投資信託の損失は感情が原因?知識や技術は不要!感情をコントロールして損を回避する方法

投信信託で損が出た!損失の解消方法は感情にアリ!

「投資信託で損が出た…」

「投資信託買い換えた方が良いかな」

マーケットが上下に動いている以上、投資信託で損が出るのは当たり前であり、損が出る最大の原因は感情です。

今の時代、少し調べれば、理想的な投資法なんてすぐに見つけられるでしょう。

しかし、それでも損が出るのは仕方がありません。

なぜなら、長期投資が前提なのに、短期的な損にパニック状態に陥ってしまうからです。

短期的な損に影響をされた結果、コスト面でもマイナスになります。

投資信託の損が出たことで、せっかくの複利効果を台無しにしてしまうのも、感情なのです。

今回は、投資信託で損が出たときに解決する、感情とちょっとしたテクニックを紹介します。

この記事で学べることは?

  • 投資信託で損を出す原因が感情であることが学べる
  • 投資家に必要な感情のコントロール方法が学べる
スポンサーリンク

投資信託で損が出る理由は知識ではなく感情です

投資信託で損が出る理由が感情であるのは、

  • 損失を確定させてしまうから
  • パニックに陥り行動をして手数料を取られるから
  • 平均に回帰するときの利益を取り逃がすから

イェール大学財団基金投資委員会委員長、米国公認証券アナリスト協会会長、バンガード取締役などを歴任した、チャールズエリスの著書でありインデックス投資家のバイブルにもなっている「敗者のゲーム」その中で、感情のコントールについて下記のように書かれています。

投資で成功するうえでの最大の課題は、頭を使うことではなく、感情をコントロールすることである。ティーンエイジャーの子供を育てる時のように、常に最大の目的を忘れず、落ち着いて、忍耐強く首尾一貫して行動することが必要だ。

損失を確定させるから損が出る

投資信託で損が出ているときは、実はまだ損になっていません。

評価額としての損はでているかもしれませんが、市場価格は平均に回帰するという習性があるため、持ち続けていれば、いずれ戻ってくる可能性もあるでしょう。

投資信託で本当に損が出た時は、損失を確定した時です。

「これ以上の損失をなんとかしたい」と焦る思う気持ちが、あなたの損を確定させるのです。

パニックになって動けば動くほど損失は拡大する

人は行動すればするほど、物事が好転すると思いがちですが、投資では真逆です。デイトレを除き、行動すればするほど損します。

投資には金融仲介業者が存在し、あなたが動けば動くほど、あなたの資産から手数料という形でお金が抜き取られていくからです。

大企業のオーナーや、機関投資家にとっては、金融仲介業者はアドバイザー・企業オーナーとの面談の調整・最新のレポートを紹介してくれるなど、彼らの役割は非常に貴重なものでしょう。

しかし、個人投資家がいくら頑張ったところで、最新情報を得たり、聞いたりすることは難しいでしょう。

このテクノロジーが発達した世界で、機関投資家を出し抜くなんて不可能に近いです。

はっきり言って、個人投資家にとって金融仲介業者は手数料をとっていく存在にしかならないでしょう。

あなたが動いて投資信託を売却し、新しいものを購入すればその分だけ手数料が抜かれてしまうので、損失が拡大します。

もしも、あなたがアクティブファンドに投資をする場合は、購入手数料が3%かかるものだったら、3%以上の利回りを出さなければ、利益を得ることができないのです。

暴落で焦って売るのは投資信託にとっては百害あって一利なしです。

「動けば手数料がかかる」と考えながら、売却するかホールドするかを考えるべきでしょう。

【銀行の投資信託】銀行で購入の投信の内48%が損した理由は銀行の経営にあり
「銀行の投資で46%が損したっていうニュース知ってる?」 「投資したほうが良いって言われるけど、銀行での投資ってど...

平均に回帰するときの利益を取り逃がす

市場は平均に回帰すると言われています。しかし、投資信託で損を出して焦って売ってしまった結果、平均に戻るときの並みに乗り遅れる人は結構多いです。

バンガードグループの創業者が書いた名著「インデックス投資は勝者のゲーム」の中で、ウォーレンバフェットの師匠でもあるベンジャミングレアムが書いた賢明なる投資家を引用して、下記のように記されています。

真の投資家は……株式市場のことなど忘れ、受け取る配当金と企業業績に注意を注いでいたほうが良い結果につながるものなのである。

市場である以上、株価が上下するのは仕方がないことです。

しかし、企業業績のみに注力をしていれば、結果的に企業が成長していき、投資家に恩恵が生まれてきます。

企業業績に注力せず、マーケットの価格だけに中止した結果、業績が良いのに売却してしまう場合は、平均に回帰する際の利益を放棄してしまうことになるのです。

リーマンショックで暴落した時に、投資をした人は、3倍以上の利益を獲得しているでしょう。一方、リーマンショックで暴落した時に損失を確定させた人は、損失をいまだに引きずっているのです。

投資信託で損を出さない感情とテクニック

投資信託で損が出るのは感情によって、あなたがパニックになり、行動した結果、

  • 損失を確定させてしまうから
  • パニックに陥り行動をして手数料を取られるから
  • 平均に回帰するときの利益を取り逃がすから

という3つが損が出てしまう原因だと説明しました。

それでは、どうすれば投資信託で損を出さないように感情をコントロールできるのでしょうか?

すぐに始められるちょっとしたテクニックと、感情コントロール法を解説します。

投資対象を分散すれば平均に回帰する

なんども言っていますが、市場は平均に回帰します。

長期的な視点で見れば下がりっぱなしの市場など存在しないのです。

長期的なグラフをみればわかりますが、右肩上がりのグラフになっています。下記はBloombergより引用したS&P500のグラフです。

指標が右肩が上がりなのは、市場そのものが成長しているからです。

しかし、投資対象を1つの企業に絞っている場合は、企業が倒産する可能性もありますし、右肩下がりの成長曲線になる可能性もあるでしょう。

もしもGEのみに投資をしていたら、右肩下りのグラフで、あなたの資産はかなり減っていたかもしれません。(GEは配当利回り6%なので、高配当株です。高配当株投資がしたい人には良いかもしれません)

市場の成長の恩恵を受けるなら、分散投資しかありません。特にオススメなのは、インデックスファンドを使って、市場全体に投資する方法です。

例えば、バンガードグループが出しているVTIというVanguardTotalStockMarketETFは、米国市場の3,680企業に投資をしている投資信託です。

VTIをSP500の指標と比較してみると、下記のように動きが一致しているのがわかります。

ただ、VTIは米国に上場しているETFなので、外国株と同じように購入する必要があり、

  • 証券口座で外貨を手に入れる
  • 外貨でETFを購入する手続きをする
  • 外国税額控除を受けるために確定申告をする

など、かなりめんどうくさい手順が必要でした…。

そのため、いままでは米国株のETF投資家の間で人気があるだけで、一般人の手が出しにくかったのです。

しかし、最近では、バンガードと楽天が提携して、楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))が誕生しました。

楽天投信投資顧問がVTIに投資しているのETFを我々も出資して購入することが可能なのです。この結果、1口100円から購入できるようになりました。

このような投資信託はVTIだけでなく、全世界投信であるVTなど、アメリカだけでなく世界各国に投資するものが増えてきています。いまや、初心者でも手軽に購入できる良質な投資信託が増えてきたのです。

市場全体に投資をするため、1つの企業の業績に左右されることがなく、市場の成長の恩恵を受けられるのです。

買ったら忘れる

買ったら評価額とか見てしまうから、損が気になってパニックを起こすのです。

投資信託を購入したら忘れましょう。

極力見ないことが一番です。そのためにも投資信託を投資するなら自動積立を選択して、購入したら放置しましょう。

損が出たら売らない!代わりに入金力を高める

損が出てパニックなり、売却してしまったら損が確定します。

平均に回帰するというシンプルな法則がわかれば、売るよりも購入した方が良いとは思いますが、購入する資金がなければどうしようもないです。

そこで、損が出てしまったら売るのではなく、反省して、入金力を上げる努力をしましょう。

損が出るのは投資の性質上仕方がないことです。

株式投資は平均すれば右肩上がりですが、マイナスが出るときは20%・30%マイナスになることもよくあります。

問題なのは、損を出したことではなく、暴落したときに買い増しできないことです。

次回暴落があったときには、買い増しができるように入金力を高めましょう。

入金力を高める方法は、

  • 転職
  • 資格
  • 副業
  • 節約

このように、できることはたくさんあります。

損失を出した時は、自分の入金力を見直す良い機会です。

入金力を見直して、一生投資できる姿勢を作り上げましょう。

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

投資信託で損が出たときの感情の対処法こそが本領発揮

投資信託で損が出たときこそ、あなたという人間が試されます。

苦境に立ったときに、感情に流されるのか、それとも理性的に対処できるのか、その反応次第で、勝者にもなり、敗者にもなるのです。

かの有名なウォール街のランダムウォーカーでも下記のように書かれていました。

投資家は皆感情を持った人間であり、欲望、賭け、願望、期待、不安を抱いて株式投資に挑んでいる。だからこそ、株式投資で成功するには、単に知性の面ばかりでなく、心理的な面でも研ぎ澄まされていなくてはならないのだ。

真の投資家になるには心理的な面でも、強い投資家になる必要がありますね。

心理的に強い投資家になれるように、

  • 分散投資をする
  • 買ったら忘れる
  • 入金力を高める

という3点を精進していきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました