おすすめインデックス投資信託を紹介【初心者はインデックスでOK】

投資初心者におすすめの投資信託まとめ

「投資初心者には投資信託がおすすめ?具体的に何がおすすめなの?」

「投資初心者が気をつけた方が良い投資信託の選び方って何?」

投資初心者がいきなり投資信託を購入するのって迷いますよね?

世の中にはいろいろな投資信託があり、投資信託を選ぶだけでも一苦労です。

銀行や証券会社でオススメの投資信託の販売もありますが、金融機関の投資信託は手数料が高いです。手数料が高い投資信託は損する可能性もたかくなるのでおすすめできます。

今回は投資初心者におすすめの投資信託とおすすめする理由を具体的に解説致します。

スポンサーリンク

どのような投資信託を購入すれば良いのか?「インデックスファンドでOK」

元々金融機関に勤めていた私が考える、投資初心者はどういう投資信託がおすすめなのかをかきにまとめてみました。

結論を言えば、分配金が再投資される、販売手数料が無料で運用管理手数料が安いインデックス投資信託を選べばOKです。

  • アクティブファンドよりインデックスファンド:手数料が安いから
  • 運用管理手数料(信託報酬)・実質コストが安いもの:手数料が安いから
  • 購入手数料が無料(ノーロード):手数料が安いから
  • 分配金が再投資されるもの:複利効果が得られるから

アクティブファンドよりインデックスファンドが良い理由は、インデックスファンドの方が手数料も安く、成績もアクティブファンドよりも良いケースが多いからです。

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

手数料が安ければ安いほど、運用益が少なくても利益を出しやすくなります。販売手数料が無料で、運用管理手数料や実質コストが低い投資信託が良いでしょう。

【インデックス投資と手数料】1000万円損することも?手数料の怖さを学ぼう
「やっぱり投資信託と言えば、銘柄選択でしょう」 「指数より上回る運用を目指すアクティブ運用の方がハイパフォーマンス...

また、分配金を受け取れるものと再投資するものがありますが、分配金を受け取れるものは利息ではなく、毎月解約した金額を利益っぽく得ているだけなので、投資の総額が減少しています。

毎月分配型投資信託は、投資の複利効果がありません。

分配金再投資型の投資信託は、再投資する分だけ投資総額が増加します。そのため、投資の複利効果が期待できます。

分配するものよりも再投資するもののほうがオススメです。

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

投資初心者におすすめのインデックス投資信託は?

投資初心者がどのような投資信託を選ぶべきなのかを解説しましたが、上記を踏まえてどのような投資信託が具体的に良いのかを例を上げて解説します。

一応、下記のものを例に上げて説明しています。基本的にランキングの上位に入っている銘柄が多いかなと。

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • eMAXISSlim先進国株式インデックス
  • ひふみプラス
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンドとは、バンガードファンドであるETFのVTIを購入しているファンド・オブ・ファンズという形式です。

つまり、楽天投信投資顧問が運用しているわけではなく、バンガードが運用しているETFに投資をしているので、実質バンガードが運用しているのです。

バンガードとは、世界最大のインデックスファンドの運用機関であり、運用資産残高は530兆円とすごい金額です。

楽天全米株式インデックスファンドは、CRSP USトータルマーケット・インデックスと連度する投資成果を目指しています。

「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」は、米国株式市場の大型株から小型株までを網羅し、投資可能銘柄のほぼ100%となる約4,000銘柄で構成された時価総額加重平均型の株価指数のことです。

CRSP USは全米の株式で有名なS&P500は結構似ています。簡単に違いを言えば、CRSP USは小型株を含めており、S&P500は大型株・中型株のみを指標とするインデックスです。

信託報酬は年0.162%(税込)です。

わたしの場合は毎月5万円ほど、楽天証券を活用し定期的に積み立てています。楽天カードで購入すれば、1%のポイント還元があり、毎月定期的に何も考えずに買い付け続けています。

また、iDeCoの内容もこの投資信託で満額積み立てています。

VTIとは?全米4000社に投資可能?「VYMと両方保有もOK」
アメリカの全上場株式に投資をするなら、4000銘柄に投資をしている【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETFがおすすめです。アメリカの成長の恩恵が得られ、幅広く分散が可能であり、コストも最安水準です。

eMAXIS Slim先進国株式インデックス

MSCI-KOKUSAI インデックスと連動する投資成果をめざして運用を行います。

このインデックスは、MSCI社が定義する先進国23か国から日本を除く22か国で構成されています。

大型株・中型株1,318銘柄が時価総額(価格×流通株数)の大きい順で組み込まれています。

信託報酬は約0.12%となります。

ひふみプラス

国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して長期的に投資しているアクティブファンドです。

そのため、投資の銘柄も2018年4月現在で、下記のように日本と海外の割安株を中心に投資がされています

  • VISA INC-CLASS A
  • COM INC
  • 東京センチュリー
  • MICROSOFT CORP
  • 光通信
  • 協和エクシオ

信託報酬は1.064%実質コストは1.357%

アクティブファンドで割高ですが、ひふみ投信が好きな方や割安株に積極的に投資している投資信託を購入したい方に向いているでしょう。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

楽天全世界株式インデックス・ファンドは楽天と書いていますが、楽天が運用しているわけではなく、バンガード・トータル・ワールド・ストックETFを購入している投資信託です。

つまりファンドオブファンズ型の投資信託になります。

ベースとしている指標は「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」です

大型株、中型株および小型株まで網羅し、構成銘柄は、米国、欧州および日本などの先進国株式に加えて、中国やインドなどの新興国株式を含んでいます。その数はおよそ8,000銘柄(2018年4月末現在)とか…。

運用手数料は0.222%になります。

ちなみに2018年6月現在で、純資産総額が121億ドル(1兆2100億円)もあるETFです。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

ニッセイ外国株式インデックスファンドは、購入時や換金時の手数料が無料の投資信託です。

MSCI-KOKUSAIインデックスと連動する投資成果をめざして運用を行っている投資信託であり、運用は、信託報酬が0.10989%です。

ここらへんは先ほど紹介したeMAXIS Slim先進国株式インデックスとあまり変わりはありませんね。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬は約0.12%で比較するとそこまで変わらないでしょう。

インデックス投資信託が投資初心者におすすめ理由を再確認しましょう

おすすめの投資信託に説明してきましたが、最後になぜ投資初心者に投資信託がおすすめなのかを説明します。

  • 事前に投資銘柄が分散されているから
  • プロが銘柄を選んでいるから
  • 低コストで購入できるから
  • 海外の株などを直接購入するのは大変

投資初心者が自分で銘柄を選ぶのは大変で、どの銘柄を購入して良いのかわかりません。

投資信託であれば、運用のプロが選んでいる銘柄で、分散投資も考えられています。

流石に、損をする可能性が無いとは言いませんが、損をする可能性は自分で投資をするより少ないでしょう。

また、インデックスファンドであれば、販売手数料が無料で実質コスト年0.5%以下で購入することも可能です。

自分で海外の株を購入しようと思うと、為替リスクや、販売手数料のことなどを考えると、投資初心者が手を出すには難易度が高いでしょう…。

投資初心者が投資信託を購入することは、簡単に投資を始めるには非常にオススメです。

おすすめのインデックス投資信託を購入して投資を始めよう

投資信託のつみたて投資は期間の分散もできるため、投資初心者にはかなりおすすめできます。

長期投資をするという前提で投資を行うのは悪いことではないでしょう。

ちなみに額はどのくらいが良いの?と聞かれることがありますが、基本的に投資する額は自分が払える分だけで良いでしょう。

最初は毎月1万円からでも、つみたてNISAで初めて見ると良いかなと思います。

つみたてNISAについては下記の記事で詳しく解説しています。興味のある方はどうぞ。

【NISAおすすめ口座】SBI・楽天証券・マネックスの特徴解説
つみたてNISAをはじめようと思ってもどの口座にすればよいのか迷いますよね?投資初心者向けにつみたてNISAをはじめるおすすめ口座を解説します。手数料が安いのを選べば、まずは良いと思います。

以上、おすすめインデックス投資信託を紹介【初心者はインデックスでOK】を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました