投資信託は儲からない?半数以上が損する投信で比較的利益を出す現実的な方法

投資信託は儲からない?半数以上が損する投信で比較的利益を出す現実的な方法

「投資信託は儲からないの?」

「投資信託は半数以上が損をしているから儲からないと聞いたけど…」

金融庁の調査によると、大手銀行や地方銀行で購入した投資信託のうち、46%の顧客が損失を抱えていたそうです。

確かに、投資信託は短期的に儲かりません。

しかし、長期的に見ると堅実に利益を出せることがわかります。

例えば、株式指数に連動する投資信託を長期的に保有し続ければ、県庁に経済が成長すれば、利益を出す可能性は高いでしょう。

特に、米国株の指数であるS&P500は右肩上がりで上がっています。

投資信託はすべてが儲からないというわけではありません。比較的利益が出しやすい投資信託の選び方があるのです。

今回は、儲からない投資信託の特徴や、比較的利益が出しやすい投資信託の選び方について解説します。

この記事で学べることは?

  • 儲からない投資信託の特徴が学べる
  • 比較的利益が出しやすい投資信託の選び方が学べる
  • 比較的利益が出しやすい投資姿勢について学べる
スポンサーリンク

投資信託が儲からない理由は買い方と目的が間違っているから

投資信託が儲からない人には似たような特徴があります。

  • 手数料が高い投資信託を購入している
  • 分散投資がされていない投資信託を選んでいる
  • 長期的に投資信託を保有していない

この特徴は、インデックス投資をオススメしている本では、なんども紹介されている内容です。

読んだことがない人は、インデックス投資をする前に読んでおくのがオススメです。

インデックスファンド投資のオススメ本まとめ?長期的に投資で成功したい人が読むべき本とは?
「インデックスファンド投資を始めたいけど、おすすめの本ってないかな?」 「インデックスファンド投資が詳しく説明され...

手数料が高い投資信託を購入している

投資信託は手数料が高いと損を出しやすいです。

販売手数料が高いだけではなく毎年のコストになる運用管理費用にも気をつけて投資をするべきでしょう。

下記は、銀行とネット証券の手数料の比較です。銀行とネット証券ではこれだけ手数料に差が生まれます。

  • ネット証券:販売手数料無料・信託報酬(運用管理費)年0.2%
  • 地銀:販売手数料2.16%・信託報酬(運用管理費)年1.566%

地銀で購入している場合は運用管理費用が毎年1.5%もかかるので、1.5%以上利益を出さなければマイナスです。

また、利益分を運用管理費用がかなり食ってしまうので、複利効果も生み出しにくくなります。

手数料が高い投資信託を購入する場合は、それなりの理由があった方が良いでしょう。

【銀行の投資信託】銀行で購入の投信の内48%が損した理由は銀行の経営にあり
「銀行の投資で46%が損したっていうニュース知ってる?」 「投資したほうが良いって言われるけど、銀行での投資ってど...

投資信託の購入で手数料を気にするというのは、著名な人が語っています。詳しくは下記の記事をどうぞ。

【インデックス投資と手数料】1000万円損することも?手数料の怖さを学ぼう
「やっぱり投資信託と言えば、銘柄選択でしょう」 「指数より上回る運用を目指すアクティブ運用の方がハイパフォーマンス...

分散投資がされていない投資信託を購入している

投資信託のパフォーマンスや、おもしろうな投資先にばかり注目してしまうと、分散投資がされていない投資信託を購入してしまうケースもあります。

投資信託の世界には、今流行のものを中心に据えたファンドが販売されることがあります。

最近であれば、AIだったり、ちょっと前であれば中国企業が中心の投資信託が販売されていました。

また不動産の金利に注目している投資信託などもありました。

しかしながら、最近の販売状況によると、多くのテーマ系の投資信託は繰上償還されているケースが多いのです。

投資信託協会によると2018年1~7月に償還された投信は258本。そのうち半数以上の137本が満期を迎える前に繰り上げ償還された。

引用:投信に繰り上げ償還の波

繰上償還をされるということはパフォーマンスが悪かった投資信託と言うことを意味します。

途中で償還されたら複利効果を出すこともできません。

選び方を考えるときには、テーマなどが決まりきっているものではなく、極力分散してあるものを選ぶのが良いでしょう。

短期的な儲け目的で投資信託を購入すると損する

投資信託を儲け目的で持つ場合は、大体の人が損をします。

というか、普通の株式や債権と同じようになり、投資信託のメリットが活かせない投資になってしまうのです。

私が思う、投資信託を購入する目的は、インフレ対策と、経済成長における投資リターンです。

昔は、優秀なファンドマネージャーに自分の投資を託すという観点があったと思います。

しかし、今では優秀なファンドマネージャーがお互いを出し抜きあうのは難しくなってきました。

そのため、投資信託における役割もすでに転換期にあると思っています。

今の投資信託のメリットとは、低コスト、幅広い分散が行われることと、市場平均に応じた利益を得られること、長期的なインフレ対策でしょう。

逆に、市場平均以上の利益を求めた場合は、損する可能性が高くなります。

短期的な利益を追ってしまう場合、市場平均以上のパフォーマンスを追うことがほとんどでしょう。

そのため、投資信託で損することが多くなるのです。

ちなみに、インフレ対策の必要性は下記の記事をどうぞ。若者にとって一番対策すべきはインフレ対策ですね。

インフレのリスクとは?物価上昇で貯金の価値が半分に減少する?
投資は損するから怖いと思っても、貯金をしてもインフレで資産価値が目減りします。実際に30年間インフレ率3%が続くと資産価値が50%下落します。インフレのリスクを回避する方法とは?

投資信託は儲からないから金融のプロは購入していない?そんなことはない。

投資信託は儲からないから金融のプロは投資をしていないという人もいますが、実際にはそんなことはありません。

インサイダー取引の懸念があるため、借金のレバレッジをフルに生かした不動産を購入している人は結構います。

また、金融業界で個別株を購入するのはインサイダー情報の可能性があり、勤務している会社に手続きを申請したりと大変です。

ETFや投資信託の場合は、特定の銘柄への投資にならないためインサイダー取引との関係が薄いとされています。普通に投資できる会社は多いでしょう。

利率が悪いから投資信託を購入しないのかと言えば、そうではないです。インデックスファンドを資産形成の一環として購入している機関投資家も割といます。

機関投資家の中では、投資信託やETFであるVTIなどを購入したというニュースも頻繁に出てきています。

Woodmont Investment Counsel LLC Acquires 2,680 Shares of Vanguard Growth ETF (VUG)

VUGはパッシブ運用のファンドです。詳細はバンガードのETF紹介より。

また、BlackRockが運用するETFのIVVも機関投資家から絶大の人気を集めています。

下記はIVVを保有する投資家の数です。かなりの数の投資会社がIVVを保有しています。

引用:【インサイト】ブラックロックETF、バンガードさえ太刀打ちできず

プロの投資家の中には、投資信託だけではなく、自分だけのファンドである、プライベートファンド(私募投信)を作るケースもあります。

しかし、私募投信を作成する場合はスケールメリットがなければコストが割高になるケースもあるので、普通に投資信託を購入するケースもあるのです。

比較的利益が出しやすい?儲かりやすい投資信託とは?

比較的利益が出しやすい投資信託とは一体どういったものなのでしょうか?

それは、長期的に投資ができ、手数料も低く、分散された投資信託です。

選び方としては下記のものがあるでしょう。

  • 人生の計画に適した投資信託を購入する
  • 手数料が安い投資信託を選ぶ
  • 広く分散されている投資信託を選ぶ

こういった投資信託が購入できれば、長期間の投資が苦もなく継続できるでしょう。

長期投資できれば、複利効果を得ることができます。

投資おいて、時間を味方にする複利効果を得られるかどうかは非常に重要なポイントになります。

投資の計画の立て方については、下記の記事で紹介しています。

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

手数料が投資信託に与える悪影響は下記をご覧ください。

【インデックス投資と手数料】1000万円損することも?手数料の怖さを学ぼう
「やっぱり投資信託と言えば、銘柄選択でしょう」 「指数より上回る運用を目指すアクティブ運用の方がハイパフォーマンス...

分散投資をすることは投資において最大の防御です。分散投資のやり方はこちらをどうぞ。

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

以上、儲からない投資信託の特徴と比較的利益がでる投資信託の選び方でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました