【定年後のリアル】55歳の役職定年の実態?必要なお金や対策とは?

定年後の仕事や生活やお金の恐ろしいリアルと対策とは?【40代以下は必読です】

「100年時代になったというけど、定年にどのような影響があるの?」

「若いうちから定年について知っておいた方が良いことって何かな?」

一生働くことを覚悟していても、気になるのは定年後の生活のこと。

60歳を退職してから必要な金額は1億円とも言われています。

しかし、現在の50代以上の貯金額は平均1500万円しかありません。

今の世代であれば、退職金や年金があったため、足りない分の7500万円程度はカバー可能であり、退職後に500万円程度が稼げれば、幸せな老後を迎えることができます。

しかし、20代〜40代以下の世代は退職金や年金がないことが多く、老後について真剣に考えなければ、意図しないで一生働くことになりかねません。

今回は、20代〜40代以下の人が知っておきたい定年に向けた知識や情報についてまとめてみました。

スポンサーリンク

定年退職のリアル:「役職定年55歳+45歳からの黒字早期退職」

いままでの定年は60歳に定年退職をして、65歳まで延長で働き、引退をするというモデルになっていました。

役職定年は55歳からで、年収がガクッと下がるのは変わりません。

さらに、最近では、45歳からの早期退職を打診され始め、定年退職の時期が徐々に早くなる可能性が高くなっています。

にも関わらず、働く期間は70歳まで延長され、年収は低いのに働く期間が長くなる可能性が高いのです。

定年前にある55歳役職定年とは?

定年退職は法律によって改正されているという歴史があります。

  • 1920年に役職定年がスタート
  • 1986年に法改正(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)により60歳定年が努力目標に
  • 2012年に法改正により65歳定年にシフト
  • 2018年に70歳定年が努力目標に

役職定年とは、基本的には55歳で行われる役職の終了時期になります。

役職定年を受けると、給与が約7割にまで減少します。

さらに、80%の企業で導入されているので、避けるのは不可能なのです。

役職定年については下記の記事で紹介しています。興味がある人はどうぞ。

【55歳は役職定年】80%の企業が導入!年収が7割にダウンする?
「定年は60歳でしょ。まだまだ全然大丈夫」 「え?55歳でも定年があるの?」 意外と知らない人も多いかもしれ...

法律改正により70歳定年が努力目標に変わった

2019年から70歳まで働けるような環境整備が積極的に始まります。

おそらく近いうちに定年が70歳になる可能性も高いでしょう。

政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。

引用:70歳雇用、努力目標に 多様な働き方を後押へ政府検討

役職定年になって年収は3割近く下がりますが、定年になって再雇用制度で再就職した場合、もとの年収の半分や7割減になります。

1000万円で働いていた人は、役職定年と再雇用により約300万円にまで年収が下がるのです。

70歳雇用延長が努力目標に?70歳雇用延長でも楽しく生きるには?
「70歳まで雇用延長が決まったの?」 「70歳まで雇用が延長されても楽しく生きる方法は?」 70歳までの雇用...

定年後の再雇用は?対策とは?

定年後の再雇用制度については現在は機能している状況ですが、今後の高齢化が進んでいくとわからない部分が多いでしょう。

そのため、市場で評価されるような資格やコネを作っておくのは再雇用においては非常に重要です。

【定年後の再雇用】定年後の再雇用で年収が70%ダウン!?定年前にやっておきたい再就職対策!安心老後を過ごす方法とは?
「定年後の再就職ってどうなんだろうな…」 「上手く再就職できなかったら怖いかも…」 将来的には定年後の再就職...

75歳まで働ける具体的にな職業を下記に列挙してみました。

75歳まで働く?定年後でも働ける職業とは?
「75歳まで働くって本当?」 「定年後で働ける職業って何があるの?」 Lifeshiftの本の中にも記載があ...

定年後の仕事の選択は?実は起業する人が多い?

定年後の仕事の選択について調べてみると意外と起業している人が多いです。

さらに、歳をとるごとに起業している人の割合が増えていくことも特徴的でした。

起業している人は定年退職がないので、突然減ることが少ないのでしょう。

【定年後の仕事選び】65歳・60歳定年の独立起業割合が高い理由?
定年後の仕事選びを知る前に定年後の雇用の実態を知ることが大切です。65歳までは雇用者が多いですが、65歳以降は起業している人が多いです。これは、起業していた人は定年がなく働く人も多いです。定年後の仕事選びについてまとめました。

定年後の生活のリアル?必要な定年後のお金は1億円?

定年後に必要なお金は1億円って言われるけど、それって本当?

定年後のお金は必要だと言われますが、費用としてかかるのは実際問題1億円くらいでしょう。

「定年後に必要なお金=毎月の生活費×12か月×定年後の残りの寿命(年単位)」で計算が可能です。

定年後のお金は1億円?20代〜40代は老後を真剣に考えないと危険です
「定年後のお金っていくら必要なの」 「定年後のお金ってどの様に用意したら良いの?」 老後費用1億円と聞きます...

定年後の貯金はどのくらいあるの?

50代以上の貯金の中央値は大体800万円程度、平均にすると1500万程度のようです。

定年後費用の1億円に比べると全く足りませんが、年金や退職金があれば問題がないでしょう。

いちばんの問題は年金や退職金制度がほとんど機能しなくなる可能性が高い40代以下の人々です。

自力で1億円を稼がなければ老後を安心して迎えることが難しいでしょう。

老後貯金の平均は1500万円?資産の有無で貯金額は変わる?
「老後についてどのくらい準備しているの?」 「実際にみんなが貯金をしているのってどの程度?」 老後資金は1億...

定年後の生活費ってどのくらい?

定年後の生活費は、二人世帯で約25万円程度です。独身だと大体半分程度になるでしょう。

独身の場合は用意しておくお金も半分で問題ありませんが、その場合寂しさだけが残ってしまいますね。

定年後の生活費の内訳と節約ポイントを解説【定年後生活費26万円】
「定年後の生活費ってどのくらいかかるんだろう?」 「定年後って普通に生活していても大丈夫なのかな?」 定年後...

定年後の後期高齢者医療制度は終了?75歳以上も3割以上になるかも

後期高齢者医療制度が2019年には無くなります。

政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、来年10月にも廃止する方向で検討に入った。年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。法令で定める軽減幅は7割だが、現在は税金を使ってさらに安くしている。

引用:低所得高齢者の医療費軽減廃止へ 75歳以上740万人が負担増

ちなみに、年金が約80万円〜168万円の層には、単純に負担が増えます

75歳以上の後期高齢者医療制度の軽減措置終了!影響と個人ができる対策まとめ
75歳以上の後期高齢者医療制度の軽減措置が終了になります。介護保険料の軽減や低年金者への給付で相殺する予定だそうですが、多くの高齢者の負担は増えます。影響と個人ができる対策について解説しました。

定年後のリアルへの対策とは?

定年後のリアルをまとめると、

  • 役職定年や45歳の早期退職などにより働いても給料が低くなる可能性が高い
  • 長寿化によりお金が不足する可能性が高い

定年後のリアルへの対策方法とは一体なんなのでしょうか?

30歳からできる定年対策の副業について

早いうちから副業をすれば、その分だけ、定年後の老後資金を貯めることができるでしょう。

定年対策におすすめの副業を下記にまとめてみました。

【30代以上必見】定年後の収入源が作れる資格・副業・投資まとめ
「定年後の足らない収入ってどうすれば良いかな?」 「定年後ってそもそも年金とかあるのかな?」 10年後や20...

定年をなくすためにワークアズライフとして一生働くのももちろんオススメです

定年退職で途中で会社をやめるから収入が途絶えて苦しい思いをしてしまいます。

ワークアズライフという、仕事=生きることを目指すのも一つの手です。

定年退職を無くして、一生自分の好きな仕事を行ってお金を稼いでいくのを目指してみましょう。

【ワークアズライフの実現法】誰でも実行可能なワークアズライフの実現方法とワークライフバランスとの違いを明確にしてみた
「仕事とプライベートの時間は半々が良い」 「あまり仕事したくない」 ワークライフバランスは皆さんも聞いたこと...

定年後の生活のリアル「一番怖いのは孤独」

定年後の生活について、気をつけないととても悲惨になります。

  • お金がない
  • 家族をないがしろにしていた
  • 会社にいる時のように偉そうにしている
  • コミュニティが他にない

上記のような生活をしている定年後の人は一定数存在します。

定年後のリアルな生活は悲惨になる可能性も高いです。

定年後の過ごし方は悲惨?特に男性の定年後が悲惨な原因を解説
定年後の過ごし方は粗大ごみと言われたり、魂が抜けたように生きている人もいます。定年後の過ごし方を考えるのは定年前の準備が大切。悲惨な定年を過ごす原因と対策をまとめました。

定年後の生活を悲惨にしないためにも、一番重要なことは孤独にならないことです。

  • 結婚をする
  • パートナーを見つける
  • コミュニティを作る

できる方法はたくさんあります。孤独にならないためを念頭に考えながら生活しましょう。

定年後のリアルは恐ろしい「対策は早くから取り組もう」

定年対策について色々と考えてみましたが、結論としては定年対策は早い段階から行うのがいちばんです。

定年対策としてできることは、

  • 年収を増やす(転職する・圧倒的に成果を出す)
  • 副業する
  • 投資をする
  • 結婚をして家族を大切にする
  • 礼儀正しく生きる

定年後をいかに幸せに生きるのかが重要なテーマです。

一人一人のが人が定年後に向けた早めの対策が大切なのでしょう

以上、20代〜40代以下の人が必読の定年後のリアルと対策を解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

>>【副業のリアル知ってますか?】

副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みとは?

実際に副業をして独立までした私の体験を元にして副業のリアルを解説中です。

「副業を開始したい」「副業中で悩んでいる」方に、見て欲しい副業のリアルをまとめました

副業で知りたいリアルを完全カバー【開始・選び方・副業者の悩み】 
副業を始める前に知りたいこと・副業の選び方・副業中の悩みまで、実際に副業した私の体験を元にして解説しました。副業をしたいと思っている方にはまず見て欲しい副業のリアルです。

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...
タイトルとURLをコピーしました