10年:95.1%のファンドが敗北
  • 日本のアクティブファンド10年:61.1%のファンドが敗北
  • 新興国アクティブファンド10年:95.4%のファンドが敗北

引用:SPIVA® Japan Scorecard

またアクティブファンドの生存率も10年で見ると約60%が平均になっています。

だいたい、約半分のアクティブファンドは10年たつと成績の良いファンドに統合されたり、償還(出資者にお金を返す)されたりすることで名前がなくなってしまうのです。

アクティブファンドが負ける原因は手数料?

なぜこんなにも多くのアクティブファンドがインデックスよりも運用で負けるのでしょうか?

アクティブファンドが負ける原因は運用手数料の高さです。

手数料が高ければその分だけ毎年の運用額からマイナスされることになります。

「手数料が高い=手数料分の利益を出さないと損」なので、手数料の高さ以上のファンドの成績が求められるのです。

実際にアクティブファンドとインデックスファンドの運用手数料の違い大体0.5%ほどあるでしょう。

【インデックス投資と手数料】1000万円損することも?手数料の怖さを学ぼう
「やっぱり投資信託と言えば、銘柄選択でしょう」 「指数より上回る運用を目指すアクティブ運用の方がハイパフォーマンス...

アクティブファンドは投資の神様ウォーレン・バフェットも勧めない

投資の神様で世界の億万長者ランキングにもランクインしているウォーレン・バフェットもアクティブファンドではなく、低コストのインデックスファンドの運用を勧めています。

バフェット氏は「何兆ドルもの資産を運用するウォール街の専門家が高額の手数料を課している場合、並外れたもうけを手にするのは顧客ではなく運用担当者だ。大口、小口双方の投資家ともに低コストのインデックスファンドでの運用姿勢を堅持しなければならない

ウォーレン・バフェットが死去したときには、妻に残す資産の90%をS&P総合500種のインデックスファンドに、10%を政府債に配分する計画も明らかにしている。

引用:バフェット氏の株主宛て書簡、インデックスファンド投資を改めて推奨

投資の神様であるウォーレン・バフェットも説明しているのですから、一般投資家はインデックスファンドで投資することを強くオススメします。

投資初心者はアクティブファンドを避けてインデックスファンドを購入しよう

アクティブファンドは全てがダメなわけではありません。

投資の神様ウォーレン・バフェットの投資もアクティブファンドですし、アクティブファンドの中ではひふみ投信のような成績の高いファンドもあります。

アクティブファンドに投資をする場合には、どういった人が投資をしていて、いままでの成績や経歴を見た上で投資をしましょう。

アクティブファンドの運用にこだわりがない投資初心者の場合、アクティブファンドを避けてインデックスファンドに投資すると良いでしょう。

以上、アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いについて解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました