投資信託で利益を効率的に得よう!利益を目指す投信運用で気をつけたいこと

投資信託で利益を得る

「投資信託で利益を効率的に得たいなぁ」

「堅実に投資信託から利益を得る方法ってあるのかな?」

投資信託で利益を得るのであれば、堅実的な投資方法を行いたいですよね。

投資信託の販売者は手数料で儲けることが第一優先になります。したがって、手数料の高いものを売ろうとするのが商売の基本となるのです。

そのため、販売者側の論理を鵜呑みにしてしまうと、消費者側が損するような仕組みとなっています。自分で投資信託について勉強をして運用方法を確立することが大切なのです。

今回は、投資信託で利益を効率的に得たい方向けに、投信運用で気をつけたいことをまとめてみました。

この記事で学べることは?

  • 投資信託で利益を得たい人が最初にやっておくべきことが学べる
  • おすすめの投資信託の選び方が学べる
  • 投資信託の運用で私が具体的に取り組んでいることが学べる
スポンサーリンク

投資信託の売り時を最初から決めておく

投資信託で利益を出すために必要なのは売り時をしっかり理解することです。

例えば、アクティブファンドなどの投資信託を運営しているにも関わらず、利益が出た時に売らない場合、利益確定するタイミングを失ってしまい、利益が上げられなく可能性もあります。

投資信託で売り時を考えるのは、投資信託での運用する前の計画の段階で売り時を決めておくのが良いでしょう。

基本的な投資信託の売り時は下記のとおりです。

  • 儲かったから売るという、利確の売り時はアクティブファンドのみ
  • 最初の投資計画で売り時を決めておく
  • ポートフォリオのリバランス時も売り時
  • 意図的に投資信託を売れば後悔が少ない

詳しくは下記の記事をどうぞ。

【投資信託の売り時】目標額で売り時を決めるか、一生持つか決めよう
投資信託の売り時はいつが良いか。基本的に売り時はない?投資信託を購入する前に売り時を考えておく?自分で考えれば後悔が少ない?投資信託の後悔が少ない解約のタイミングを解説。

投資信託で利益を上げるなら手数料にシビアになる

投資信託の手数料には主に2つあります。

  • 購入時手数料
  • 運用管理手数料

投資信託の手数料は投資信託のパフォーマンスを下げる要因となります。

例えば、投資信託の利回りが3%の投資信託を保有しているのに、運用管理手数料が1.5%の手数料がかかる場合は、合計すると利回りが1.5%程度になってしまいます。

このように投資信託で利益を確定したい場合は、手数料の存在が極めて重要なのです。

投資信託の分配金は損を呼ぶ?分配金で投資信託を決めてはいけない理由
投資信託の分配金が高いと投資元本を解約して支払われる?副収入構築に、分配金はNG。投資信託の分配金の落とし穴とは?分配金で儲けるはずが損してるかも…

ちなみに、投資信託の手数料についてまとめると下記のとおりです。

  • 投資信託の手数料は購入方法によって異なる
  • 投資信託が損するのは手数料の存在が一番大きい
  • 窓口販売の手数料が高いのは人件費がかかるから
  • 自分で資産運用を考えられる人は手数料が安いネット証券がオススメ
【ネット証券と窓口の投資信託手数料を比較】購入方法の選び方は?
「投資信託って購入の仕方によって手数料が違うって本当?」 「投資信託の購入法でおすすめなのはなにかな?」 投...

アクティブ運用よりもパッシブ運用(インデックスファンド)の方が投資信託の利益が上げやすい

投資信託には2種類の運用の投資信託があります。

  • アクティブ運用:市場平均よりも上回る運用成績を目指す。
  • パッシブ運用:市場平均に連動するような運用成績を目指す

パッシブ運用の投資信託とはインデックスファンドのことで、株式指数である日経平均225やS&P500などに連動することを目指した投資信託の運用に使われます。

過去のデータによると、インデックスファンドとアクティブファンドを比べた時に、インデックスファンドの方が利益が上がりやすいというデータもあります。

実際にアクティブファンドは株価の指標であるインデックスにボロ負けしています。

  • 日本の大型化株のアクティブファンド10年:55.9%のファンドが敗北
  • 米国S&P500のアクティブファンド10年:95.1%のファンドが敗北
  • 日本のアクティブファンド10年:61.1%のファンドが敗北
  • 新興国アクティブファンド10年:95.4%のファンドが敗北
アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

アクティブファンドがインデックスファンドに負けてしまう最大の原因は、保有コストの問題です。

アクティブファンドは市場平均以上を目指すため、売買の回転率も高いです。売買の回転率が高いということは、その分だけ、売買時手数料を払い、ファンド自体が税金を支払っていることになるのです。

投資信託で利益を上げたければインデックスファンドの長期保有が良い

個人的に投資信託で利益を上げたいと考えるなら、地味な運用方法ではありますが、インデックスファンドを購入するインデックス投資で長期的に保有することが良いでしょう。

確かに、株式等の運用の場合は暴落などもあるため、利益が上がらないときもあるでしょう。しかし、暴落の歴史に着目すると、一生下げ続ける株式指標はほとんどありません。

【株価暴落の歴史】暴落は最長5年続く?暴落から戦略を考えよう
株価暴落の歴史を知れば、暴落への心構えが身につきます。暴落で慌てているあなた。株価暴落の歴史を確認してみましょう。

大体、投資信託というのは購入した瞬間にマイナスになります。何の因果か知りませんが、マイナスになるんですよね。

私も購入した瞬間に暴落になり、最高値付近で購入したこととなり、かなりのマイナスになりました。

結果的にドルコスト平均法で、購入金額より低いところで購入し続け、長期的に保有したら投資信託はプラスになっています。

投資信託で分配金のないものは、投資対象の配当金は勝手に投資信託に再投資される仕組みのため、

時期的なものもありますので、確実に儲かるとは言えませんが、投資信託で利益を上げたい人は長期保有を前提に投資信託を購入すると良いでしょう。

ドルコスト平均法で投資信託を積み立て投資する

毎月一定の額を積み立て投資をしていくドルコスト平均法ですが、特徴は下記のとおりです。

  • 利益を最大化させるためには一括投資に比べてパフォーマンスが劣る
  • 守りの投資手法
  • マーケットに自信がない時に行う

ドルコスト平均法は堅実的に資産を増やしたい人にこそおすすめだと言えます。なぜなら、相場を完璧に読める人は存在しないため、暴落の危険性はどこにでもあるからです。

暴落が怖いならば、守りの投資法として最適であるドルコスト平均法に取り組むと良いでしょう。

ドルコスト平均法の嘘? 一括投資の方がメリットある時も…リスク許容度による効率的な使い方
ドルコスト平均法は万能ではないが、初心者は必ずやるべき投資法です。ドルコスト平均法の嘘とは、利益最大化ではないという点です。しかし、守りの投資手法としてはドルコスト平均法は素晴らしいでしょう。投資は損をしないのが原則。ドルコスト平均法を解説

投資信託で利益を上げるおすすめの方法とは?

投資信託は何を選ぶ?私は楽天VTI

投資信託で利益を上げたい人におすすめの投資信託は下記のとおりです。

  • アクティブファンドよりインデックスファンド
  • 運用管理手数料(信託報酬)・実質コストが安いもの
  • 購入手数料が無料(ノーロード)
  • 分配金が再投資されるもの

そういった中でもネット証券のランキングの上位に入っている銘柄は下記のとおりです。

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
  • eMAXISSlim先進国株式インデックス
  • ひふみプラス
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
おすすめインデックス投資信託を紹介【初心者はインデックスでOK】
投資初心者には投資信託のつみたて投資がおすすめです。インデックスファンドで手数料が安く、購入手数料がかからないものがオススメ。絶対におさえておきたい具体的な投資信託のおすすめ銘柄も含めてまとめました。

投資信託はどこで購入する?私は楽天証券でクレジット決済

楽天証券は非常におすすめです。

楽天証券のメリットをまとめると下記の通りです。

  • 楽天証券は投資信託の手数料が比較的安い
  • 楽天証券はクレジットカードを使った投資信託の購入でポイントが貯まる
  • 楽天証券なら楽天ポイントで投資信託が購入可能
  • 楽天証券のポイント投資で楽天市場の還元率がアップする
楽天証券での投資信託は無料で複利効果あり?知らなきゃ損する楽天証券の投信積立のメリット
投資初心者にはおすすめは、楽天証券での投資信託購入です。手数料が安い・ポイントが貯まる・ポイント投資・無料で複利効果も?楽天証券で投信購入のメリットを解説しました。

さらに楽天証券では無料で複利効果が出せるハッピープログラムという悪魔的な方法もあります。

簡単に説明すると手順は下記のとおりです。

  • 楽天証券と楽天銀行を連携させる
  • 楽天証券で株や投資信託を購入
  • 楽天証券の残高がない場合に楽天銀行の即時入金サービスが発動
  • 引き落とし1件につきポイントが1ポイント付与

詳しくは下記の記事をどうぞ

【楽天銀行のハッピープログラムがなくても】楽天証券で無料で複利効果を出す方法4選
20代が積立投信をはじめるのにオススメな証券会社は楽天証券です。クレジットカードでの投資信託購入でポイントが貯まり、ポイント投資も可能です。楽天証券で投資をするオトクな投資方法を解説します。

iDeCoやNISAを活用しよう!私の場合は一般NISAでETFですが

NISAとつみたてNISAとiDeCoの違いについて、表にまとめると下記になります。

つみたてNISANISAiDeCo
最低利用額100円100円5000円
利用限度額33,000円/月
40万円/年
120万円/年23,000円〜68,000円/月
※1年での年払も可能
所得控除
運用益非課税一定額まで非課税
引き出しいつでもいつでも60歳まで不可
運用期間20年5年60歳まで
手数料信託報酬のみ信託報酬のみ口座管理手数料

私の場合は投資額が大きいので一般NISAでのETF購入を行っています。しかし、もしも投資信託を購入するなら、

  • 老後資金:iDeCo
  • 現役時に使う予定のお金:つみたてNISA

で運用するでしょう。

もちろん、iDeCoやNISAでも楽天証券を使用しています。

つみたてNISAとiDeCoの併用や違いと私が楽天証券を選ぶ理由を解説
iDeCoとつみたてNISAの併用って分かりづらいですよね。しかもどこの証券会社を選ぶのかも迷う…私が楽天証券でつみたてNISAやiDeCoをやろうと思った理由を解説します

投資信託で利益を上げる資産形成をしよう

投資信託で利益を上げる資産形成の方法は下記の通りでした。

  • 投資信託の売り時を最初から決めておく
  • 手数料にシビアになる
  • インデックスファンドを購入する
  • 長期保有を前提にする

投資信託で利益を出す方法は、上記のルールを守って行うと良いでしょう。

ただし、インデックスファンドに積み立てて投資をしていく場合は、超地味な投資法になります。

そのため、色気を出して購入タイミングを考えたりして購入していると、市場平均以下の利回りになってしまう可能性もあるのです。

インデックス投資で失敗する人の特徴から学ぶ!失敗しない方法とは?
インデックス投資は失敗しない投資法と言われるけれど、それでも失敗する人がいる。共通点もあり。インデックス投資で失敗する人を反面教師にして失敗しない方法を学ぼう。

以上、投資信託で利益を効率的に得よう!利益を目指す投信運用で気をつけたいことを解説しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 コストが安いネット証券は投資の利益が出しやすい?

投資信託は実質コストが安い方が複利効果によって利益が出しやすいです。

実際に1000万円を元手にコストが年率0.2%と年率0.6%では、30年後に400万円以上の違いが出ることもあります。

賢く投資をするなら、実質コストが安い証券口座がオススメ。

特に、楽天証券とSBI証券は両社とも日本国内では優れたネット証券です。証券口座開設が無料であり、自宅で手軽に開設できます。それぞれに下記のような特徴があるので、二つの口座を開設して持っておくのが良いでしょう。

▼楽天証券「ポイントがえげつないほどたまり二重で投資できる」

実質コストを下げるならポイント還元が1%されたり、他にもポイントが溜まってポイントで投資ができる楽天証券がオススメです。

  • 楽天カードで溜まったポイントでポイント投資が簡単にできる!
  • クレジットカードで毎月5万円の積立投資で最大500P!
  • 楽天市場での購入が+1%還元される楽天SPUの仲間入りも!

楽天証券の詳細はこちら

▼SBI証券「海外ETFでのインデックスファンド投資は最安」

インデックスファンドを国内ではなく海外のETFを購入したい方や、100万円以上の資金を定期的に積立たいという人は、SBI証券が最もおトクに投資できます。

  • 海外ETFを購入は0.45%で楽天証券・マネックス証券と同じですが、100万円以上購入時の為替手数料が安い
  • 海外ETFにも定期買い付けサービスあり。ほったらかし運用も可能
  • インデックスファンド以外にも投資をしたい人はSBI証券がオススメです

SBI証券の詳細はこちら

「資産形成がしたい…」

年金問題や老後に危機感を感じるサラリーマン向けに、インデックスファンド投資講座をWeb上で開催中

インデックスファンドの特徴は手堅く資産を築くこと!

 投資講座ガイダンス:サラリーマンに投資がオススメな理由?投資のメリットは稼げるだけじゃない!

【サラリーマンが投資する理由】月5万円の投資で年収1.3倍になる可能性アリ!
「投資をする理由ってなんだろう?」 「なぜ投資をするのかな?」 サラリーマンが投資をした方が良い理由は、時給...

 投資講座第1回:投資の種類を理解しよう!リスクが高いものから収益性の高いものまで完全網羅!

投資の種類とリスクから考える!忙しくてリスク嫌いなサラリーマン向けの投資の最適解とは?
「投資の種類ってなにがあるのかな?」 「一番儲かるものって何があるのかな?」 投資を探すときに、儲かる投資を...

 投資講座第2回:サラリーマンにはインデックスファンドが圧倒的にオススメな理由

インデックス投資は最強?サラリーマンが25年間の毎月15万の積立で1億円も可能
サラリーマンにインデックスファンドがオススメな理由を解説!10年利回りが10%?分散も簡単で手数料もやすい。インデックスファンドについてを解説しました。

 投資講座第3回:インデックスファンドとアクティブファンドってどっちの方が稼げるの?

アクティブファンドはインデックスファンドにボロ負け!アクティブ運用とパッシブ運用の違いとは?
アクティブファンドは株価指数などより高い運用成績をプロが目指すファンドです。インデックスファンドは株価指数などと同等の値動きを目指すファンドです。アクティブファンドはインデックスを下回った成績が多いです。両者の違いや原因を解説しました。

 投資講座第4回:長期的なインデックスファンド投資を行う理由は複利にあり!!

【投資信託の複利効果】インデックスファンドで189%増の資産構築をする方法
複利が効果的に働けば資産が189%増もあり得ます。預金に預けてもお金は増えません。インデックスファンドで運用するなら複利効果を知っておくべき。複利を効果的に働かすには、情報、節約、収入アップ、値動き分散が大切です。

 投資講座第5回:長期的に手堅く稼ぐのに絶対に欠かせない分散投資って何?

【分散投資を徹底理解】資産を分散してリスクを回避する方法?
分散投資は聞いたことあるけど、どうやって良いかわからない…。結論は、投資初心者はインデックスファンドの積み立て投資がオススメです。分散の方法やメリットなどを解説してみました。

 投資講座第6回:利率を優先する?元手を増やす?結局は入金力がすべて

【投資は入金力】年利と積立額はどっちが大切でしょうか?実は年収UPが資産構築には重要なんです
「いま、投資をしたら下げ相場だからマイナスになってしまう可能性もあるな…」 「どの金融商品に投資をすれば良いのかな...

 投資講座第7回:インデックスファンド積立投資を初めて気づいたこと

積立投資を実際にはじめて実感したこと【メリットや優位性】
「積立投資って実際どうなの?」積立投資で気になる、実感したことをリアルにまとめてみました。メリットはマインドが変わること、実際にやってみてわかった、積立投資の優位性も解説中。

 投資講座第8回:ETFでもインデックス投資できるけどどちらの方がおトクなの?

ETFと投資信託の違いとは?月5万円以上投資するなら米国株ETFを始めよう
「インデックスに投資をするけど、ETFとインデックスファンドどちらが良いのか?」 「インデックスファンドとETFの...

 投資講座第9回:投資は計画がすべてと言っても過言ではない!資産運用計画の立て方とは?

資産運用は計画がすべて!損する可能性を未然に防ぐ投資計画の立て方
投資を始めようと思ったら、資産の運用計画を作りましょう。資産の運用計画があれば、損する可能性を未然に防げます。計画がない場合、流行りの投資に手を出し損を出し、マーケットノイズによって、無駄な売買コストをかけ投資元金を減らすでしょう

 投資講座第10回:銘柄選びよりも大切なのは株式と債権の比率?資産配分の考え方とは?

投資利益の9割は資産運用の割合で決まる!資産配分の決め方とは?
「資産運用を始めようと思うけど、資産の配分はどうしようかな?」 「どのような資産配分が効果的なの?」 投資を...

コメント

タイトルとURLをコピーしました