投資信託はナンピン買いすべき?著名な本やバフェットはこう語る!

損が出た時の損切り・買い増し

「買った投資信託で損がでた…」

「買い増しすべきなの?損切りすべきなの?」

相場は生き物のように上がったり下がったりします。

資産がマイナスになると人はパニックを起こし、正常な判断ができなくなります。

損切りするのは一つの選択肢でしょう。

しかし、資産の運用方法によって、相場が下がった時に、あえて資産を買い増す行動が効率的な場合もあります。

今回は、資産がマイナスになっている、まさにその時に見てもらいたい。

相場が下がった時は、資産を買い増すか、損切りするのかについてまとめてみました。

 この記事で学べること

  • 相場が下がった時にどのような選択肢があるのかを学べる
  • 相場が下がった時の対応方法について著名な本や投資家の意見が学べる
  • 著名な本や投資家の意見をまとめ、どういう時が損切りすべきなのかが学べる
スポンサーリンク

株価の値下がりが発生!投資信託をナンピン買いすべき?

株価の値下がりが発生したときにできる行動は、2つです。

  • 株が安くなったと思って買います(ナンピン買い)
  • 損切りをするために株を手放す

資産がマイナスになった時に、ナンピン買いをするか、損切りをするのか、正しいのがどちらなのを判断するのは難しいでしょう。

とくに、資産がマイナスになった時はパニックです。正常な判断などは不可能です。

私も、相場が下がった時にはどのような対応をとるのか気になったので、著名な書籍や投資家のブログなどをみながら参考にまとめてみました。

投資信託のナンピン買いを批判しているのは証券マンや個別株投資家に多い

損が出たら株を手放すことを推奨しているのは、元証券マンの記事や、投資家のブログで書かれていることが多かったです。

彼らは、損を拡大させないために売った方が良いという話であり、フィルター法という投資法のような考え方でした。

フィルター法:あらかじめ何%の損失が出たら売却するのか、何%の利益がでたら利確するのかを決めておく方法

例えば、3%のフィルターを決めたら3%の利益が出たら、利益を確定し、3%の損失が出たら損切りをします。

このようにフィルターを決めておけば、感情的に行動する必要がないので、間違った判断を起こしにくいというのもメリットでしょう。

投資信託のナンピン買いを推奨しているのはバフェットや著名な本が多い

損が出たら株を買い増すことを推奨しているのは、著名な投資家が書いた本や、インデックスファンドに傾倒している人が多いです。

以下にいくつか引用を含めて例を出してみましょう。

ウォール街のランダムウォーカー

インデックスファンドの教科書と言われている、ウォール街のランダムウォーカーでは、まず、損切りについて下記のように語っています。

フィルター法に基づく投資戦略は、その結果発生する売買手数料を考慮すると、個々の銘柄にせよ市場平均にせよ、同じ対象に同じ期間投資したバイ・アンド・ホールド戦略のパフォーマンスを継続的に上回ることはできなかったのである。

ウォール街のランダムウォーカーでは、税金と手数料を最も避けるべきものだとしています。

なぜなら、税金と手数料は元本を目減りするもので有り、その分だけ投資で利益を得られにくいからです。

売買が頻繁なれば、手数料がかかるので、極力売買を避けるべきだとしているのです。

手数料は銀行窓販ビジネスとの愛称が悪いですね…。詳しくは下記の記事を読むと良いでしょう。

【銀行の投資信託】銀行で購入の投信の内48%が損した理由は銀行の経営にあり
「銀行の投資で46%が損したっていうニュース知ってる?」 「投資したほうが良いって言われるけど、銀行での投資ってど...

また、ドルコスト平均法(積立投資)を行っている場合には、相場が下落した時には、買い増しが必要だということも述べていました。

ほとんどの投資家にとって本質的な問題は、悲観論が蔓延するような相場下落の局面でも、動揺しないで株式投資を続けられる固い意思があるかどうかということである。相場が下落したからといってやめてしまったのでは、元も子もないのだ。

損失が出ている銘柄は放っておくことはせず、年末に整理するのだそうです。

ドルコスト平均法の嘘? 一括投資の方がメリットある時も…リスク許容度による効率的な使い方
ドルコスト平均法は万能ではないが、初心者は必ずやるべき投資法です。ドルコスト平均法の嘘とは、利益最大化ではないという点です。しかし、守りの投資手法としてはドルコスト平均法は素晴らしいでしょう。投資は損をしないのが原則。ドルコスト平均法を解説

その理由は、損失を確定することにより、税金の控除を受けることができるからです。

損失分の株を売却して節税をすれば、その分も利益みたいなものですからね。

ウォール街のランダムウォーカーを読んでいないインデックス投資家は、良い機会ですし読んでみましょう!

敗者のゲーム〈原著第6版〉

インデックスファンドの教科書として、こちらも有名な本ですが、敗者のゲームの中でも、相場が下落したら買い増すことを推奨していました。

株価が上がったからといって有頂天になったり、下がったからといって落胆したりするのは間違っている。株式相場の下落は、安く買うための第一歩なのだ。

下落した相場は、まるでスーパーのバーゲンセールが起きたときと同じように買い増せば良いのです。

敗者のゲームも、インデックスファンドの教科書的な本ですね。こちらもオススメですよ!

ウォーレン・バフェット

著名過ぎて説明が不要なレベルの投資の神様ウォーレン・バフェットです。

ウォーレン・バフェットも、低コストのインデックスファンドを購入している場合は、十年間はどんな相場でも購入し続けるように言っています。

This is advice Buffett has given for years. “If you invested in a very low-cost index fund — where you don’t put the money in at one time, but average in over 10 years — you’ll do better than 90 percent of people who start investing at the same time,” Buffett said at a 2004 Berkshire Hathaway Annual Meeting.

引用:The 10 best tips about money Warren Buffett has ever shared

結局、投資信託はナンピン買いをすべきなのか?

損が出たら損切りするという意見もあれば、一方で買い増しをする方が良いという意見もありました。

基本的には、投資家の相場観やリスク許容度が、損切りをするか、買い増しをするかを決める指標になると思いますが、下記の投資をしている場合は損切りしたほうが良いと個人的には思っています。

  • 分散投資をしていない個別株への投資
  • 小型株の場合
  • 元本を回復する入金力がない

分散投資をしているインデックスファンドなどの投資信託へ投資や、個人的に複数の銘柄に分散投資投資をしている場合は、慌てて損切りする必要がないです。

大企業は、長期的な目で見れば、相場が上向きになることも下向きになることも経験しています。潰れる可能性がないなら、慌てて売らなくて塩漬けにしておいたら、いずれ上がる可能性もあるでしょう。

逆に、小型株の場合には、投資されている金額も少なく、乱高下も激しいため、長期保有で上がってくる見込みがなければ、損切りしましょう。最悪倒産する可能性もあるからです

ブログや元証券マンの記事をみてみると、個別株を扱っている人が多く、その場合は損切りした方が良いよなと思うのも納得です。

一方で、インデックスファンドで、ローコストな運用をしている場合、長期的(最低10年以上)に持ち続けることを前提に、買い増しをすることが有効でしょう。

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

また、大きな損が出た時に元本を回復できるレベルの入金力がない場合も、損切りを検討しても良いでしょう。

入金力がそこまでな場合、リスキーな投資をすれば、日常生活に支障がでます。

日常生活に支障がでる投資は、正常な判断を狂わせる可能性があるので、避けるべきです。

逆に、入金力が多少あれば、リスキーな投資をしても、生活に支障はないでしょう。余裕のある資金で投資をしているからですね。

投資は入金力が全てです。もしも入金力が足りないと思ったら、まずは入金力を身に着ける努力をしましょう。

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

損が出ている部分を売却して節税対策に使うこともありです。

まとめ:相場が下がる=バーゲンセールだ!投資信託のナンピン買いだ!!

結局のところ、相場が下がるというのは、バーゲンセールみたいなものです。

「今まで1万円だった商品がなんと半額の5000円で購入できるよ!」と店員さんに言われた場合、あなたならどうしますか?

今は、学生でも「この値段で仕入れたらメルカリで7500円で売れるかも?そうなったら2500円の得だよね」って思う時代です。もちろん売れない可能性もありますが、その時は配当金再投資を狙って、購入して放置しておけばよいのです。

株も全く同じです。ただ、多額の資金で、損益がデイリーでダイレクトに出るから怖いだけです。

知り合いで、投資初心者なのに個別株に手を出して、200万が150万になって辛そうな人もいました。

彼は、仕事が手につかなくて大変そうでしたが、長期的に持って値が上がったところで売却しホッとしていました。

投資初心者でまだまだ慣れないのに、個別株に投資をした場合、損を早く確定させて、インデックスファンドに乗り換えても良いでしょう。

そして、インデックスファンドを購入したら、積み立てに設定して放っておきましょう。それが一番、賢い投資方法だと言われています。

投資信託のおすすめネット証券「大手2社を開設しないと損」
投資信託を始めるのにおすすめのネット証券を解説しています。大手2社のネット証券を開設しておかなければ損をする可能性もあるでしょう。手数料が無料でポイントが貯まり再投資が可能なものが長期投資にはオススメです。

以上、相場が下がった時に損切りと買い増しについて解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました